楽天モバイルとセットならば、「基本料金1年間無料キャンペーン」で、利用者が急激に増加している楽天ひかり。
楽天ひかりの基本料金1年間無料の条件はすごくシンプル。
条件
楽天モバイル契約をしている人が、楽天ひかりを申し込みするだけ
でも、楽天ひかりはフレッツ光や、大手キャリアのインターネットサービスに比べると、まだ知名度が低いので、「分からない点・不安点」があります。
楽天ひかりの疑問点
- 楽天ひかりの評判はどう?
- 楽天ひかりの料金や特徴は?
- 楽天ひかりは他社と比べてお得なのか?
- 楽天ひかりの具体的な契約方法
今回は、楽天ひかりを契約しようか迷っている方や、詳しい内容を知りたい方に向けて、楽天ひかりの評判や詳細を、徹底的にご紹介させていただきます。

楽天ひかりの契約を行うならば、「楽天モバイル」を契約していた方が圧倒的にお得です。
楽天ひかりの概要を知りたい人は、コチラの記事を参考にしてください。
【結論】楽天ひかりの評判は「思った以上に通信速度が早い」が大多数の意見!
楽天ひかりは、Twitterで評判を調べてみると「早い!」という意見が多いい印象!
自宅のインターネット回線をJCOMから楽天ひかりに変えました。
めちゃ早い!
テレワーク快適です。#楽天ひかり pic.twitter.com/ZBKGBPnA7Z— にしやん (@HappyNovu3) March 26, 2021
でも、なかには「通信速度が遅い」という声があるのも事実です。
評判貼り付け
ちなみに、速度が遅いという現象は、ほとんどの改善できます。
楽天ひかりの速度改善4つの方法
- メンバーズステーションで通信方式を変更する
- 利用しているルーターをIPV6(クロスオーバー)対応の機器に変更をする
- LANケーブルを変更する
- WIfiの設置場所を変更する

詳細を解説するとかなり長くなるので、今回は内容を割愛しますが、こ楽天ひかりの通信速度は改善できるので、安心してご利用下さいね。
どうしても契約前に知りたい人は、楽天ひかり公式HPにも記載があるのでリンクを貼っておきますね。
【注意】絶対に速度が改善できる!とは言い切れない場合もある。
でも、どうにもならないケースがあるのも事実。
どうにもならないケースは、
集合住宅(マンション・アパート)に住んでいる場合に、発生する可能性がある。

それは住んでいる建物の設備の問題だからです。
具体的にお話をすると、集合住宅(アパート・マンション)などに設置されている、ケーブルの種類が、「LAN配線方式」または「VDSL方式」だった場合です。
お住まいのオーナーさんが、この3種類の内のどれかを建物に導入しており、その導入している種類によって速度が決まります。
2F建てのアパートなどには、そもそもインターネットのケーブルを設置していない建物もあります。
光配線方式の場合、速度が1GBと早いのですが、LAN配線方式やVDSL方式だと、通信速度はイッキに下がります。
各通信方式の速度目安
- 光配線方式:速度1GB
- LAN配線方式:速度100MB〜
- VDSL方式:速度100MB
住んでいる建物が「光配線方式」ではなく、LAN配線方式やVDSL方式だった場合は、建物の構造上、どうすることもできないので、「楽天ひかり」でなくても速度は遅くなります。

自分の住んでいるマンションがLAN配線方式かVDSL方式か、見分ける方法は、自宅にあるコードの差込口を目視で確認することで、配線方式を確認することができます。
マンション・アパートなどの集合住宅にお住まいの方は、画像を参考に、事前チェックをした方が良いですよ。
楽天ひかりを利用している人の評判を紹介
では、楽天ひかりを実際に利用している人の意見を集めてみました!
今回はTwitterを元に、楽天ひかりの「良い意見」と「厳しい意見」を一挙公開します。
楽天ひかりの評判【良い意見】を紹介
全体的な意見として多かったのが、
Teitter上の良い意見
- 通信速度が早い
- 「基本料金1年間無料」が、かなり好評
- 1年後も料金が安い
通信速度を測定して好評している方は多く、ほとんどの方が約100Mbpsまたはそれ以上の数値を出しています。
100Mbps以上の数値ならば、オンラインゲームやYoutube、4K動画の視聴などを快適に見れる基準でもあるので、
結論
楽天ひかりを契約している人のほとんどが「通信速度」に満足している
という結論になります。
そして、「1年後の料金が安い」こともツイートされておりますが、「基本料金1年間無料」が経過しても、楽天モバイルは他社と比べて安く利用できます。

楽天ひかりの評判【厳しい意見】を紹介
Twitter上の意見を調べった結果、これらの意見が多かったです。
Twitter上の厳しい意見
- 遅いかもしれないから不安
- WifiがIPV6(クロスパス)に対応していないから、遅い!
- 遅い。。

先述しましたが、楽天ひかりの速度は改善できるケースがほとんどです。※LAN配線方式とVDSL方式は覗く
通信速度を改善する方法は、コチラに記述しています。
改善できる場合がほとんどなので、安心して下さいね!
【楽天ひかり】どんなサービスか?特長まで詳しく紹介!
楽天ひかりとは、「楽天モバイル株式会社」が提供しているインターネットサービス。
NTTフレッツ光の回線を利用した「光コラボレーション」の会社です。
光コラボレーションとは?
NTT東日本とNTT西日本が、光回線を携帯電話キャリアやプロバイダーに卸し、サービスを提供している事業者のことです。
楽天ひかり以外の、代表的な光コラボレーションの会社は有名な会社ばかりです!
代表的なコラボレーション事業者
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- so-net
- etc.
パソコンを使っている人なら、一度は聞いた事がある会社ではないでしょうか?
そんな楽天ひかりは、他のコラボレーション会社にはない、特長があります。
楽天ひかりの「特徴」は3点。
楽天ひかりの特徴
- 楽天モバイルを契約している方は、基本料金が1年間無料。
- プロバイダーサービスが一体化しているので、他社より料金が安い。
- 他社とは違って、固定電話に加入をしなくても、割引が適応される
など、いいとこづくしです!

\楽天モバイルとセットで【基本料金1年間無料】/
楽天ひかりの料金プランについて詳しく解説
楽天モバイルとセットならば「基本料金1年間無料」なのは有名な話ですが、1年後の基本料金も大事な所です。
次は1年後の、「基本料金」について詳しくご紹介させていただきます。
楽天ひかりの月額料金はいくら?
「楽天ひかり」の通常料金は、コチラです!
戸建ての基本料金 | 5,280円(税込) |
---|---|
集合住宅(マンション・アパート)の基本料金 | 4,180円(税込) |
そして、「楽天モバイルを契約している方」が「楽天ひかり」に加入されている方は、こうなります!
戸建ての基本料金 | 基本料金1年間無料→1年後は5,280円(税込) |
---|---|
集合住宅(マンション・アパート)の基本料金 | 基本料金1年間無料→1年後は4,180円(税込) |
楽天モバイルを契約している人が申し込みをすると、基本料金が1年間無料でインターネット利用可能。

そんなことはありません!
戸建ての基本料金 | 1年間は3,080円(税込)→1年後は5,280円(税込) |
---|---|
集合住宅(マンション・アパート)の基本料金 | 1年間は1,980円(税込)→1年後は4,180円(税込) |
楽天モバイルを契約していなくても、通常価格から基本料金が1年間2,200円割引される。

ここまでの内容をまとめてみると、以下のようになります。
「楽天ひかり」の基本料金まとめ
- 楽天モバイルを契約している人が申し込むと、基本料金が1年間無料になる。
- 楽天モバイルを契約していなくても、1年間2,200円の割引が入るのでお得!
- 1年後は、一律で通常料金に変更になる。
楽天ひかりの工事費を詳しく解説
インターネットを利用するには、「工事」が必要になる場合があります。
工事費用は「戸建て」か「集合住宅(マンション・アパート)」によって金額と工事の内容が変わります。

まずは、工事費用をご紹介しますね!
戸建て住宅 | 工事先への人員派遣 | 配線工事 | 支払い回数 |
---|---|---|---|
あり | あり | 330円(税込) × 60回 | |
あり | なし | 330円(税込) × 26回 | |
なし | ー | 330円(税込) × 7回 |
集合住宅(マンション・アパート) | 工事先への人員派遣 | 配線工事 | 支払い回数 |
---|---|---|---|
あり | あり | 330円(税込) × 50回 | |
あり | なし | 330円(税込) × 26回 | |
なし | ー | 330円(税込) × 7回 |
工事先への人員派遣って何?
自宅に工事担当者が来て、楽天ひかりを利用する為の設定工事を行う場合。
配線工事って何?
自宅内に配線ケーブルを引き込む工事のこと。主にエアコンのダクトなどを利用してインターネットを利用する為に必要な「光ケーブル」を自宅内に配線するこうじのことを、配線工事といいます。
これらの料金が発生します。

また、転用と事業者変更の場合には、工事費用は発生しない場合もあります。
「転用」と「事業者変更」とは?
転用とは、現在フレッツ光を使っている人が、「楽天ひかり」などのコラボレーション事業者に変更をすること。
事業者変更とは、すでに他社コラボレーション事業者を利用中の方が「楽天ひかり」に変更をすることです。
楽天ひかりの初回請求される「手数料」について
楽天ひかりは契約をする際に、初回の請求に1回だけ手数料が発生します。
手数料は「新規・転用・事業者変更」の契約種類により、値段が決まっております。
新規 | 880円(税込) |
---|---|
転用 | 1,980円(税込) |
事業者変更 | 1,980円(税込) |

【その他】発生する料金
基本敵な工事費用や手数料はご紹介しましたが、「その他」の料金でご紹介するのは、希望することにより発生する別途料金のこと。
「その他料金」で紹介する種類は全部で4種類。
見出し(全角15文字)
- 時間帯指定による追加工事費 (依頼することにより発生)
- 土日・休日工事の割増工事費 (依頼することにより発生)
- 深夜工事の工事費 (依頼することにより発生)
- 支払い方法を「口座振替」に設定することで発生する手数料
一つづつ解説していきますね。
①工事の時間を指定することにより発生する追加工事費
「楽天ひかり」を新規で申し込みする際に、工事日の設定は無料で出来ますが、細かい時間帯の指定は料金が発生します。
料金を支払うことにより、1時間単位で訪問工事の時間帯を設定することができます。
時間帯/1時間ごとに設定可能 | 料金 |
---|---|
昼間 (9:00〜16:00) | 東日本・西日本:12,100円(税込) |
夜間 (17:00〜9:00) | 東日本:19,800円(税込) 西日本:22,000円(税込) |
深夜 (22:00〜8:00) | 東日本:30,800円(税込) 西日本:33,000円(税込) |
②土日・休日を指定することにより発生する割増工事費
工事費を土日に設定した場合には、工事費用が割増されるので金額が高くなります。
工事を行うには立ち合いが必要なのですが、立ち合いは名義人でなくても大丈夫なので、可能な限り平日を選ぶ事をおすすめします。
時間帯 | 料金(税込) |
---|---|
昼間(8:30~17:00) | 標準の工事費 |
夜間(17:00~22:00) | (昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円 |
深夜(22:00~8:30) | (昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円 |
年末年始期間(8:30~22:00) | 東日本エリア:原則工事不可 西日本エリア:(昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円 |
②土日・休日を指定することにより発生する追加工事費
土日・休日・年末年始を工事希望日で選んだ場合は、一律で3,300円の手数料が発生します。
土日・休日の追加工事費 | 料金 |
---|---|
土日、休日 並びに 12月29日~12月31日 及び 1月2日~1月3日 |
3,300円(税込) |
④口座振替を設定することによる手数料
毎月の支払い方法を「口座振替」にすることで、110円(税込)の手数料が発生します。

せっかく「基本料金が1年間無料、または割引」が適応されているので、毎月110円(税込)の手数料が発生するのは、もったいないです。
支払い方法は、できればクレジットカードを選ぶようにしましょう。
その他料金を節約する為のまとめ
- 楽天ひかりの工事日は、なるべく平日を選ぶようにする
- 工事予定日は1日開けておく(工事の約3日前以内に業者から、おおよその時間連絡がくるので分かり次第に時間を開けておく)
- 支払い方法はクレジットカードを選択するようにする
楽天ひかりの【メリットとデメリット】をプロの目線で詳しく解説
楽天ひかりは、通信速度も早く、キャンペーンが終了した後も実は月額料金が安い会社。
メリットが多い一方、デメリットは本当にないのか?
この点をプロの目線で公平にご紹介いたします。
楽天ひかりの具体的なメリット4選
楽天ひかりのメリット
- 基本料金1年間無料のキャンペーンがつよすぎる
- 1年後の値段も、実はかなり安い
- 楽天市場の楽天ポイント還元が「通常ポイント+1倍」
- IPv6通信なので速度が早い
まずは、楽天ひかりの具体的なメリット4選を紹介します。
TOPクラスのキャンペーン「基本料金1年間無料」が最大のメリット!
楽天モバイル同様、基本料金が1年間無料なのが最大のメリットと言えます。
具体的な通信費の節約金額で計算をすると、
具体的な通信費の節約量
- 【戸建て料金:5,280円(税込)】× 12ヶ月=63,360円
- 【集合住宅:4,180円(税込)】× 12ヶ月=50,160円
これだけの通信費が節約できる会社は、楽天ひかりを置いて他にはないので、最大のメリットを言い切れますね!
キャンペーンが終了した「1年後」の値段も実は安い
楽天モバイルは、基本料金1年間無料キャンペーンのイメージが強すぎて、通常料金についてはあまり紹介されておりまぜんが、1年後の値段も実は安いんです。
後ほど、他社比較で詳しく紹介せていただきますが、少しだけ紹介させていただくと
楽天ひかりと他社の料金比較
- 楽天ひかり:5,280円(税込)
- ドコモ光:5,720円(税込)
- ソフトバンク光:5,720円(税込)
- au光:5,390円〜5,610円(税込)
さらに、大手キャリアの場合は、上記金額とは別で、スマホの割引を入れる為に、電話サービスの加入が必須なので「+550円(税込)」が発生しますが、楽天ひかりの「基本料金1年間無料」の条件は、楽天モバイルを契約するだけです。
楽天市場の楽天ポイント還元が「通常ポイント+1倍」
楽天ひかりを申し込みすると、ポイント還元が「通常ポイント+1倍」の特典がついてきます!

結論からお話をすると
結論
ポイント還元1倍=1パーセントポイントUP
と覚えておけば大丈夫です!
でも、「ポイント1倍」を獲得するには、条件があります。
その条件とは、「楽天ポイント口座」を開設することです。
楽天ポイント口座とは?
楽天ポイント口座とは、楽天ひかりで還元されたポイントや、SPUで還元されたポイントを受け取る為の口座です。銀行口座とはまったく関係ないので、楽天ひかりを開設した方は、すぐに作ってしまいましょう!
そして、楽天ひかりの「+1倍」の特典には注意事項もあります。
注意事項
- 楽天ひかりの「+1倍」ポイントの還元率は最大で5,000ポイントまで。
- ポイントは還元された月の翌月末に失効する
- 楽天ブロードバンドプロバイダを契約している人は対象外(楽天ひかりではない為)
- 楽天ポイント口座を作成しないと「+1倍」は還元されない

楽天ひかりの具体的なデメリット4選
楽天ひかりのデメリット
- IPV6対応のルーターを用意しなくてはならない
- タイミングによってキャンペーン情報が変わる
- 楽天ひかりの開通までに時間がかかる
- 縛りが3年と長い
楽天モバイルを契約する上で、デメリットもあります。
もちろん、しっかりデメリットをご紹介させていただきます。
自分でIPV6(クロスパス)対応のルーターを用意しなくてならない
楽天ひかりは、他のインターネットサービスプロバイダとは違い、Wifiルーターのレンタルなどは行っておらず、自分で用意しなければなりません。
IPV6対応のルーターは、楽天ひかりの公式サイトでもご紹介されてるので、それらの商品を紹介します!
中でも低価格のおすすめモデルをご紹介しますね!

楽天ひかりのキャンペーンはよく変わる
楽天ひかりのキャンペーンは、よく変更されます。
楽天ひかりんの「基本料金1年間無料」もキャンペーン終了時期については詳しく明記されておらず、いつ終了になるか分かりません。
ココに注意
「基本料金1年無料」は終了日が未定
楽天モバイルは「300万人達成次点で終了」と明確な表記がありましたが、楽天ひかりは何も記載がないので、いつ終了になるかわからない以上、早めに申し込みをしておいた方が無難です。
「楽天ひかり」のサポートセンターが中々繋がらない
2021年3月現在、楽天ひかりは申し込みが殺到しており、工事開始までにかなり時間がかかるようです。
もし「転用」や「事業者変更」で楽天ひかりを契約する場合には、もともといた会社を解約するので、タイミングによっては「解約金」が発生する可能性があります。
楽天モバイルに切り替わる日が解約した月になるので、工事が月をまたぐと、もともとの会社に更新月からづれてしまい、解約金が発生するケースもあるので、申し込みは早めにスケジュールを組んで申し込みを行いましょう。
【ひかり8社で比較】楽天ひかりと他社ひかりサービスの料金比較
それでは、他社の「ひかり」サービスと楽天モバイルの料金を比較してみました!
比較のルールは下記の通りです!
各社、料金比較のルール
- 各社の年間契約(縛り)を反映させた基本料金
- 各社最安値の料金
- キャンペーンの料金は除外
光サービス | 集合住宅 | 戸建て |
---|---|---|
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) |
au光 | 4,730円(税込) | 5,610円(税込) |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) |
NURO光 | 5,217円(税込) | 5,217円(税込) |
So-net光 | 4,928円(税込) | 6,138円税込) |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円税込) |
OCN光 | 3,960円(税込) | 5,610円税込) |
最安値という訳ではありませんが、全体を通してもかなり安いのが、おわかりいただけると思います。

具体的にどうやってインターネットを乗り換えるのか!?
それでは、具体的な申し込み方法をご紹介します。

楽天ひかりの申し込みの流れ
step
1「転用」の場合は【転用承諾番号】を事前に取得。「事業者変更」の場合は、【事業者変更承諾番号】を取得します
フレッツ光加入の方【転用】 | NTTフレッツ光 | NTT東日本 NTT西日本 |
コラボ光加入の方【事業者変更】 | ドコモ光 | 0120-800-000 |
ソフトバンク光 | 186-0800-111-2009 | |
OCN光 | 0120-506-100 | |
ビッグローブ光 | 0120-86-0962 | |
So-net光 | 0120-80-7761 | |
@Nifty光 | 0570-03-2210 | |
ぷらら光 | 050-7560-0033 | |
U-NEXT光 | 0570-060-602 | |
enひかり | 03-5534-9997 |
自分が契約している会社に電話問い合わせをして、「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」をもらいましょう!
step
2まずは、楽天ひかり公式サイトをクリック!
step
3リンク先に飛んだら、自分の使っているネットサービスを選択して、楽天IDでログインしましょう。
step
3必要事項を入力して申し込み完了
楽天IDでログインすることで、楽天IDに登録している情報が反映するので、必要情報を入力して先に進み完了します
step
4切り替え・工事の終了で完了
転用・事業者変更を行った場合には該当の日に自動的に切り替え行われ「楽天ひかり」が開通します。
また、工事が発生する場合には業者の方が派遣され、工事が開始されます。
工事については、こちらの公式サイトページを参考にして下さい。
楽天ひかりの評判【まとめ】
今回は楽天ひかりについてご紹介しました!
最後に、項目ごとのまとめを紹介します。
楽天ひかりの評判のまとめは、以下の通り。
楽天ひかりの評判まとめ
- インターネットの速度が早く、基本料金1年間無料が好評
- 1年後も比較的安く、インターネットを利用できる
- ネット情報のせいで「遅い」という印象があるが、ほとんどの場合が解決できる
続けて、料金についてのまとめです。
楽天ひかり「料金」のまとめ
- 【戸建て】5,280円、【集合住宅】4,180円
- 工事費は330円の分割払いで、時間帯指定や土日祝日の工事はなるべく避ける
- 事業社変更や転用契約は、工事費用が発生しない場合もある
楽天ひかり「特徴」のまとめは、以下の通り。
楽天ひかり「特徴」まとめ
- 楽天モバイルを申し込んでいる人が楽天ひかりを申し込むと「基本料金が1年無料」
- 1年後も比較的安い
- 楽天市場のポイント還元が+1倍
デメリットで特に大事なのは、以下の通り!
楽天ひかり「デメリット」まとめ
- IPV6(クロスパス)対応ルーターを持っていない人は自分で用意しなくてはならない
- 速度が遅い場合には、設定の変更をしなくてはならない
- 楽天市場の還元+1倍は、還元された翌月末までに利用しなくてはならない
