データ通信無制限・通話料が無料で使える第四のキャリア。
安くスマホを利用できることで人気の楽天モバイルですが、一つ悪い評判があります。
[st-cmemo webicon="st-svg-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]それは、電話問い合わせがとても繋がりづらいということ![/st-cmemo]
契約後のトラブルや相談は、チャットや電話で問い合わせ対応になるのですが、チャットは返信が遅く、電話問い合わせはつながりづらいなどの厳しい意見が多いです。
しかし、契約後の問い合わせの場合、実は公式ページで紹介されていない比較的「すぐにつながる番号」が存在するのです。
今回の記事では楽天モバイルの問い合わせについて、なかなか繋がらないケースのトラブルを解決できる内容になっています。
[st-kaiwa1]楽天モバイルを契約している・楽天モバイルを契約をしたい。
でも、問い合わせが全然繋がらなくて困っている人は必見の記事ですよ![/st-kaiwa1]
楽天モバイルの問い合わせが繋がらない時の【解決策】を紹介

楽天モバイルは、問い合わせ窓口が多く、しかも繋がりづらく、
問い合わせに関していうと少しわかりづらい会社です。
しかし、何の件をどこに、どうやって問い合わせをするかを順序だてて決めておくことで、実は簡単に問題は解決できるようになっています。
これから紹介する6つのポイントを知っておくだけで、楽天モバイルの問い合わせがつながりづらいことにより、問題やトラブルが解決しなくなることは、ほぼ0(ゼロ)にすることができます!
[st-mybox title="楽天モバイルの問い合わせを繋げやすくする6つのポイント" webicon="st-svg-file-text-o" color="#03A9F4" bordercolor="#424242" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#03A9F4" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
- 繋がりやすい番号へかける
- 正しい問い合わせ窓口に連絡を入れる
- チャットで問い合わせをして時間短縮
- 混み合っている時間を避けて繋がりやすくする
- お客様サポートを使い自力で解決
- 店舗に問い合わせをする
[/st-mybox]
今回紹介している電話番号は、楽天モバイルUN-LIMITを契約している人で「楽天Link(リンク)」を使って電話をすれば
無料で通話が可能です。
楽天LInk(リンク)の設定をしていない人は、設定をしてから電話問い合わせをしましょう。
そもそも楽天Link(リンク)って何?と疑問を持っている人は、下の記事で詳しく紹介しているので、参考にして下さい。
[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#03A9F4" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
楽天モバイル|楽天リンクの評判※デメリットや口コミを含めプロが解説
[st-card myclass="" id="145" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]
[/st-mybox]
【ポイント①】繋がりやすい番号へ電話をかける
[caption id="attachment_140" align="aligncenter" width="800"]
Jcomp - jp.freepik.com[/caption]
楽天モバイルに問い合わせジャンルをざっくりに分けると以下の2つです。
[st-cmemo webicon="st-svg-lightbulb-o" iconcolor="#FFA726" bgcolor="#FFF3E0" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]
- 申し込み前:プランの確認、申し込みのやりかた、など
- 申し込み後:解約方法、オプションの解除や追加の方法、MNP予約番号の発行方法、など
[/st-cmemo]
つまり、
申し込み前の問い合わせ・申込み後の問い合わせの2種類があり、中でも繋がりづらいのが
「申込み後」の問い合わせ。
実は楽天モバイルの重要説明事項には記載のない番号があり、その番号はSMSで送られてくるのリンク先ページの一番下部に記載されています。
[st-mybox title="繋がりやすい問い合わせ番号" webicon="st-svg-file-text-o" color="#f44336" bordercolor="#ffebee" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
電話番号:
050−5444−4010
受付時間:
9:00〜20:00(年中無休)
[/st-mybox]
私は楽天モバイルの問い合わせをする際、とにかくこの窓口に連絡をしますが、
5分以上またされたことはありません。
契約後の問い合わせは、公式サイトやホームページに記載がある番号より、こちらの番号に問い合わせをする方が、繋がりやすく問題が早く解決しますよ。
【ポイント②】正しい問い合わせ窓口に連絡を入れる
楽天モバイルは、問い合わせの内容により窓口が細かく分かれています。
ここでは、項目ごとの問い合わせ先を一覧表で紹介します。
こちらで紹介している内容は、楽天UN-LIMITの問い合わせ窓口です。
しかし楽天モバイルを契約するには、楽天IDや旧楽天モバイルプラン(スーパー放題・組み合わせプラン)で利用する、メンバーズステーションなどに問い合わせをしなくてはいけないケースもあります。
ここから先は、楽天モバイルUN-LIMITだけではなく契約する時に必要になる、楽天IDやメンバーズステーションの問い合わせ窓口も紹介しましょう!
契約で必要になる楽天IDとパスワードがわからない
楽天モバイルを契約するには、楽天市場を利用する時に使う
「楽天IDと楽天パスワード」が必要になります。
しかし、楽天市場IDとパスワードがわからなくなったり、もしかしたら作ったかどうか?も忘れてしまったケースもあると思います。
楽天IDについての問い合わせは、以下に電話をすることで確認をすることができます。
[st-mybox title="楽天市場(IDとパスワード)の問い合わせ先" webicon="st-svg-file-text-o" color="#f44336" bordercolor="#ffebee" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
電話番号:
050−5838−4333
受付時間:
9:30〜18:00(年中無休)
[/st-mybox]
電話が繋がらない場合には、メールで問い合わせをすることもできます。
しかし
メール問い合わせは、回答までに平均3日かかるのであまりおすすめしません。
チャットサービスを使うとおよそ5分〜10分で返信が返ってきます。
こちらのページで問い合わせがでますが、楽天IDに登録しているメールアドレスや登録時の正しい名前がわからないと、結局オペレーターに電話をするように誘導されます。
[st-kaiwa1]結果、電話で聞いてしまうのが一番解決する方法だよ![/st-kaiwa1]
[st-cmemo webicon="st-svg-lightbulb-o" iconcolor="#FFA726" bgcolor="#FFF3E0" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]楽天IDは楽天モバイルを契約する際に、必ず必要になるのでID関連で困った場合には、すぐに問い合わせを行いましょう。[/st-cmemo]
楽天モバイル(スーパー放題・組み合わせプラン)からプラン変更をしたい
既に楽天モバイルの旧プランを契約している方がUN-LIMITを契約したい場合には3つの方法があります。
[st-mybox title="ポイント" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[/st-mybox]
楽天モバイルUN-LIMIT VIの専用ページは
my 楽天モバイルですが、旧楽天モバイルでスーパー放題や組み合わせプランを契約している場合は、
メンバーズステーションというサイトで料金の確認や各種変更ができます。
メンバーズステーションを経由することで楽天UN-LIMIT VIにプラン変更ができますが、この
メンバーズステーションのIDやパスワードがわからないケースもあると思います。
メンバーズステーションのログイン方法や使い方のトラブルは、以下の番号に電話をすることで解決します。
[st-mybox title="メンバーズステーションの問い合わせ先" webicon="st-svg-file-text-o" color="#f44336" bordercolor="#ffebee" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
電話番号:
0800-6000-700
受付時間:
9:30〜18:00(年中無休)
[/st-mybox]
メンバーズステーションからログインをすることで、プラン変更のバナーがある場合は、そちらから申し込みができますが、
バナーが無い場合はMNP予約番号を発行することで、楽天モバイル公式ページから登録することができます。
もちろん、楽天ショップでプラン変更もできるのですが、その場合にもメンバーズステーションのログインは必要になるので
、ログインができない場合などは、問い合わせをして解決しましょう。
【ポイント③】チャットサービスを利用する
[caption id="attachment_163" align="aligncenter" width="800"]
Freepik - jp.freepik.com[/caption]
楽天モバイルは、電話の問い合わせ意外にも、
チャットサービスで問い合わせ対応を行なっています。
チャットサービスはAIチャットとオペレーター対応の2種類があり、AIチャットは24時間自動応答で回答してくれるサービスですが、AIなのでこちらが求めている回答が返ってこない可能性もあります。
反対にオペレーター対応は、人が回答してくれるサービスなので、より細かくわかりやすく回答してくますが、返信に時間がかかるというデメリットもあります。また、時対応時間も決められているので、覚えておくといいでしょう(9:00〜23:00)
[st-mybox title="AIチャット" webicon="st-svg-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#03A9F4" bgcolor="#E1F5FE" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- メリット:24時間対応ですぐに回答返っている
- デメリット:求めている回答が返ってくるかわからない
[/st-mybox]
[st-mybox title="オペレータチャット" webicon="st-svg-check-circle" color="#43A047" bordercolor="#4CAF50" bgcolor="#E8F5E9" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- メリット:求めている回答が返ってくる
- デメリット:時間帯により返信にすごく時間がかかり、対応時間も決められている
[/st-mybox]
チャットサービスは、A
Iチャットで返答がかってくる簡単な内容なら、待ち時間がなく問題が解決するのでおすすめですが、やや混み入った内容だと、問題が解決できない可能性が高いです。
場合によっては、多少時間がかかっても、電話問い合わせのほうがオススメですね!
【ポイント④】混み合っている時間を避ける
[caption id="attachment_110" align="aligncenter" width="800"]
Designed by pch.vector / Freepikwebsite. Computer diagnostics and digital technology concept[/caption]
楽天モバイルに限らず企業の問い合わせ窓口は、繋がりづらい時間が存在します。
[st-mybox title="混み合っている時間帯" webicon="st-svg-exclamation-circle" color="#ef5350" bordercolor="#ef9a9a" bgcolor="#ffebee" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[/st-mybox]
昼休憩の時間や、仕事が終わる12時から14時くらいまでは混み合う確率が高く、カスタマーセンターもチャットサポートも繋がりづらいので、
問い合わせサービスが開始する直後の9:00、または午前中を狙って問い合わせをすることがポイントです。
[st-cmemo webicon="st-svg-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]逆に、
土日祝祭日は例え午前中であっても繋がらない可能性が高いので注意しましょう。[/st-cmemo]
【ポイント⑤】お客様サポートを使い自力で解決する
楽天モバイルは、
お客様サポート専用ページを用意してくれておりトラブル対応や操作案内などを、詳しく紹介してくれています。
[st-mybox title="お客様サポートの一例" webicon="st-svg-file-text-o" color="#727272" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
- 初期設定の方法
- 契約内容の変更・確認の方法
- SIMの交換・再発行・紛失の方法
- プランについて
[/st-mybox]
ほんの一握りですが、これら楽天モバイルの契約からトラブル解決方法を確認することができます。
お客様サポートには検索機能もあるので、調べたいワードを検索することで、答えが出てくるようになっています。
試しに名義変更と入力してみると、名義変更に関連する内容が9件検索結果として表示されます。

こののように、回答のページへ誘導してくれます。
お客様サポートをうまく利用することで、
時間がかからず自力で問題が解決するので、繋がら裏づらい楽天モバイルカスタマーセンターに問い合わせをする必要がなくなるかもしれません。
[st-cmemo webicon="st-svg-lightbulb-o" iconcolor="#FFA726" bgcolor="#FFF3E0" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]楽天モバイルを使う上で、お客様サポートを利用する機会は多くなると思います。
一度は試しに使ってみましょう。[/st-cmemo]
ポイント⑥楽天ショップで問い合わせをする
[caption id="attachment_323" align="aligncenter" width="800"]
Designed by vectorjuice / Freepik[/caption]
店舗が近くにある場合には、
楽天モバイルショプに問い合わせをするのもおすすめです。
楽天モバイルを取り扱っている店舗を調べるのには、公式ページ内の
「ショップ(店舗)を探す」から、最寄りの店舗を検索できます。
[st-cmemo webicon="st-svg-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]家電量販店では問い合わせサポートを行なっていない場合があるので、なるべく楽天モバイルショップを探しましょう![/st-cmemo]
楽天モバイルショップでは、
楽天モバイルのプロの人がいるので、きっとトラブルや問題を解決してくれます。
楽天モバイルサービス開始当初は、私も何度も店舗に通い名前を覚えてくれるまでに親しくなりました。
しかし、以下のの点には注意が必要です。
[st-mybox title="ポイント" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- 店舗に電話問い合わせをしても、なかなか問題は解決しない。
- 急に店舗にお邪魔しても、コロナ渦の影響で予約している人が優先になる。
- 対応スタッフに当たりとハズレがある。
[/st-mybox]
電話でトラブルの内容を伝えたとしても、店舗のスタッフさんも実際にトラブルになっている状況を確認しないと対処のしようがないケースが多く、
店舗にいきなり来店しても予約をしている人が優先です。
そして、厳しい内容になるのですが私の経験上、知識不足のスタッフやトラブルをカスタマーセンターに誘導し、対応してくれなかったスタッフがいるのも事実です。
親身になって対応してくれるスタッフさんが多いのですが、あきらかに知識不足により店舗で問題が解決できなかったこともあるので、その場合には諦めて
カスタマーセンターに問い合わせをした方がおすすめです。
【まとめ】楽天モバイルの問い合わせが繋がらない|6つのポイント
[caption id="attachment_95" align="aligncenter" width="800"]
Designed by pch.vector / Freepik[/caption]
今回の記事では、
楽天モバイルの問い合わせが繋がらない時の対処法として6つのポイントを紹介しました。
[st-mybox title="楽天モバイルの問い合わせを繋げやすくする6つのポイント" webicon="st-svg-file-text-o" color="#03A9F4" bordercolor="#424242" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#03A9F4" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
- 繋がりやすい番号へかける
- 正しい問い合わせ窓口に連絡を入れる
- チャットで問い合わせをして時間短縮
- 混み合っている時間を避けて繋がりやすくする
- お客様サポートを使い自力で解決
- 店舗に問い合わせをする
[/st-mybox]
中でも、重要な項目をピックアップしておきます。
【まとめ①】契約後の問い合わせのみ、繋がりやすい番号が存在する!
楽天モバイルを契約した後の問い合わせはのみ、繋がりやすい番号があります。
[st-mybox title="繋がりやすい問い合わせ番号" webicon="st-svg-file-text-o" color="#f44336" bordercolor="#ffebee" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]
電話番号:
050−5444−4010
受付時間:
9:00〜20:00(年中無休)
[/st-mybox]
契約した後の問い合わせ番号は、上記の窓口が一番繋がりやすくおすすめです。
筆者は5分以上待たされたことがないので、効果抜群であることを保証できますよ!
【まとめ②】正しい問い合わせダイヤルに連絡をする(問い合わせ一覧を紹介)
楽天モバイルの問い合わせ窓口は、内容によりその
電話番号が変わります。
長いこと待たされて、やっとつながったと思ったら窓口が違ったという苦い経験をする必要をなくす為に、問い合わせ窓口の一覧を紹介します。
楽天モバイルを契約、または利用していく中で必要になる可能性がある問い合わせ先一覧は上記の通り。
契約や利用中のトラブル、操作案内で迷った場合には活用してください。
【まとめ③】時間帯や問い合わせ方法も選ぶ
電話で問い合わせをする場合には、特に時間帯が重要です。
[st-mybox title="混み合っている時間帯" webicon="st-svg-exclamation-circle" color="#ef5350" bordercolor="#ef9a9a" bgcolor="#ffebee" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[/st-mybox]
これらの時間帯はハッキリいって避けるべき。
できることならば、
電話問い合わせが開始する9:00を狙うか午前中に電話をしましょう。
時間に余裕がある場合には、チャットサービスや
お客様サポートページを活用することで、トラブルや不明な点を早く解決できると思うのでそれらも上手く活用してくださいね!
[st-kaiwa1]最後まで読んでいただき、ありがとうございました![/st-kaiwa1]]]>