この記事を読んでいる人は、楽天モバイルを考えているけれども、
こんな感じの、不安点がある人だと思います。
ネットの記事やレビューを読んでみても、良いことが書いてあれば、最悪って書いてあることもあるのが楽天モバイル。

いったい何を信用すればいいのか、わからないよね、、、
携帯業界歴は13年!
今も現役で現場に立っている、筆者が結論を先に紹介をすると、こんな感じです!
楽天モバイルの簡単な結論
- 電波が悪いのは本当?
回答大手キャリアと比べると、確かに不安定になる場合がある! - データ無制限で使えるのは本当?
回答楽天エリア内であれば無制限で使えるし、エリアは昔と比べるとかなり広範囲に! - 通話も無料って本当?
回答通話品質にこだわりがなければ、無料でガッツリ使える!
楽天モバイルは、データ無制限、通話料タダ、料金が激安といこともあり常に注目がされていますが、、、
なんか「うさんくさい」と思われがちです。
一番ネックになるポイントが、楽天モバイルはお店ではなくネット契約をする人も多いと思うので、実際に使用感に関わる補足説明はかなり重要です。
前置きが長くなりましたが、この記事を読むことで楽天モバイルって過大評価の嘘っぱちな会社なのか?実際のところがわかります!

それじゃ、さっそく楽天モバイルの中で一番心配される電波について、早速紹介していきますね!
楽天モバイルのエリアは嘘?実際のエリア状況は?
ユーザーの厳しい声
- エリアマップを確認してから契約をしたけど電波が入らないよ!
- 首都圏なのに電波入らないなんてありえない!
- 屋内での電波弱すぎ!
楽天モバイルの電波状況をレビューで見てみると、このように厳しい声がいくつかあります。

こんなレビュー見ちゃったら、契約なんてとてもできないよ、、、

たしかに厳しい意見があるのは事実だけど、結構満足して使っている人がかなり増えています!
楽天モバイルは電波強い。基地局を設置した業者、水増し請求はダメだけど、技術面では有能。 pic.twitter.com/1jnRDwuDLl
— SATO (@g007a1281) March 15, 2023
楽天モバイル繋がりにくいってトレンド入りしてるけど大阪市電波めちゃくちゃ良いよ🤭#楽天モバイル #楽天モバイル繋がりにくい
— あおい (@yuzuking9) March 8, 2023
今日の楽天モバイルはめっちゃ元気良いです
— freedom or フリさん (@Freedomhuri) March 13, 2023
一応他の王道の測定サイトでも59から60出てます
アップロードはそこまでどのサイトも変わらないです pic.twitter.com/RTHjgNGvY6
ここではっきり言っておきますが、大手キャリアなみに電波は良いとは言いません!
使う場所によって電波が悪くなる場合があるのは事実です。

実際に使っている僕も、場所によって電波悪くなることは体感したことあるね!
電波は目に見えないので、これが答えだ!とは、なかなか言ません。
実際に契約して使ってみないことには分かりません。
電波状況が良い人の中には、楽天モバイル1つで100GB近く使っている猛者もいるくらいです。
え?そんなに通信食ってるんですか??!
— タキ━(゚∀゚)━!! (@takio_freedom) February 12, 2023
と思って調べたら、楽天モバイル、先月100ギガ近く使ってた…
オンクレ、常に通信するからめちゃくちゃデータ量食うんですね…(•ᴗ•; ) pic.twitter.com/7KyssVgI5X
楽天モバイルは電波が弱くて使えない会社というのは、一部のレビューのみを誇張した嘘の情報。
正しくは

これが正しい情報だね!
では、次の項目では楽天モバイルの電波について詳しく解説していきます。
【楽天モバイル電波ーその1】楽天モバイルの電波について知っておこう!

ここの項目では、楽天モバイルの電波について紹介するよ!
この項目での解説内容
- 楽天モバイルが無制限で使えるエリアについて
- 楽天モバイルで無制限で使えないエリアについて
- 楽天モバイルの電波が良くないと言われている原因
公式サイトにも書いてありますが、楽天モバイルには2つの電波があります。
楽天回線とは、楽天自身が提供している自社のアンテナで提供している電波のこと。
パートナー回線とは、楽天モバイルのパートナーとしてauが楽天モバイルに貸してあげている、au回線のことです。
データを無制限で使えるのは楽天回線のみ。
パートナー回線を使っている時は、月間G5Bまで高速通信ができます。

パートナー回線の月間5GBを超えた場合、パートナー回線接続時は通信速度が遅くなります。
この楽天回線とパートナー回線は、スマホの内部で受信感度が強い回線へ自動的で切り替わります。
つまり、回線を選んで接続することは原則できません。
本来ならば自動で切り替わるはずなのに、切り替えが正常にできておらず回線速度がとても遅くなる時もまれにあります。
そんな時は、スマホの機能でもある「機内モード」のON/OFFで正常に電波を受信できるようになりますよ!

アンテナが立っているのに、通信速度がなんか遅いな?と感じた時は、機内モードのON/OFFを試してみよう!
【電波の電波ーその2】楽天モバイるはどうして屋内での繋がりが悪いって言われてるの?
この項目は少しややこしい説明なので、読み飛ばしてもOK。
結論だけ知りたい人は、すぐ下の結論だけよんでください。
屋内が繋がりづらい結論
楽天モバイルは、プラチナバンドに対応していないから、屋内での電波のつながりが大手キャリアと比べると良くない。
電波は、「総務省」というところを通じて、会社ごとに割り振られています。
docomoの電波はここの電波、SoftBankはここの電波、auはここの電波というように、会社ごとに割り振られてます。

身近に使われている携帯の電波って、実は国で厳しく棲み分けされているんだね。
電波にはいくつかの種類があり、それらをバンド(MHz)という種類で分けられています。
中でも700MHzから900MHzはプラチナバンドと呼ばれ、非常に強力で品質が良い電波です。

上の画像を見てもらうと分かる通り、700MHzから900Mhzのプラチナバンドを楽天モバイルは持ち合わせていないのが、屋内での電波が弱い原因です。

プラチナバンドだけじゃなく、楽天モバイルは後発の会社だから1.7GHzしか持っていないんだ。。

でも、ここで朗報です!
NEWS2023年3月現在、楽天モバイルのプラチナバンド取得に少し現実味が帯びてきました!
楽天モバイルプラチナバンド取得の道
- 24年3月からプラチナバンドを使えるようにすると、11月11日の第3四半期決算説明会で楽天モバイル側は宣言している。
(決定事項ではなく、あくまで強気の姿勢で企業戦略的に自信があるという見通し) - 会議をした結果、楽天モバイルの要望がほぼ受け入れられた。移行期間は5年かかる。
- 本会費で周波数(プラチナバンドを)を有効活用できると認められなければならない。
以前は、プラチナバンドの獲得は現実的じゃないという見通しでした。
今後楽天モバイルがプラチナバンドを勝ち取り、今のプランのままならば、神コスパの最強の携帯会社になる可能性が高いです。

もちろん決定した話しな訳ではないから、今後も楽天モバイルのニュースには目が離せない状況は続くね!
【楽天モバイルの電波ーその3】エリアマップに入っているのに繋がりづらいのは何故?

ちゃんと確認してから契約したのに、これじゃあショックだよね。。
ネット上の評判を調べてみると、こんな声をチラホラ見かけることがあります。
この「エリアマップが嘘つき!」と言われる理由は、エリアマップのそもそもの作り方がそもそもの原因。
楽天モバイルに限らず、電波というのは基地局(アンテナを設置した場所)から「半径○メートル」という面積を計算して、おおよその範囲を算出します。

アンテナ1本立てると、これくらいは電波をカバーできるという理屈で算出しているんだ!
例えば自宅の構造がコンクリート構造であれば電波は入り辛くなるし、自宅の周りをビルが囲んでいるような状況であれば電波はつながり辛くなります。
電波は天候や環境に影響を受けるものなので、ちょっとしたことで繋がりやすさが変わることもあります。

プラチナバンドさえあれば、全然変わってくるのにね、、、
楽天モバイルは、楽天回線のアンテナ設備強化に力を入れていますが、
パートナー回線(auの電波)は、順次縮小を予定しており、2023年3月現在パートナー回線はかなり少なくなりました。
- 使いたい場所でエリア外で使えない
- 通信が安定しなくて、日常生活に支障が出ている
このよな正当な理由があれば、契約してから8日間ならば契約をキャンセルすることも可能です。
エリアマップに入っているのにも関わらず繋がらない場合、すぐに楽天カスタマーセンターへ問い合わせしましょう。
状況次第ですが、簡易基地局の提供(Rakuten casa)や、MVNO回線の貸し出しなどで解決してくれる可能性があります。
楽天モバイルのデータ無制限は嘘?注意点を解説
楽天モバイルのデータ無制限も、嘘なのか?本当なのか?気になる所ですよね?
本記事の「楽天モバイルの電波について知っておこう」で、既に内容を紹介してしまったのですが、先に結論から紹介すると、
データ無制限嘘?本当?の結論
データ無制限は本当です。
ただし!楽天回線接続時に限る!

パートナー回線接続時は月間5GBまでだったよね!
すでに紹介した内容にかぶってしまう部分もあるけれど、ここから先は「今後はどうなっていくのか?」も含めて解説していきますね!
【基本のおさらい】楽天モバイルのデータ無制限ルール紹介
既に「楽天モバイルの電波について知っておこう」でも紹介しましたが、楽天モバイルには2つの電波がありました!
データを無制限で利用できるのは、楽天回線のみ。
パートナー回線は、月間5GBを超えると通信制限が始まり、通信速度が1Mbpsに低速化します。
しかし、楽天モバイルのパートナー回線契約はいづれ完全終了するで、今までと状況が変わってきます。

データ無制限で使える場所がどんどん増えていくってことだね!
次の項目で、パートナー回線の解約修了によって変わる未来を紹介しますね!
【今後はこうなる】楽天モバイルのパートナー回線が終了!今までと使い方が大きく変わる!
楽天モバイルのパートナー回線は2022年3月末をめどに順次終了予定です。

順次終了だから、いきなり使えなくなる訳じゃないから安心してね!
つまりパートナー回線が終了すれば、国内で楽天モバイルにつながる回線の種類は「楽天回線のみ」になります。
パートナー回線が修了することにより、メリットとデメリットの2つが予想できます。
パートナー回線終了のメリット・デメリット
楽天モバイルを使っている人の中には、エリアマップ上では楽天回線エリア内にいるにも関わらず、パートナー回線に接続されてしまうせいで、データ無制限を使えない人もいるようです。
こういった問題も、パートナー回線がなくなってしまうことで、問題は解決されます。
また、ひと昔前のiPhone(6S〜X)を使っている人は、パートナー回線を優先して受信してしまい楽天回線に繋げることができませんでした。
これも解決して旧iPhoneシリーズでも楽天回線でデータ無制限で使うことができるようになります。
しかし、良いことばかりではありません。
楽天回線エリアではなく、パートナー回線しか受信できないエリアは最悪の場合、圏外になる可能性もあります。
これから楽天モバイルを契約しようとしている人は、契約前に楽天モバイル公式サイトで自宅や職場、よくスマホを利用する場所が楽天回線エリア圏内かを、必ず確認してから契約するようにしましょう。
外部リンク:エリアマップ確認はコチラ
【嘘だった!?】1日10GB以上使う人は注意
では、楽天回線圏内で楽天エリアに繋がっていることが確認できれば、どんな場合でも無制限で利用できるのでしょうか?
例えばの話ですが、
- 自営業をしていて、店舗で一日中YOUTUBEを放送したい
- 休みの日は、一日中動画を見ていたい
このようなケースは要注意。
楽天モバイル1日で10GB以上のデータ通信を行った場合、通信制限が発生することが発覚しました。
楽天モバイルは、具体的に1日10GBを超えると速度制限を実施すると、具体的に公言はしていませんが規約には一文書いてあるのも発見。
お客様に公平にサービスを提供するために有益と認める通信速度の制御、通信の最適化(ブラウザやアプリで再生される動
引用:楽天モバイル重要説明事項より
画、大容量ファイルのダウンロード、他の機器への接続等、大容量の通信を発生させ、他のお客様への公平なサービス提供に支
障をきたすおそれのある場合、それらのファイルサイズの圧縮等)を行うことがあります。
普通に使っていて1日で10GBを超える人も、かなり珍しい人だと思いますが、どれだけ使っても完璧に無制限というわけではありません。
あくまで実質無制限と憶えておきましょう。

1日10GBを使う人は、かなりレアだと思うけど、100%無制限を補償している訳ではない!ということは、覚えておこうね!
楽天モバイルの通話無料は「嘘!?」これは限りなく本当!
楽天モバイルには、データ無制限とは別でもう1つの大きな魅力があります。
楽天モバイルは通話無料で使うことができる!

これは嘘っぽい、、裏があるんじゃない?と思うよね!
こちらも結論から先にお伝えすると
楽天モバイルの通話無料は嘘?
楽天モバイルの通話料金無料は本当!
専用アプリ「Rakuten Link」で電話を発信するだけ!
もちろん、楽天モバイルから発信する全ての通話が無料という訳ではなく、細かいルールはあります。
しかし、日常的な使い方であれば、何時間でも無料で通話は出来るので安心してください、
では、楽天モバイルが通話料金が0円になる理由を解説していきます。
【基本】通話無制限で使うには楽天Linkを使う
通話料金を無料にするためには、「Rakuten Link(楽天リンク)」というアプリで電話をかけなければいけません。
Rakuten Linkは楽天モバイルを契約している人限定で使うことができるアプリ。
楽天モバイルでandroidスマホを購入した人は、最初から入っていますが、自分でスマホを用意した人やiPhoneを使う人はアプリをインストールして使います。
無料でかけれるダイヤル
- 固定電話
- IP電話(050から始まるダイヤル)
- 他社携帯電話
- 海外から国内への国際通話
(※国内から海外はNG)
無料通話アプリは、2023年現在ではそれほど珍しくありません。
しかし他の無料通話アプリは、基本的に受話先もアプリを入れておかなくてはいけない。データ量を消費する。
これらの特徴がありますが、Rakuten Linkにはそういったルールはありません。

友達やお店とかに、自分の電話番号で無料通話できるアプリは楽天モバイルだけ!
しかし、どこにかけるにも無料という訳ではありません。
次の項目では、無料通話対象外になる番号などを紹介しますね!
無料対象外の通話には注意
無料通話対象外ダイヤル
- 国内から海外への国際通話
- 国外で現地の番号へ電話をかける場合
- 0570から始まる番号(ナビダイヤル)
- 0180から始まる番号(テレドーム)
これらに電話をする場合は、全て有料になります。
楽天モバイルの無料無料通話対象外の番号は、公式ページでも紹介しているのでリンクを貼っておきます。
気になった人は参考にしてみてください。
楽天モバイル「無料通話対象外番号一覧」へジャンプ
発信できない番号もあるのを覚えておこう
また、楽天モバイルから発信ができない番号もあります。
発信できないダイヤル
- 0120(フリーダイヤル)
- 110番(警察)
- 119番(消防)
これらには発信することができません。
スマホの中に、もともと入っている純正の通話アプリを使って電話をかけるようにしましょう。
【まとめ】楽天モバイルにまつわる「嘘」の噂の真相は以下の通り!
今回の記事では、楽天モバイルが嘘つきといわれる理由の内、代表的な3つの「嘘疑惑」について解説してきました
この記事で紹介した結論を紹介すると、
であったことが、そもそもの原因だと筆者は考えます。
今回の3つの嘘、ただしくは誤解の内容をまとめると以下の通りです。
【エリア】の嘘を解明
- 楽天モバイルのエリアは人口カバー率96%達成しているので以前よりは大分改善されている
- エリア圏内なのに楽天回線に繋がらないのは、エリアマップの仕組みのせい
- 繋がりづらいのは、まだプラチナバンドをもっていないのが原因。
エリアにまつわる嘘は上記の3つが理由です。
エリアマップは、基地局から半径○メートルという指標に基づいたおおまかな範囲であることと、建物の構造や状況によっては電波は届きづらくなります。
電波が届きにくい理由はプラチナバンドに対応していないのが原因。
今後はプラチナナンド獲得に向けて動く、楽天モバイルの動向に目が離せない状況になっていくと思います。
次は、データ無制限にまつまる嘘の真実です。
【データ無制限】の嘘を解明
- データ無制限は楽天回線圏内なら利用可能
- パートナー回線の場合は5GB超過で速度制限が発生
- 1日10GB以上つかうと、超えた当日のみ速度制限が発生
- 2022年3月末以降は、楽天回線のみになるので無制限で使える人が増える予想
データに関しては、楽天回線に接続されている場合は無制限で利用できます。
パートナー回線に接続されていると、月間5GBまでです。
しかし、たとえ楽天回線に接続されていた場合でも1日10GBを超えると、超過した当日は速度制限が発生するので注意が必要です。
2022年3月には、パートナー回線が廃止される予定なので、楽天回線1本になります。
これにより、楽天回線圏内の方はパートナー回線を優先的に接続してしまうトラブルはなくなるので、今後使いやすくなっていくと予想できます。
最後は通話無料にかんする嘘についてです。
【通話無料】の嘘を解明
- 楽天Linkアプリを使えば通話は無料で使える
- 無料対象外のダイヤルに注意する
- 発信できないダイヤルを知っておく
楽天モバイルの代表的な、サービスの楽天Linkは基本無料で使えるので安心です。
しかし、無料対象外ダイヤルと、発信不可ダイヤルがあることだけ、覚えておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!