最近は中華スマホの人気が急上昇なのをご存知でしょうか?
最近はCMでも放送され、人気急上昇中のOPPO!
話題のスマホOPPOの噂を聞き、購入しようか検討しているそこのあなた!
謎につつまれているスマホOPPOの
- 会社の詳細
- スマホの特徴
- メリット・デメリット
について知りたくないですか?
OPPOはまだ新しいメーカーだからこそ、その特徴を知っておかないと自分に合ったスマホではなく後悔してしまうかもしれません。
携帯電話業界に10年以上携わり、通算3000台以上販売してきた私がOPPOの全てについてご紹介します!
OPPOについて誰でもわかるよう簡単にご紹介するので、OPPOのスマホを検討中の方は是非参考にして下さい。
こんな方におすすめの記事
- OPPOを買うか迷っている人
- OPPOという会社を詳しく知りたい人
- OPPOが力を入れている部分はどこか知りたい人
- OPPOのスマホの値段を知りたい人
- OPPOの残念な所(デメリット)を知りたい人
- OPPOをお得に買う方法


OPPOとは?世界の評価は?

OPPOは2003年に中国で設立された会社。世界代4位のシェアを誇る会社です。
中国はHUAWEI,やZTE,Xiaomi(シャオミ)など、本当にスマホ強豪国になりました!
もとはAV機器を手掛けていた会社で、2008年に携帯電話事業に参入。
そこからアジア圏でどんどん使われ世界シェア4位の地位まで上り詰めた会社です!

OPPOの特徴は?強みはなに?

OPPOの強みは低価格での高性能スマホを手に入れられる事です。
もちろんハイスペック機も製造しているのですが、2万〜3万円台で高性能カメラやハイスペックCPUをつんだスマホを手に入れられる会社はOPPOとHUAWEIくらいですね。
でも2020年8月現在、HUAWEIはアメリカとゴタゴタがあるのでオススメしません。
ゴタゴタの内容は、アメリカと中国の問題である「クリーンネットワーク計画」による影響でHuaweiのスマホは今後アメリカによる規制が行われる可能性が大きいからです。
こちらの記事でクリーンネットワークについて紹介しています。
気になって方は、こちらの記事もご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
OPPOスマホはアメリカの規制対象?クリーンネットワークの影響は?
話を戻しますが、
OPPOスマホの特徴は4つあります。
- カメラ性能
- 低価格
- 急速充電
- OPPO搭載OS color6
OPPOのスマホを選択する上で、この4つの内容ははずせません。
ご紹介します。
OPPOの特徴その1 カメラ性能
OPPOはカメラ性能にすごく力を入れています。
- 5000万画素スマホ
- 自動回転式カメラ搭載スマホ
- 4眼カメラスマホ
など、とにかく高性能カメラを搭載したスマホを数多く販売してきました。
またOPPOのスマホは標準でカメラに美肌モードが搭載されてます。
セルフィーの重要性にいち早く気づいた会社でもあります。
AIによる自動補正で誰でも綺麗にセルフィー撮ることができるのもOPPOの魅力です
これってすごいですよね。
OPPOの特徴その2 低価格

OPPOの代表的な魅了の1つが価格です。
過去にOPPPの人気機種の値段を価格.comで見てみましょう。
機種名 | 値段 |
---|---|
OPPO Reno A | 29,799円〜 |
OPPO Reno 3A | 36,500円〜 |
OPPO A5 2020 | 19,799円〜 |
OPPO AX7 | 19,099円〜 |
OPPO Reno 10xZoom; | 107,860円〜 |
OPPO R17Pro | 36,800円〜 |
OPPO Find X | 59,800円〜 |
OPPO R11s | 41,176円〜 |
上記3機種が価格.comでも人気の機種で、価格の全てが4万円以下です。
性能も申し分なく、この低価格が人気の由縁です
安い!
これがOPPOが人気の1番の理由です。
OPPOの特徴その3 急速充電に力を入れている

OPPOは急速充電に力を入れています。
その進化はすさまじく、2020年7月15日の発表で125W(20/6.25A)に達する急速充電の技術を発表しました。
具体的にどれくらいの速度で充電できるのかと言うと、
「4000mAhのバッテリーを5分で41%、20分で満充電できる技術」
という事です。
余談ですが、大容量のiPhone11 Rro MAXで3,696mAhです。
純正のケーブルで充電を行ったとしても100%になるまで約1時間かかります。
OPPOの充電事実はappleより上という事になります。
OPPOの特徴その4 独自のcolor6

OPPOにはcolorOSが搭載されています。
このcolorOSはgoogleのandroidをベースにしたOS。
他のandroidの機種を同じようにgoogle play storeからアプリのダウンロードができます。
Androidスマホは通常、自分がよく使うアプリをホーム画面に配置して自分のオリジナル画面を作り込むにが醍醐味なのですが、iPhoneのように全てのアプリが画面全てに配置される仕組みです。
iPhoneのような画面で、google Play Storeからアプリがダウンロードできるという事ですね。
もちろんgoogleにはホームアプリを変更できるアプリもあるので、通常のandroidのように使う事も可能です。
OPPOのここが残念

OPPOスマホにも残念な点がもちろんあります。
スマホ販売を行う私の目線から、ハッキリとレビューさせていただきます。
OPPOの残念その1 高級感がない。

OPPOのスマホ全般に言えることなのですが、高級感がないです。
高級なスマホが少ないので当然なのですが、背面がどれもこれも少し安っぽいのが個人的には気になる所ですね。
求める所が違うので、しかたがないのですがあまりにも気になったのが正直な感想です、
OPPOの残念その2 機能にバラつきがある

OPPOのスマホは個別の機能は素晴らしいですが、スマホによっては
- カメラに広角レンズがない
- 急速充電がない
- イヤホンジャックがない
機種によって、あったりなかったりの機能があります。
OPPOはおすすめなのですが
自分が欲しい機能があるかないか調べてから購入する事をおすすめします。
OPPOが向いている人・向いていない人
OPPOの特徴や残念な点をご案内させていただきましたが、OPPOが向いている人・そうでない人をご紹介させていただきます。

OPPOが向いている人
向いている人
- 安くて高性能のスマホが欲しい
- カメラをよく利用する
- 大画面スマホで動画やゲームをしたい
- androidでiPhoneのようなUI画面を求めている
- 携帯契約するならキャンペーンでお得に解買いたい
- 使い方を重視したい方
上記に該当する方はおすすめです。
OPPOが向いていない人
向いていない人
- 高級感あふれるスマホが欲しい
- コンパクトなスマホが欲しい
- ブランド(Galaxy・iPhone・Xperia)スマホと比較してしまう人
- 豊富な種類のケースを希望する
上記の方にはOPPOのスマホはおすすめできませんね!
お値段はするけどiPhoneやGalaxy、Xperiaなどを選ぶ方が無難だと思います。
OPPOをお得に購入する方法

OPPOは今では大手キャリア、格安SIMで扱っており、大手通販サイト(amazonや楽天)などでも購入が可能です!
OPPOの取り扱いがあり、お得に購入できるサイトをご紹介しますね!
OPPOを取り扱っているオススメの会社「UQモバイル」
OPPOを取り扱っている会社でおすすめな会社はUQモバイルです。
UQモバイルは月々の料金が大手通信キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と比べると非常に安く持てるのが特徴。
基本料金はいくら?
月々1980円から利用できます。
OPPOは人気のiPhoneやGlaxyと比べると製品の値段も非常に安い。
性能も申し分ない機種が揃っているので、「穴場」のおすすめメーカーと言えます。
格安SIMの中ではUQモバイルはいち早くOPPOの魅力に気づいてすぐに商品を取り揃えてくれました。
しかもUQモバイルなら
ココがポイント
他社からMNP(乗り換え)で19,800円(税込)で購入可能!
amazonや楽天なでの、「通常価格29,800円(税込)」で購入するよりお得に購入出来るように割引が入っています。
この機会に月々のスマホの料金もお安くして、お得にOPPOを購入しちゃいましょう!
\UQモバイル公式サイトはこちら!/
・今なら学割適応で月々の料金900円で使える
ワイモバイルでもお安く購入可能!
CMで出川さんも出演しているワイモバイル。
ソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンクの電波をそのまま利用できるのが特徴。
UQモバイルと比べると、
ワイモバイルとUQのかんたん比較
- 家族割引を適応すると、サブブランドの中でもTOPのコスパ月額990円(税込)で利用可能!
- OPPO Reno3Aが8,640円で購入できる!
- 全国にワイモバイルショップがあるので、アフターサービス面でも安心
現在、ワイモバイルは新プラン登場記念セールを行なっているので、かなり安くOPPOを購入できます!
ココがポイント
MNP(乗り換え)で8,640円で購入可能
新プラン登場記念セールとは別に、「オンライン限定」でのキャンペーンで事務手数料無料キャンペーンも行なっているので、この機会に是非、ワイモバイルでOPPOの契約を視野に入れてみても良いと思います!
スマホメーカーOPPO 最後に
今回は話題沸騰のOPPOについてご紹介させていただきましさせていただきました。
ここでさわりだけお話しますが、2020年8月現在では、アメリカと中国の関係性があまり良好ではなく、中国の代表的なスマホメーカーである「HUAWEI」についての問題など様々な視点から
つまづきポイント
とのご意見もあると思います。
その回答として、先にお伝えしますが
「OPPOは大丈夫」です。
詳しい内容についてこちらの記事を参考にして下さいね。
こちらもCHECK
-
-
OPPOスマホはアメリカの規制対象?クリーンネットワークの影響は?