「日本のスマホは高すぎる」のCMで話題の楽天モバイル!
国内大手通販サイトの「楽天」が運営しており、2021年4月7日で終了した「基本料金1年間無料」キャンペーンで、契約数が飛躍的に伸びた第4のキャリアです。

楽天モバイルには、代表的な以下の特徴があります。
楽天モバイルが選ばれる代表敵な特徴
- 基本料金が0円から3,278円(税込)
- 国内通話無料 (専用アプリ利用時 ※一部無料対象外あり)
- インターネット使い放題 (楽天エリアのみ)
スマホ料金に革命を起こすコスパで持てる通信会社。
でも、実は契約をする前のデメリットを知らないで契約をすると、思っていたのと違うと後悔してしまう可能性がある会社なのを知っていましたか?
今回の記事は、楽天モバイルの契約を後悔しない為に必要な、デメリット情報を4つに絞り解説します。
知っておきべきデメリット
- エリアがまだまだ狭く、屋内の電波が入りづらい。
楽天モバイルのSIMは、一部iPhoneシリーズで使えない(改善済み)- auパートナーエリアが順次終了
- プラチナバンドに非対応
- 実はandoroidも対象機種が少ない
もちろん、後悔に繋がるデメリットだけではなく、楽天モバイルを契約する上で必要なポイントも合わせてご紹介します。
契約前に知っておくべき情報
- 基本的な料金プラン内容
- 利用者の評判と【現実】をご紹介
- 向いている人とそうでない人
などこれら、全てをご紹介します。
ココ記事のメリット
この記事を読み、楽天モバイルの情報を知ることで、契約する上での不安や、契約後の後悔を防ぐことがきます。
つまり、楽天モバイルの契約を迷っている方は必見の記事です。
目次
【後悔しない為に】まずはメリット4選をプロが本音でご紹介!
ではさっそく、楽天モバイルに変えるメリットを紹介します!
4つのメリット
- 基本料金が0円から3,278円(税込)で全てがコミコミ!
- 全ての手数料が無料!
- 基本料金3ヶ月間無料
- 楽天ひかりをセットで申し込むと、楽天ひかりの基本料金が1年間無料
これらが楽天モバイルのメリット4選です!
1つづつ解説していきますね!
①基本料金が0円から3,278円(税込)で全てがコミコミ!コスパが優秀!
2021年4月1日から、楽天モバイルのプランが生まれ変わりました。
名前は「Rakuten UN-LIMIT VI」 です。
従来の基本料金3,278円(税込)が、新たに生まれ変わり、利用した分だけ料金が発生する従量制料金に変更されました。
引用元:楽天モバイル公式WEBサイトより
UN-LIMIT VIの料金特徴
- 月間データ利用料が1GB以下なら0円で利用可能 (1人1回線まで)
- 最大料金は20GB以上利用した場合の3,278円(税込)
- 通話料はデータカウントされない
注意ポイント
唯一の注意事項は、0GBから1GBが0円は1人1回線まで。
Aさんの名義で2台契約をした場合、2台目はたとえ1GB以下であろうと1,078円(税込)の料金が必ず発生します。
大手通信キャリアから乗り換えると平均70%費用を抑えることができる計算になっています!
料金を下げたい人はまず候補に入れて欲しい会社です。

メリット②楽天モバイルは各種手数料・初期費用が全て無料
楽天モバイルは他の会社では必ずと言っていいほど発する初期費用が0円。
これは楽天モバイルのZERO(ゼロ)宣言のおかげです!

メリット③基本料金3ヶ月間無料キャンペーンを開催
2021年4月7日で、「基本料金1年間無料」のキャンペーンが終了。
4月8日から、楽天モバイルは新しいキャンペーンが開始されています!
新しいキャンペーンの内容
基本料金3がヶ月間無料
1年間無料と違い知名度はありませんが、基本料金3ヶ月間無料が新たにスタートしました。
楽天んモバイルの基本料金には下記サービスが全てコミコミです!
3ヶ月間無料の項目
- インターネットが使い放題
- 電話が使い放題(RakutenLink使用時)
- 通話にオプション(留守番電話など)
基本料金3ヶ月無料が終了しても、楽天モバイルの料金が他の会社に比べると、圧倒的にコスパが良いことに変わりありません。
Rakuten UN-LIMIT VIについての詳細はは、別の記事で詳しく紹介してるので、気になった人は参考にしてみて下さいね。
メリット④楽天モバイルを契約しているのならば「楽天ひかり」も無料
楽天モバイルを契約した方が、「楽天ひかり」を申し込むと
ココがポイント
楽天ひかりの基本料金が1年間無料!
楽天モバイルを申し込んでいる人ならば、適応できる楽天モバイルと並ぶBIGキャンペーン!
自宅のインターネットも「楽天ひかり」に変えるのが一番お得なので、気になった方はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。
-
-
参考【プロが解説】楽天ひかりの評判を紹介|気になる工事費・料金解説もあり!
楽天モバイルとセットならば、「基本料金1年間無料キャンペーン」で、利用者が急激に増加している楽天ひかり。 楽天ひかりの基本料金1年間無料の条件はすごくシンプル。 条件 楽天 ...
続きを見る
\楽天モバイルとセットで【基本料金1年間無料】/
【後悔しない為に】デメリットを4選をプロが本音でご紹介!
楽天モバイルのコスパ性能が良いのは十分理解してもらえたと思いますが
メリット以上に注意しなくてはいけないのがデメリット!
先に楽天モバイル4つのデメリットをお伝えすると、、、
5つのデメリット
- エリアがまだまだ狭く、屋内の電波が入りづらい。
- auパートナーエリアが順次終了
- プラチナバンドに非対応
- 実はandoroidも対象機種が少ない
これから楽天モバイルのデメリット5選です。
でも、楽天モバイルはきちんと対策や解決策を用意してくれているケースも多いです。
もちろん具体的な解決策も含めてご紹介しますね。

デメリット①楽天モバイルのエリアは狭い!
ズバリ言います!
注意ポイント
- インターネット使い放題が売りなのに楽天エリアがせまい!
- 楽天エリア外の地域がまだ多いいので、パートナーエリアのau電波を使う機会が多く「データ無制限」が使えない可能性がある。
だからこそ契約前にエリアの確認は必須。
- 自宅住所
- 職場
- 頻繁に訪れる場所
これら全てが楽天エリアなのか事前に確認して契約をするのがオススメです。
ちなみに楽天モバイルは、2021年3月末までに人工カバー率70%を。同年夏までには人工カバー率90%目標に工事を進めております!
楽天モバイルの基地局工事(楽天アンテナ設置工事)は従来の方法とはまったく異なり、順調にエリア拡大が進行中です!
楽天モバイルの公約みたいなものなので安心してください!
そして電波に関してのもう一つのデメリットが
注意ポイント
楽天エリアの電波は屋内が弱いという報告が多いです。
でも安心してください!
【屋内電波が弱い場合】の対策を楽天モバイルは用意しております。
自宅が圏外だったり電波が弱い場合には、
ココがポイント
かんたんに自宅へ設置できる簡易基地局を用意してくれています。

デメリット②楽天パートナーエリアは順次縮小中!パートナーエリアが狭くなっている!?
楽天パートナーエリア(au回線)は順次縮小していきます。
今まではパートナーエリア圏内だったのに、圏外になる可能性もあります。
11月4日の楽天モバイルプレスカンファレンス発表によると
ポイント
「ご迷惑をかけたユーザーの皆様には申し訳ない。早急な基地局建設や個別にMVNO端末を配るなどして対応する」
と発言しているとの情報がありましたが、楽天モバイル側の正式な対策発表は今の所ありません。
実際に情報を調べてみた所、、、
楽天モバイルで、表記上はエリア内なのにパートナー回線にしか繋がらなくて先日のローミング終了で圏外になってしまった知り合いがいるんだけど、問い合わせしたら茸回線の代替機を貸し出しするからそれでなんとかやってくれってさ。
こんなんでMNOやれんねんな〜 pic.twitter.com/A6T1eRLaTv— 無職おおるい (@ooiur) November 5, 2020
docomoのMVNO端末の貸し出しで対応しているようです!
気になったので私もセンターに連絡して確認しましたが正式な回答は頂戴できませんでした!
あくまでTwitter上の情報なのでここに関しての信憑性は今一つです。。

【デメリット③】楽天モバイルはMNOで唯一のプラチナバンド非対応
通信機器にはご存知の通り、電波が利用されていますがこの電波には「良質な電波」があります。
その名前はプラチナバンド!
プラチナバンドとは?
プラチナバンドとは、700MHz帯~900MHz帯の低い周波数の種類のこと。
プラチナバンドは電波が回り込みやすく、屋内に電波も届きやすいのが特徴です。
プラチナバンドを利用しているのは、ドコモ・au・Softbankの大手三社のみ利用している状況。

引用元:IT medeia mobile より引用
この周波数を割り当てている「総務省」に楽天モバイルもプラチナバンドを開放して欲しいと打診しているけど、2021年3月現在はまだ楽天モバイルにプラチナバンドは開放されていないです。
【デメリット④】対応している端末が実は少ないので必ず確認

そう思っている方の中に、既に使っているスマホをそのまま利用してSIMカードのみ変更を考えている方にとって、この内容はとても重要です。
実は、楽天モバイルはバンド3・バンド18の電波しか対応しておりません。
バンド3・バンド18って何?
- バンド3とは楽天エリア回線
- バンド18とはパートナー回線(au回線)

そんな方のために、楽天モバイルは他社のスマホでも正常に起動するか動作確認をおこなっています。
使い方はとても簡単です。
動作確認ページの使い方
- ご利用製品の種類を選択
- 使っているスマホのブランドを選択
- 購入したキャリアを選択(amazonや量販店で購入した場合は、その他SIMフリースマホを選びましょう)
- 製品の正しい型番を調べて選びましょう!
型番から選択をすると、以下のようなページに移行します。
①から④に赤丸チェックの記載があれば、基本的には利用可能。
大切なことは、上記画像の所までを開いて、対応しているかどうか確認することです。


利用できない場合のイメージ画像

楽天モバイルの評判
楽天モバイルの評判をTwitterの情報を元にご紹介いたします!
結論から言うと、速度に対する不満の評価が多い印象があります。

Twittre上の良い評判
誰から物を買います⁉️販売者の人柄で携帯購入しました✨既存の殿様商売に正直嫌気が差してましたが楽天モバイル違いました❤️競争激化への貢献の気持ちも込めて✨そんな買い物もたまには良い物です☺️おかげでTwitterすいすい😂✨
では❣️
お仕事の方行ってらっしゃい🙋💕#ブラックな祭り#おは戦21111ns— みぃねこ📝💕未来指向ママ🍌 (@mii_neko48X) November 10, 2020
楽天モバイル 楽天エリア回線速度 pic.twitter.com/K1GlcFszhC
— だら (@dskssk1) November 6, 2020
mineoだった頃の速度は早い方で10M、お昼休みなんかは0.1Mとかがザラだったけど、
楽天モバイルに変えてからは60Mは平均出てる。
しかも1年間ネットも電話も無料。
マジかと思う(笑)— NoBu(キャンプを愛する建築設計野郎) (@NoBu_camper) November 10, 2020
楽天モバイル
12月のエリア追加で結構増えたっぽい。自宅→職場通勤の2/3程度が楽天エリアだった。で、職場はパートナーエリアというオチ😂 pic.twitter.com/TsGOKjrMWF— さわ@ (@sw_5654) December 16, 2020
ずっとパートナーエリアだったのが、楽天エリアになってる!
— kojima (@kojima93501979) December 11, 2020
ご覧いただいた通り、楽天モバイルの速度に大好評の方も大勢いらっしゃいます!
60Mは普通にヤバイですね。。。
Tweiiter上の厳しい評判
確信したけどこの時間帯、毎日楽天モバイルめっちゃ遅いな。
— 悠汰 (@mtsmtyuta) November 10, 2020
楽天モバイル遅いな…。
エリア内なのに、youtube(144p、2倍速)でも途切れますね。
無料じゃなかったら即解約ですね!!— T (@tskosr) November 10, 2020
楽天モバイルのメリット。一年無料。回線もそこそこ。3000くらい何より安いw
デメリット。
LINE電話とか使わずに普通の電話で長時間話す人には向かない。なんかLTE回線という4gより少し早い回線らしいが昔のiPhoneが使えない。
(YouTubeでパソコンが有れば使える裏技があるけどめんどい)— goto中村○道を忖度で好きです (@goto68395410) December 9, 2020
ずっとパートナーエリアだったのが、楽天エリアになってる!
— kojima (@kojima93501979) December 11, 2020
iPhoneが古過ぎて、楽天の無料プラン使えないの草
— 乾燥パンパ@野中 (@tainosuke_) December 16, 2020
だが楽天モバイルの新プラン、楽天モバイルアンリミテッドてめーはだめだ。
iPhoneとの相性最悪で絶対に使えない!
1年間無料だし、通信速度や価格でAndroidユーザーにはゴリゴリに推してあげたい— 柏 天仔🍳( '-' 🍳 )7 (@tenko_tw_23) December 9, 2020
厳しい評判の大半はやっぱり楽天モバイルの電波についてです!
これも事実なので、この記事を読んでいる方はしっかり契約前にしっかり「エリア確認」をして下さいね!

なんで選ばれているのか?
答えは簡単!魅力的なプラン内容だからです!

【楽天モバイル】について改めてご紹介します!
楽天モバイルは、国内大手の通販サイトで有名な「楽天」が運営している携帯電話キャリア。
2020年4月8日からMNO(キャリア)として、自社のアンテナで電波を提供をしており、自社の回線でまだ提供できないエリアを、au回線(パートナーエリア)で補っています。
楽天モバイルは一言で言うと
「ユーザー目線でコスパに貪欲な会社」
2020年11月4日に【ZERO(ゼロ)宣言】も発表しており、
「日本スマホ料金は高すぎる」イメージを本気で変えようしている会社です。
ゼロ宣言とは?
- プラン料金1年無料
- 5G通信無料
- Rukuten-Linkアプリで国内通話無料
- 契約事務手数料室生
- SIM交換手数料無料
- SIM再発行手数料無料
- MNP転出手数料無料
- 契約解除料無料
ZERO宣言とは。これら8つの項目を全て無料にするという宣言のことです!
電波はまだ大手通信キャリアには届かないけれど、一刻も早く日本全土に快適な電波を届けようとしており、
ユーザーの思いを率先して解消している動きがある優良企業ですね!
具体的には、、、
- エリア拡大工事を急速に行っている
- 低軌道衛星で携帯電話サービスを展開できるというASTの「SpaceMobile」と業務を提携
これらを早急に進めております!
楽天モバイルの正式な発表では、
2021年3月末までに人工カバー率70%。同年夏までには人工カバー率90%を目標に工事を進めております!
かなり急ピッチで進めておりますね。
人工カバー率とは?
楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を徹底解説!
楽天モバイルの基本料金は1つだけ。
非常にシンプルな料金になっています。
赤色の部分は全て0円で利用が可能!
かんたんまとめ
- 基本料金は0円〜3,278円(税込)
- 専用アプリ(Rakuten Link)を使うことで国内通話が無料
- インターネット通信は楽天エリアなら無制限。
パートナーエリア(auエリア)は5GBまで。
※5GB超えたら1Mbpsで使い放題。 - ショートメールも専用のアプリを利用すると無料※専用アプリとは「Rakuten Link」のこと。無料で利用できます。
これだけ無料で使える会社は他にはないですね。
そして重要なのが「Rakuten Link」アプリです。
Rakuten Linkアプリとは
無料通話やSMSを無料で使う為のアプリのこと!
android・iPhoneどちらでも無料でダウンロードでき、
楽天モバイルには必須のアプリです。
このRukuten-Linkを普段から使用しないと無料にはなりません!
また、RakutenLinaを使っても通話料が無料にならないダイヤルがあります。
利用頻度は少ないと思いますが、0570から始まるナビダイヤルは採用している企業も多いので、注意してくださいね。
無料通話対象外番号
- 0570 (ナビダイヤル)
- 0180 (テレドーム)
- 104 (番号案内サービス)
- 117 (時報)
海外でも2GB使えて通話料金が無料
楽天モバイルを海外で利用する場合、他の会社にはないメリットがあります。
ポイント
- 海外データ利用時でも2GB無料
- 海外→日本の国際通話も無料(※Rukuten Linkアプリ利用時)
利用できる国に関しては楽天モバイル公式HPに掲載してありますので、リンクを貼っておきますね!
ライバルとの料金比較 (横スクロールできます)
それでは他社比較を見てみましょう!
今回は同じくらいに知名度がある「ワイモバイル・UQモバイル」の2社との比較です!
楽天モバイル・UQモバイル・Yモバイルの料金比較
楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン名称 | UN-LIMIT VI | プランS | プランM | プランR | プランS | プランM | プランR |
基本料金 | 0円〜3,278円(税込) 楽天エリア:無制限 パートナーエリア:5MB |
1,628円(税込) /3GB | 2,728円(税込)/ 15GB | 3,828円(税込)/ 25GB | 2,178円(税込)/ 3GB | 3,278円(税込) /15GB | 4,158円(税込)/25GB |
速度制限 | パートナーエリアは 5MBを超えた場合は1MBで使い放題 |
通信量をを超えた場合300kbpsで使い放題 | 通信量をを超えた場合は1MBで使い放題 | 通信量をを超えた場合は300Kbpsで使い放題 | 通信容量を超えた場合は1MBで使い放題 | ||
通話料 | Rakuten-Linkアプリ利用で通話無料 Rakuten-Link経由意外の通話は20円/30秒 |
通話パック(550円税込)加入で60分/月無料 かけ放題10分(770円税込)加入で10分/月 無料 かけ放題24時間いつでも(1,100円税込)加入で 通話無制限 無料通話分を超えた場合には20円/30秒 |
10分間通話無料がコミコミ スーパー誰とでも加入(1,100円税込)で通話無制限 無料通話分を超えた場合には20円/30秒 |
||||
通信容量のくりこし | なし | あり | なし | ||||
代表的なキャンペーン | 3ヶ月間基本料金無料 契約で楽天ポイント還元CP |
オンライン契約でキャッシュバック | 家族割引 おうち光割りセットA |
表をご覧いただくと、最安値で維持できるのはUQモバイルですね!
でも、全体的なコスパバランスでオススメの会社はどこか?と聞かれると、、
それは楽天モバイル!と即答できます。
理由は3点あります!
コスパでおすすめな3つの理由
- Rakuten Linkアプリ利用で通話が無料
- インターネットも無制限(※楽天エリアの場合)
- 基本料金も1年間無料
これだけの内容がセットになっていて3,278円(税込)で利用できる会社はありません。
後述しますが、この基本料金の中には5G利用料もコミコミで入っています。

楽天モバイルの電波の特徴を解説!
ここから先は楽天モバイルが扱っている電波について解説していきます。
楽天モバイルには2つの電波があります!
楽天モバイル電波の種類
- 楽天エリア:自社のアンテナを使っている楽天エリア(無制限)
- パートナーエリア:auの電波を借りて提供しているパートナーエリア(5GBまで)
楽天モバイルは現在もエリアを随時拡大していて、そのスピードには目を見張る物があります!
楽天モバイルの対応エリアも公式HPで随時更新しております。
契約の前に確認は必須。
ちなみに「東京・名古屋・大阪」はエリアが広く開通しています。
逆に他のエリアカバー率はまだまだ低く、ドコモ・au・ソフトバンクに比べるとまだまだ圏外な所も多いです!

【2020年最新版】楽天5Gエリアの現状
楽天モバイルの5Gエリアは他の通信会社と同じく、まだまだ使えるエリアが少ないです!
現在楽天モバイルで5Gエリアが使える都道府県は6カ所です。
ご紹介致します。
楽天エリア5Gマップ

早速、楽天モバイルで契約しても良いくらいですよ!
【最新版】楽天モバイルのキャンペーン紹介
楽天ポイント還元キャンペーン!最大25,000円分のポイントプレゼンント (終了日未定)
楽天モバイルは利用料金に対して楽天ポイントが溜まります!
楽天ポイントの還元率は100円につき1ポイントです。
ポイント対象の詳細は
Rakuten UN-LIMITのご利用料金に含まれるのは、Rakuten UN-LIMITプラン料金、ユニバーサルサービス料、通話料(国際電話、国際通話かけ放題含む)、SMS送受信料、マカフィー® モバイル セキュリティ Android版、楽天モバイルWiFi by エコネクト、スマホ操作遠隔サポート、あんしんコントロール by i-フィルター、スマホ交換保証プラス、データチャージです。
参照元:Rakuten Mobile公式HPより引用
ありがちな内容ですが、あるに越したことありませんね!
楽天モバイルで発売しているスマホとセット購入で最大2万5,000ポイント還元
楽天モバイルは現在使っているスマホをそのままで契約することもできますが、
ココがポイント
スマホもセットで購入すると高額ポイントが還元されるのでとてもお得です!
代表的な商品を紹介します。
機種名 | 本体価格 | 還元ポイント | 実質購入価格 |
---|---|---|---|
OPPO A73 | 25,001円(税込) | 25,000円分 | 実質1円 |
AQUOS sense4 lite | 25,001円(税込) | 25,000円分 | 実質1円 |
AQUOS sense4 Plus | 43,800円(税込) | 5,000円分 | 38,800円 |
Rakuten BIG 【5G対応】 |
49,800円(税込) | 25,000円分 | 24,800円 |
OPPO Reno3 A | 39,800円(税込) | 25,000円分 | 14,800円 |
還元ポイントはもちろん楽天ポイントです!
上の表で解説している還元ポイントは
- だれでももらえる5,000ポイント
- スマホ購入時ポイント20,000ポイント又は25,000ポイント
を合計しています。
この還元ポイントは「Rakuten Linkアプリ」を使用しなければポイント還元対象外になります!
本キャンペーンにおける「Rakuten Linkのご利用」とは、「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みの翌月末日23:59までに以下の操作が完了していることが達成条件となります。
- 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
参照:RakutenMobile公式HPから引用
ここを忘れてしまったら全てが水の泡です!

別の記事では楽天モバイルのオススメ機種をご紹介しています。
機種選びで迷ったら、参考にしてください。
-
-
参考楽天モバイル|売り切れの時はどうすればいい?おすすめスマホも紹介
ポイント 楽天エリア内ならば、データ通信が無制限! 通話も専用アプリを利用すれば無料通話かけ放題! データ無制限で使えて、とにかく安い楽天モバイル。 現在公式サイトではiPhoneとan ...
続きを見る
SIM契約でも15,000円分のポイントを還元
今まで楽天モバイルは、SIMカードのみを契約した場合は、5,000円分のポイント還元でした。
しかし、2021年6月18日より他社から乗り換え(MNP)を条件に、SIMカードの契約でも15,000円分の楽天ポイントプレゼントに増額されました。
条件は以下の通りです。
適応の条件
- MNP(他社からの乗り換え)で楽天モバイルを契約
- 契約後にRakutenLinkアプリで10秒以上の通話を行う
注意しないといけないのは、このポイント還元キャンペーンは1人1回しか利用できません。

【後悔しない楽天モバイルの重要ポイント】まとめ!
ここまでお読みいただきありごとうございます!
最後に楽天モバイルについて重要ポイントを含めてまとめました。
おさらいだと思ってお読みください。
楽天モバイルの後悔しない為の注意事項のメインは電波!
楽天エリアは現在エリア拡大中です!
2020年3月から夏までには全国で利用できるようになりますが、それまでの間は
注意ポイント
- インターネット無制限で利用できない・屋内電波が弱い可能性がある
- iPhoneはシリーズによっては利用できない
- au回線も順次縮小していく
これらの可能性があります!
対処法・解決策
- 宅内電波が悪い場合は【自宅で簡単基地局のRakuten Case】
- パートナーエリアが圏外になった場合は【docomoのMVNO端末を借りる】
※正式回答なし。
など解決策も用意しているので、安心してください!
iPhoneについては、先述紹介したリンクから、ご自身のiPhoneが使えるかどうか必ず確認してください!
そして、楽天モバイルを契約する場合には、
事前に必ず「エリア確認」を行ってくださいね!
\楽天エリアの確認は必須/
【最後に】楽天モバイルが向いている人はどんな人?
楽天モバイルが向いている人は、これらの項目が当てはまる人です!
楽天モバイルが向いている人
- 大手キャリア(docomo・au・ソフトバンク)を利用中で、安くスマホを使いたい方
- 全てコミコミでスマホを利用したい方
- データ無制限でスマホを使いたい人
- 5Gでも料金そのままで使いたい方
- 海外→国内の通話料を抑えたい人
- 楽天エリア・楽天5Gエリア内をメインでスマホを使う方
これらの方には非常にオススメです!
反対にオススメできない人は、、、
楽天モバイルをオススメできない人
- 「現状」でどこでも安定した通信サービスを求めている方
- iPhone X以前の機種を利用しており「機種を変えたくない方」
こちらに該当する方は「今すぐではなく」2021年3月以降の契約がおすすめですね。
iPhoneを機種変更したくない方は、別の人気格安SIMでライバルでもある「UQモバイル又は Yモバイル」を選んでいただければ、現在利用中のiPhoneをそのまま利用できるのでそちらがおすすめですね!
こちらの記事で詳しく解説しております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!