スマホ情報 楽天モバイル

【楽天モバイルの審査落ち】原因TOP3と対策を紹介|本人確認書類の不備も解説

  1. HOME >
  2. 情報 >
  3. スマホ情報 >
  4. 楽天モバイル >

【楽天モバイルの審査落ち】原因TOP3と対策を紹介|本人確認書類の不備も解説

楽天モバイル

[st-cmemo webicon="st-svg-lightbulb-o" iconcolor="#FFA726" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]・家族紹介キャンペーン実施中!
・【実質0円】Rakuten Handの在庫も復活![/st-cmemo]

\審査基準は比較的に緩い!/

  • SIM契約で最大20,000ポイント還元
  • android同時契約で最大25,000ポイント還元
  • iPhoneの値段が国内最安値!
  • 基本料金3ヶ月間無料
  • 家族紹介キャンペーン開催中

[/st-mybox]

楽天モバイルに限らず、スマホを契約するには審査が必要。

楽天モバイルの審査は比較的に通りやすいのですが、もちろん審査がある以上全員が審査を通り楽天モバイルを使えるとは限りません。

楽天モバイルで審査落ちになる原因は以下の通り

審査落ちにつながる要因

  • 他社のスマホ契約に未納がある
  • 本人確認書類の不備 (登録情報不備)
  • MNP予約番号移転元と楽天モバイル契約者の名義相違

実は楽天モバイルという会社は、他の会社で滞っている代金があれば精算をし、正しく登録をすれば比較的に審査が緩く通しやすい会社です。

今回の記事では、1度楽天モバイルの審査が落ちてしまった人が、もう一度申し込みをして審査を開通させるためのポイントを具体的解説します。

ちなみに、外国籍の人が楽天モバイルを契約する場合、審査が通らずに悩んでいる人がかなり多いよう。

専用の審査対策記事も用意していますので、外国籍の人で楽天モバイルを契約したい人は参考にして下さい。

https://tonpblog.com/rakuten-examination-foreigners/
参考

【結論】楽天モバイルの審査落ちの原因TOP3|具体的な理由を紹介!

楽天モバイルの審査落ちの原因の中でもっとも多いケースは全部で3つあります。

原因TOP3

  • 登録ミス
  • 他社携帯電話会社に滞納がある
  • 携帯電話ブラックに名前が上がっている

まずは登録手順ミスについてです。

楽天モバイルの契約はWEB上から自分からお手続きをする方が多いと思いますが、審査落ちの原因はこの「登録ミス」が大半を締めます。

具体的な登録ミスの原因は以下のケースが多いです。

  • 本人確認書類のマスキング漏れ
  • 本人確認書類不鮮明
  • 契約情報の修正漏れ
  • 乗り換え元スマホ会社の名義と楽天モバイル契約者の名義が相違
[st-kaiwa1]

もちろん、この後全て詳しく紹介しますよ!

[/st-kaiwa1]

そして他の携帯電話会社に滞納がある方は要注意。

楽天モバイルに限らず、携帯電話会社は通信事業者間で料金の滞納や未納の情報を共有しています。

現時点で他社に未納がある人は、楽天モバイルを契約することができません。

後ほど、詳しくお話しますが滞納の期間が長いと「携帯電話ブラック」につながる可能性があります。

他社スマホの料金に滞納がある場合は、早めに精算してしまいましょう。

【楽天モバイル】まずは審査の仕組みを徹底解説!

スマホを契約するのには、「契約審査」「割賦販売審査(分割審査)」があります。

楽天モバイルの場合は、主に「契約審査」に重点をおいており、「割賦販売審査(分割審査)」はスマホを48回分割で購入する時しかチェックされません。

[st-kaiwa1]

この2つの審査項目について詳しく解説していきますね!

[/st-kaiwa1]

【楽天モバイル】契約審査は何をチェックしているの?

契約審査の概要をわかりやすく解説すると、

楽天モバイルを契約しても遅れずにきちんと料金を支払ってくれるか?

ということを、審査しています。

スマホを契約するにあたって、過去に渡り遅延がないか?法律に触れている不正契約がないか?楽天モバイルの審査基準に該当していないか?

これらをチェックする審査と思ってもらえれば大丈夫です。

ポイント

  • 他社でスマホ料金の遅延がないか?
  • 過去に楽天モバイルで不正契約はないか?
  • 過去に強制解約の履歴はないか?
  • 携帯電話ブラックに名前が載っていないか?

楽天モバイルに限らず、スマホを契約する場合にはほとんどの会社が行なっている審査です。

しかし、楽天モバイルの場合は「他社未納を精算さしたら審査が通った」という事例もよく聞きます。

くどいようですが、未納がある場合にはまず精算するところから始めましょう。

【楽天モバイル】割賦販売審査(分割審査)は何をチェックしているのか?

割賦販売審査(以下分割審査)とは、スマホを分割で契約した場合に、スマホ本体代金も滞りなく購入していただけるか?を審査しています。

そして、楽天モバイルでスマホを契約するには、クレジットカードが必須です。

  • 一括払い
  • 24回払い
  • 48回払い(楽天カードのみ)

ここでポイントなのですが、スマホ本体の購入はクレジットカードでのショッピング扱いになるということ。

つまりショッピング扱いなので審査はないと考えて問題ないでしょう。

ただし、iPhoneを48回払いで購入する場合は「アップグレードプログラム」が適応になります。

iPhoneを48回払いで購入する場合は、審査が厳しくなる傾向があるので覚えておきましょう。

楽天カード以外のクレジットカードでスマホを分割で購入する場合は、クレジットカードの金利が発生するので注意。

楽天モバイルの審査落ち原因①|他社でスマホの未納がある

他社でスマホの料金が未納の場合は、まず最初に精算してから審査に臨みましょう。

平成11年4月から、契約解除後(※)に料金不払いのあるお客様の情報を携帯電話等の移動系通信事業者間で交換しています。

参考:一般社団法人 電気通信事業協会より引用

わかりやすくすると、携帯電話の滞納がある場合はスマホ事業者間で共有されるということです。

[st-kaiwa1]

このルールがあるから、他の携帯電話会社での滞納情報は筒抜け!

[/st-kaiwa1]

スマホの未納がある場合はしっかり共有されています。

分割代金の未納や踏み倒しがある場合は、最悪「携帯電話ブラックリスト」に名前が載ってしまいます。

[st-kaiwa1]

携帯電話ブラックリストについては、この後にしっかり内容を紹介しますね!

[/st-kaiwa1]

楽天モバイルの審査落ち原因②|携帯電話ブラックリストに載っている

注意
Designed by pch.vector / Freepikwebsite. Computer diagnostics and digital technology concept

正確に言うと「ブラックリスト」というものは存在しないようですが、携帯電話の料金事故をすると、その情報も通信会社間で共有されます。

[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  • 料金の遅延(3ヶ月以上)
  • 他社携帯料金の踏み倒し
  • 強制解約の経験がある
  • 不正利用・犯罪に関与した

[/st-mybox]

これらの履歴があるのは審査が通らない可能性が高いです。

[st-kaiwa1]もうね、、どうすることもできない![/st-kaiwa1]

この携帯電話ブラックリストはおよそ5年を経過すると消えると言われていますが、料金事故を起こした会社での再契約やグループ会社では審査を通すことは難しいでしょう。

ブラックリストに名前がのっているかも?と心当たりがある場合は、同じく審査が緩いといわれているUQモバイルを契約してみるる方が、話が早いかもしれませんね。

審査が緩いと言われているUQモバイルについては、こちらので記事で紹介しています。

[st-div class="" margin="0 0 -5px -5px" padding="0 0 0 0" add_style=""][st-minihukidashi webicon="st-svg-check" fontsize="" fontweight="bold" bgcolor="#FFECB3" color="" margin="0 0 0 0" radius="30" position="" add_boxstyle=""]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass="st-card-minihukidashi" id="424" label="" pc_height="" name="" bgcolor="#cccccc" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]

楽天モバイルの審査落ち原因③|本人確認書類の提出不備を詳しく紹介

https://twitter.com/sma_sh/status/1464862733782839301?s=20
https://twitter.com/Sing_ryu103/status/1459114392620978184?ref_src=twsrc%5Etfw

[st-kaiwa1]ここから先は、契約前の本人確認トラブルの方法をしっかり伝えておくね![/st-kaiwa1]

楽天モバイルの本人確認チェックははっきり言って少し厳しいです。

かなり細かい部分まで、チェックされます。

本人確認不備のトラブルが発生すると解決をするまでに長い期間を要するので、1回で合格できるように契約をすすめる必要があります。

楽天モバイルの本人確認を1回で合格する為の手順は以下の通りです。

審査を1回で合格する為の確認手順

  • (MNPの場合)乗り換え元の名義と、楽天IDの名義が同じかを確認する
  • 楽天モバイル登録時に正しい個人情報を入力する
  • 提出する本人確認書類の提出方法のポイントを把握する
[st-kaiwa1]

さっそく内容を確認してみましょう。

[/st-kaiwa1]

乗り換え元の名義と、楽天モバイルを登録予定の楽天IDの情報が同じかを確認する

楽天モバイルは、楽天モバイルの申し込みをすると同時に名義を変えることは出来ない会社です。

[st-kaiwa2 r]

ちょっとわかりづらいなぁ。。

[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]

例え話で紹介するね!

[/st-kaiwa1]

高校生になったのをきっかけに、ガラケーからスマホデビューをする為に楽天モバイルを契約することに決めました。

乗り換え元会社の名義はお父さんで、お父さんがMNP予約番号を発行して子供の楽天IDで登録をした。

[st-kaiwa1]

この例題の通り、契約をすすめたら審査落ちします!

[/st-kaiwa1]

MNP予約番号には、乗り換え元で契約していた人の個人情報が含まれています。

乗り換え元の名前情報はお父さんの名前が入っていて、楽天モバイルIDには子供の情報が含まれているから「名義相違」になり審査に通らなくなります。

こういうケースの場合は、少し面倒ですが乗り換え元の会社で子供に名義を変えてから楽天モバイルで登録をすればOK!

名義を変えてからMNP予約番号を発行するようになります。

[st-kaiwa2 r]

子供に名義をかえるのってどこの会社でもできるの?

[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]

大手キャリアならできるけど、13歳以上でないと自分の名義にできないよ!

[/st-kaiwa1]

格安SIMの場合には、名義変更ができない会社も多いので契約している会社に確認をしてみて下さい。

楽天モバイル登録時に正しい情報を入力する

楽天モバイルを登録する途中に、このように個人情報入力画面が表示されます。

楽天モバイル 個人情報 修正 (1)

ここで、画面にうつし出されている個人情報と本人確認書類が完全一致にするように修正しておきましょう。

デフォルトの情報は、楽天市場に登録されている楽天IDの個人情報が反映されています。

  • 普段はamazonで買い物をしている
  • 楽天グループサービスを普段は使わない
  • 結婚して、急性のままになっている

これら該当する人は、楽天IDに登録している個人情報が古いままになっているケースが多いです。

本人確認書類と個人情報が完全に一致しないと、審査落ちの原因につながるので覚えておきましょう。

[st-kaiwa1]

本人確認書類の情報と完全一致するように更新しておきましょう!

[/st-kaiwa1]

ここで情報を修正しても、楽天市場のID情報は変更されません。

提出する本人確認書類の提出方法のポイントを把握する

楽天モバイルで本人確認書類をアップロードするの際には、有効期限とマスキングに注意が必要です。

注意するべき書類は2つ。

注意するべき書類

  • 健康保険証を使う場合
  • 住民票を使う場合

まず、健康保険を本人各書類で契約をする場合には、指定された箇所にマスキングをする必要があります。

マスキングをする箇所は、全部で4点です。

保険証のマスキング箇所

  • 記号
  • 番号
  • 保険者番号
  • QRコード(記載がある場合)

マスキングは、しっかりと覆い隠して見えないようにするのですが、ほかの情報の部分は少しでも隠してはいけないので注意しましょう。

社会保険証の場合には、裏面に手書きで住所を記載することも忘れないようにしましょう!

マスキングは付箋(ふせん)を使ったり、画像編集ソフトで黒く塗りつぶすのでOKだよ!ただし、付箋を使う場合はうっすらと透けないようにしてね!審査に落ちる原因になります。

そして、住民票を補助書類で提出する場合、住民票の個人番号の記載を省略して発行しましょう。

間違えて個人番号が表示されている住民票を発行した場合には、保険証と同じようにマスキングをして書類を提出すれば審査には問題ありません。

そして、書類をアップロードする時は、必ず全体を写す様に撮影しましょう。

すこしでも画像が見切れていたら審査落ちの原因になります。

また、撮影時には書類の反射にも注意です。

蛍光灯の下などで撮影をすると、光の反射で画像が見えづらくなり画像不鮮明が理由で審査落ちにつながります。

[st-kaiwa1]

提出する書類は、気持ち暗めで撮影した方が審査に通りやすいよ。

[/st-kaiwa1]

【まとめ】楽天モバイルの審査落ちTOP3!そのほとんどは解決できる

今回の記事では、楽天モバイルを申し込みをしけれど残念なことに審査落ちになった人に向けて「再度申し込み」で審査開通させる方法を紹介してきました。

以下、今回の記事をまとめます。

楽天モバイルの審査は2種類ある

2種類の審査

  • 契約審査は、そもそも契約OKかどうかを審査する
  • 割賦販売審査はiPhone48回払いだと審査が厳しくなる

審査の種類は2種類あります。

楽天モバイルでスマホを購入する場合は、クレジットカードのショッピング扱いなので割賦販売審査はありません。

しかし、iPhoneを48回払いで購入する際には「アップグレードプログラム」が適応になり、そのせいか審査が厳しくなる傾向があるので注意しましょう。

楽天モバイルの審査落ちの原因TOP3|登録ミスは要注意

審査落ちの原因とまとめ

  • 審査落ちの大半は「登録ミスからおきる」
  • 他社スマホに未納がある場合は、精算しておく
  • 携帯電話ブラックの心当たりがある場合は、別の審査が緩い会社を選ぶ

楽天モバイルを契約する上で、審査落ちの原因で最も多いいのが登録ミスです。

楽天モバイルを契約する人の、もと名義が別の人だった場合は、事前に名義変更をしておきましょう。

そして、書類のマスキング漏れや本人確認書類のアップロードにも注意が必要です。

反射で画像が不鮮明になっていたり、画像が見切れていないか?

マスキング漏れがないかなど、必ず確認してから申し込みしましょう。

また、他社に未納がある段階ではまず審査は通りません。

他社の未納分を精算をしてから申し込みをしてください。

登録ミスで特に気をつけることは?

審査落ちの原因とまとめ

  • 乗り換え元の会社の名義と、楽天モバイル契約者の名義を同じにする
  • 登録時の個人情報を、本人確認書類と一致させる

楽天モバイルは、乗り換えと同時に名義を変更することができません。

もともと、お父さんの名義で契約をしてあるスマホは、引き続きお父さんの名義で契約が必要になります。

もし名義を変えて契約をしたい場合には、乗り換え元の会社で名義を事前に変更しておきましょう。

注意ポイント

楽天モバイルのキャンペーンは1人1回までなので、家族みんなで楽天モバイルを契約する場合は、名義をバラバラしておきましょう。

キャンペーンの注意点や適応条件は、こちらの記事で紹介いるので参考にしてください。

https://tonpblog.com/rakuten-campaign/
参考記事

そして契約する場合、必ず本人確認書類と個人情報を完全一致するようにしましょう!

楽天IDを作成した時の情報がそのまま反映してしまうので、変更があった際には更新を忘れない様にしてください。

[st-kaiwa1]

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

[/st-kaiwa1] ]]>

-スマホ情報, 楽天モバイル