インターネット回線・Wifi関連 スマホ情報 楽天モバイル

【楽天ひかり】の疑問をプロが解説!?|誤解される「1年間無料キャンペーン」を紹介

  1. HOME >
  2. 情報 >
  3. スマホ情報 >
  4. 楽天モバイル >

【楽天ひかり】の疑問をプロが解説!?|誤解される「1年間無料キャンペーン」を紹介

楽天モバイルを契約していると、1年間無料で使える楽天ひかり。

1年間無料キャンペーンを今なお開催しているので人気の固定通信サービスです。

でも、本当に1年間無料で使えるのか?1年後の料金はどうなるのか?工事費用や周りの評判は?

特に向いている人と、向いてない人はいるのか?など気になることがたくさんありますよね?

そして、1年間無料キャンペーンの適応条件について、他の記事をみても結構間違っている内容見てきました。

[st-kaiwa1]

特に1年無料の適応条件が誤解されがちなんですよ。

[/st-kaiwa1]

今回は、業界人だからこそ伝えられる楽天ひかりのイロハを徹底的に紹介します。

楽天ひかりの前に、楽天モバイルについて詳しく知りたい人はコチラの記事を参考にしてください。

https://tonpblog.com/what-kind-rakutenmobile/
あわせて読みたい

【楽天ひかり】どんなサービスなの?

楽天ひかり タダ 画像

楽天ひかりは、NTTフレッツ光とプロバイダー「楽天ブロードバンド」がセットになった固定インターネット。

自宅にNTTフレッツ光のケーブルが既にある場合は工事不要で簡単に乗り換えでき、楽天モバイルとセットだと1年間無料で契約できることから、今人気の固定インサービスです。

楽天ひかりのポイント

  • 楽天モバイルとセットだと基本料金1年間無料
  • 通信速度が安定している
  • IPV6通信でネットの速度が早い(500MB〜750MB)※戸建てタイプの場合
  • コラボから乗り換えの場合、手続きが簡単

流行りのコンセントに挿すだけでWi-fiが使えるタイプとは違い、通信速度が安定しているので動画視聴やオンラインゲームなども快適に利用することができます。

[st-kaiwa1]

Wi-fiが安定しなかったり、速度に不満がある人は「ひかり」がおすすめだね!

[/st-kaiwa1]

【楽天ひかり】誤解されがちな1年間無料の条件を紹介

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで契約をすると基本料金が1年間無料で使えるのが最大の魅了。

そのことは、公式サイトでも表示されています。

しかし、ここで少し疑問に思うことがあります、、

疑問点

楽天モバイルを契約した人(名義人)が楽天ひかりを契約しないと、1年間無料にならないのか?

この答え、実はNOなんです。

楽天ひかりの1年間無料キャンペーン条件、正しくは、楽天モバイルを申し込みをした楽天IDで申し込みをするというのが正解なのです。

[st-kaiwa1]

少しわかりづらいので、具体例で紹介しますね!

[/st-kaiwa1]

夫Aさんはドコモを使っていて、仕事上電波が強いdocomoのスマホを使用中。妻であるBさんは毎月の料金を下げたくて楽天モバイルをMNPで契約しました。契約の途中で、Bさんは楽天ひかりが基本料金1年間無料であること知った。でも、自宅のネットは旦那名義でドコモ光を使っていたので諦めてしまった。。

このケースに心当たりがある人も多いと思います。

[st-kaiwa1]

今回は夫と妻という例題ですが、子供様のスマホを購入するって時にも同じことが言えまよね?

[/st-kaiwa1]

これを解決する方法は、楽天ひかりを申し込みする時に個人情報入力欄で申し込み者の名義を変更するだけでできます。

具体的な方法を画像つきで解説します。

簡単な流れ

 

[st-step step_no="1"]楽天ひかり公式サイトにアクセス[/st-step]

[st-step step_no="2"]楽天モバイルを契約した時の楽天IDとパスワードを入力[/st-step]

[st-step step_no="3"]同意するをタップする[/st-step]

楽天ひかり 同意欄[st-step step_no="4"]お申し込み情報を入力する[/st-step]

楽天ひかり お客様情報

[st-step step_no="5"]そのまま情報を入力して完了[/st-step]

必要事項を入力していき完了。

この方法で、楽天モバイルを契約していない家族名義で申し込みをしても1年間無料で楽天ひかりを利用できますよ。

[st-kaiwa1]

この方法で楽天ひかりを登録したとしても、楽天市場の今情報情報は変更されないので安心してくださいね!

[/st-kaiwa1]

\家族名義でも1年間無料/

【公式 楽天ひかり】はコチラ

【楽天ひかり】毎月の料金や工事費用を徹底解説

交渉

楽天モバイルを契約したIDで、楽天ひかりを申し込みすると1年間無料になることは、もう理解してもらえてたと思います。
次は、楽天ひかりの料金を紹介していきますね。

楽天ひかりの月額料金を紹介

楽天ひかりの料金は以下の通り。

ファミリータイプ(戸建て) 5,280円(税込)
マンションタイプ(集合住宅) 4,280円(税込)

また、既に自宅に固定電話(ひかり電話)やテレビサービス(フレッツテレビ)などに加入している人は、NTTから料金が引き続き請求されます。

引き続き使う場合、固定電話の番号が変わったり、テレビが見えなくなったりはしません。

楽天ひかりの工事費を紹介

自宅に光回線がない場合、光ケーブルを自宅に引き込む工事をしなければ楽天ひかりを使うことはできません。

もちろん工事には料金が発生しますが、一括での支払いではなく分割36回で請求されます。

一括で支払うこともできますが、1年間無料キャンペーンは適応外になるので注意しましょう。

  総額料金 分割料金
戸建て住宅 19,800円(税込) 550円(税込)×36回
集合住宅 16,500円(税込) 458円(税込)×36回
登録手数料 (新規) 880円(税込)
登録手数料(事業者変更・転用) 1,980円(税込)

工事費用は自宅にフレッツ光の回線がない場合に発生します。

すでにフレッツ光やコラボ光を使っている人は工事費用はかかりません。

コラボ光って何?

コラボ光とは、楽天ひかりのようにフレッツ回線を使っている光サービスのこと。具体的には、これらのサービスです。

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • So-net光
  • Biglobe光
  • @niffty光
  • OCN光 
  • その他

そして、楽天ひかりを申し込みする時には、必ず登録手数料が1回だけ発生することを覚えておきましょう!

【楽天ひかり】工事は具体的に何をするの?時間や工程が知りたい

自宅の工事と聞くと、どんなことをするのか?どれくらいの時間がかかるのか気になりますよね?

もちろん、自宅の構造などにより時間や工程は変わってくるのですが大体の時間や内容は決まっています。

[st-kaiwa1]

ここは工事のパートなので、事業者変更転用の人はスキップしてOKです!

[/st-kaiwa1]

【図解】工事って具体的に何をするのか?

楽天ひかりの工事の工程は以下の順序で進みます。

工事の簡単な流れ

  • 光回線を自宅に引き込む為の光コンセントを設置
  • 光コンセントをONU(回線集端装置)に接続する
  • テレビ工事を行う(後日・申し込みした人だけ)

工事の目安時間は、およそ1時間くらいで施工できます。

工事のイメージを図解で説明すると、以下のようなイメージ。

楽天ひかり_工事_内容_戸建て

緑の線は光ケーブルで、エアコンのダクトや配管などを通じて部屋に引き込みます。

光コンセントの近くにONUを設置するようになるので、設置場所を決めておきましょう。

ONUはコンセントが必要なので、設置場所はコンセントの近くにしておく

黒い点線より左側は工事業者の人が配線してくれます。

しかし右側に記載しているIPV6 Wi-fiルーターの設置は自分で行います。

[st-kaiwa1]

用意したWi-fiルーターにLANケーブルを差込むだけだよ!

[/st-kaiwa1]

【楽天ひかり】IPV6のWi-fiルーターはレンタルできるの?

楽天ひかりで高速通信を利用するには「IPV6 クロスパス対応ルーター」が必要です。

実は楽天ひかりでレンタルしているますが、私はおすすめしません。

おすすめしない理由

  • レンタルの料金が若干高い(330円税込)
  • スペックが低い

他の会社では無料でルーターをレンタルをしている所が多い中、楽天ひかりでは毎月330円(税込)の金額が発生します。

楽天ひかりは3年間の縛りがあるので、仮に3年使い続けるとしたら11,880円(税込)とかなり値段は高め。

値段に比例して性能がよければ文句ないのですが、レンタルルーターの性能はamazonや楽天市場で約5,000円〜6,000円前後で購入できる品物。

結論、ルーターは頻度よく買い換えるものではないので購入した方がレンタルより圧倒的にお得です。

楽天ひかりのルーターを購入する時は、なるべくIPV6の設定が必要ないルーターを選びましょう。

[st-kaiwa1]

その方が楽だからね!

[/st-kaiwa1]

楽天ひかり公式サイトで、対応ルーターを紹介しているのですが楽天市場の値段でしか紹介されておりません。

amazon・yahooショッピング・楽天市場で比較ができるようにしておいたので、自分が一番お得に購入でいるサイトで、ルーターの準備をしてください。

【楽天ひかり】申し込み方法は「新規・転用・事業者変更」でそれぞれ異なる!

それでは、いよいよ楽天ひかりの登録方法を見ていきましょう。

楽天ひかりは、その契約内容によって申し込みの方法が分かれます。

ポイント

  • 新規契約:自宅にフレッツ光回線がない人
  • 転用契約:フレッツ光を契約している人が、楽天モバイルに変更する
  • 事業者変更:コラボ光を契約している人が、楽天モバイルに変更する

自分の契約が、コラボ光かフレッツ光の契約かわからなかった場合は、プロバイダーの料金を個別で支払っているかどうかで判別できます。

プロバイダーの料金を個別で支払っている人は、フレッツ光契約なので転用。

プロバイダーの料金がネット料金にコミコミになっている場合は、コラボ光契約をしているので事業者変更の手順で契約しましょう。

新規申し込みの場合の申し込み方法

新規申し込みの場合の契約手順は、特に準備するものはありません。

専用ページから、簡単に申し込みできます。

新規契約の流れ

[st-step step_no="1"]楽天ひかり公式ページにアクセス[/st-step]

[st-step step_no="2"]ページ下部にある、「楽天ひかりに申し込む」をタップ[/st-step]

楽天ひかり 公式ページ ログイン

[st-step step_no="3"]利用状況の確認を入力して、ログインをタップ[/st-step]

楽天ひかり ご利状況の確認

楽天ひかり 都道府県 (1)

[st-step step_no="4"]楽天モバイルを契約した時のIDとパスワードを入力して同意をタップ[/st-step]

楽天ひかり 楽天ID 入力

楽天ひかり 同意する

 

[st-step step_no="5"]楽天モバイルを契約した時のIDとパスワードを入力し、自宅の電話状況を入力しましょう。[/st-step]

楽天ひかり お客様情報

楽天ひかり 名義人情報の入力

設置先固定電話の情報は、以下を参考に入力してください。

 

[st-mybox title="ポイント" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  • 利用なし:自宅に固定電話がない人
  • NTT回線以外の固定電話:au光やNURO光で発行した電話番号の人
  • NTT加入でんわ:自宅の電話がアナログ電話の人
  • NTTひかりでんわ:すでにフレッツ光やコラボ光でんわを使っている人

[/st-mybox]

 

[st-step step_no="6"]支払い方法を入力します[/st-step] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-attention" webicon="st-svg-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" bordercolor="#ffcdd2" borderwidth="" iconsize=""]クレジットカード以外で支払い方法を設定すると、毎月110円の引き落とし手数料が発生するので注意しましょう。[/st-cmemo]

楽天ひかり 支払い方法

[st-step step_no="7"]内容を確認して最下部の同意するをタップして完了[/st-step]

事業者変更・転用の申し込み方法

事業者変更とは、すでにコラボ光インターネットを契約している人が申し込みをする場合に行う契約。

コラボ光契約先に連絡をして、事前に「事業者変更承諾番号」を取得しておきましょう。

コラボ光の連絡先

  • ドコモ光:0120-800-000
  • ソフトバンク光:0800-111-2009
  • OCN光:0120-506-506
  • @niffty光:03-6625-3265
  • ビッグローブ光:0120-907-505
  • So-net光:0120-452-522

そして、フレッツ光を契約している人が楽天ひかりを申し込みする場合は「転用」という手続きの種類になります。

この場合はフレッツ光に連絡をして、転用承諾番号を取得しておく必要があります。

転用番号取得方法

  • NTT東日本:0120-140-202
  • NTT西日本:0120-553-104

転用承諾番号は、WEBサイトからも取得することができます。

[st-kaiwa1]

最初に転用番号・事業者変更番号を入力する所以外は、新規の契約方法を同じだね!

[/st-kaiwa1]

事業者変更・転用の流れ

[st-step step_no="1"]楽天ひかり公式ページにアクセス[/st-step]

[st-step step_no="2"]ページ下部にある、「楽天ひかりに申し込む」をタップ[/st-step]

楽天ひかり 公式ページ ログイン

[st-step step_no="3"]利用状況の確認を入力して、ログインをタップ[/st-step]

楽天ひかり ご利用条件の確認

フレッツ光を利用中の人は②の項目をタップ。

光コラボを使っている人は①をタップして、個人情報を入力していきます。

この時、個人情報の内容は乗り換え元の契約者情報を入力しましょう。

[st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-attention" webicon="st-svg-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" bordercolor="#ffcdd2" borderwidth="" iconsize=""]フレッツ光を契約している人で、すでにプロバイダーを「楽天ブロードバンド」で契約している人は、1年間無料のキャンペーン対象外なので注意しましょう。[/st-cmemo] [st-step step_no="3"]STEP4以降は、新規契約と同じ流れです。[/st-step]

 

事前に「事業者変更承諾番号」か「転用承諾番号」を準備しておくことが大事なポイントです。

しかし、転用の場合は要注意ポイントがあります。

転用の契約をしたら「切替日」の前日に、すでに契約してあるプロバイダーを解約しておきましょう。

[st-kaiwa1]

「切替日」は登録した時のアドレス宛にお知らせメールが届くので確認しておきましょう!

[/st-kaiwa1]

【楽天ひかりVS他社ひかりサービス】料金を比較!

楽天ひかりは1年間無で使えるので、お得というのは理解してもらえたともいます。

しかし、1年後はどうなるのか気になりますよね?

次の項目では、割引期間が終了したことを想定した「ひかり」の料金を比較していきます。

ひかりサービス会社(割引終了後の値段) 戸建て料金(税込) マンション料金(税込)
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ドコモ光 5,720円 4,400円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
au光 5,390円 4,180円
NURO光 5,200円 2,090円
OCN光 5,610円 3,960円
フレッツ光 6,270円 4,345円
BIGLOBE光 5,478円 4,378円
So-net光プラス 6,138円 4,928円

比較的人気のインターネットサービスと料金比較をして、NURO光には劣るものの安い料金でネットが使える会社。

楽天ひかりは無料期間終了後も、ドコモ光・ソフトバンク光と比べると安く利用できるので携帯電話を楽天ひかりに変える際には、一緒に変えるのがオススメですね。

【楽天ひかり】どんな人がおすすめ!?

お得

楽天ひかりがおすすめできる人は、このような使い方をする人がおすすめ!

ポイント

  • 楽天モバイルを契約している人
  • 楽天市場を普段から利用している人
  • 安定した高速通信が自宅に欲しい人

楽天モバイル使っている人は、基本料金が1年間無料になるのでオススメなのは当然です。

しかし、楽天市場を契約している人はなぜなのか?

答えは、楽天市場の還元ポイントが+1%アップするからです。

他にも、楽天グループのサービスを利用することで楽天市場の還元ポイントはグングンアップしていきますよ。

楽天還元率がUPするサービス

  • 楽天モバイル:1%
  • 楽天ひかり:1%
  • 楽天カード:2%
  • 楽天市場アプリ:0.5%
  • 楽天証券:1%
  • 楽天トラベル:1%

【楽天ひかり】ネット上の疑問点・噂を解説

楽天ひかりはネット上には様々な疑問点や噂があります。

ここら先は、ネット上の疑問点や噂をご紹介させていただきます。

[st-kaiwa1]

楽天光の疑問点や噂を一発で解決しちゃうよ!

[/st-kaiwa1]

【疑問1】楽天ひかりを契約中に、楽天モバイルを解約しても1年間無料キャンペーンは適応になる?

楽天ひかりが無料期間中に楽天モバイルを解約した場合、1年間無料は適応になるのか?

この答えは、YESです。

楽天ひかりが無料になっているのであれば、楽天モバイルを途中で解約しても1年間無料キャンペーンは適応になります。

楽天ひかり1年間無料キャンペーンが反映される前に、楽天モバイルを解約した場合は対象外になるので注意しましょう。

【疑問点2】楽天ひかりって通信速度が遅いって本当?

楽天ひかりは通信速度が遅いという噂がSNSやネット上にあります。

この噂は、一切気にしないでOKです。

通信速度が遅いと言われている原因は、以下に該当する場合がほとんどだからです。

遅いと言われる理由

  1. 自宅のWi-fiルーターが、IPV6クロスパス対応ルーターでない
  2. そもそもIPV6の利用設定ができていない
  3. 楽天ひかりではなく、プロバイダーとしてを「楽天ブロードバンド」で契約をしている

楽天ひかりは、IPV6クロスパス対応ルーターでないと高速通信が利用できません。

また、IPV6クロスパスルーターを購入したとしても、ルーターの種類によっては設定が必要になるケースもあります。

まずは、設定が必要なルーターかどうかを説明書等で確認。

設定が必要な場合は、各社ホームページを参考に設定しましょう。

楽天ひかり公式サイトでも設定方法のを紹介しているので参考にしてください。

また、通信速度が遅いと言われているのはドコモ光で楽天ブロードバンドをプロバイダー契約した場合が遅いと噂になっており、楽天ひかりとは関係ありません。

これらの理由から、遅いという噂はあまり気にしないで大丈夫です

【ネット上の噂】解約金をなしにする方法があるって本当!?

ネットの記事で、楽天ひかりの解約金をなしにする方法って書いてあるけどあれは本当なのでしょうか?

答えは、半分本当で半分嘘です!

[st-kaiwa1]

ようは言い回しの問題なんだ!

[/st-kaiwa1]

まず、楽天ひかりは基本3年縛り。

更新月以外で解約をすると10,450円(税込)の料金が発生し、このルールを無しにする方法はありません。

しかし、他社から乗り換えをすることで違約金を還元してくれる会社があるのも事実。

このキャンペーンを適応することで、解約金を実質無料という表現で紹介しているというカラクリです。

[st-kaiwa1]

楽天ひかりは、他社から乗り換えをしたとしても他社の違約金還元などは現在行っておりません。

[/st-kaiwa1]

他社からの乗り換え違約金負担はないですが、基本料1年間無料キャンペーンでそれ以上の還元があるので、お得ですよ!

【まとめ】楽天ひかりの疑問!?基本料金や1年間無料キャンペーンを解説

今回の記事では、楽天モバイルの料金から工事、他社比較などの内容全般を紹介しました。

簡単にポイントをまとめると以下の通りです。

  • 楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで1年間無料で使える
  • 1年間無料の条件は「楽天モバイルを申し込んだ時の楽天IDで申し込み」をする
  • 楽天ひかりはルータのレンタルをしているが、おすすめしない(購入のがお得)
  • 料金は他の携帯電話会社が提供している「ひかり」よりも若干お得

楽天ひかりは、1年間無料キャンペーンが終了しても、料金は比較的に安い部類のサービスです。

誤解してほしくないのは、楽天モバイルを申し込みをした名義人でなければ1年間無料にならないと契約を諦めてしまうこと。

楽天モバイルを契約した時の、楽天IDとパスワードで申し込みをすれば、キャンペーンは適応になるので申し込み漏れがないようにしましょう!

【公式 楽天ひかり】はコチラ

[st-kaiwa1]

楽天モバイルを契約している人は、楽天ひかりを契約してお得にインターネットを使いましょう!

[/st-kaiwa1] ]]>

-インターネット回線・Wifi関連, スマホ情報, 楽天モバイル