今回は、1GBまでなら基本料金が0円の「楽天モバイル」に朗報があるのでご紹介します。
2021年5月1から、楽天モバイルはパワーアップ!
このパワーアップの内容は3点。
パワーアップ内容
- iPhoneシリーズ発売開始
- 旧iPhoneが楽天モバイルのSIMカードが利用可能
- iPhone12シリーズは回線切り替えが自動になってパワーアップ!

今まで楽天モバイルは、比較的新しいiPhoneXs以降でないと利用ができませんでしたが、一部の旧iPhoneも楽天モバイルの動作確認機種になりました!
新たに追加されたiPhoneシリーズ
- iPhone SE(初代)
- iPhone 6S / iPhone6S Plus
- iPhone7 / iPhone7 Plus
- iPhone8 / iPhone8 Plus
- iPhoneX


でも、具体的にいつ頃からのiPhoneから利用できて、どうやって使えるようにするか知りたいですよね?
今回の記事は、楽天モバイルで旧iPhoneを利用する為の必要なポイントを紹介しますね!
楽天モバイルに対応した旧iPhoneはiPhone6s以降の機種!
楽天モバイルは今まで一部iPhoneが使えないという致命的な弱点がありましたが、この弱点は2021年4月27日以降に改善され、旧iPhoneも利用できるようになります。


楽天モバイルで動作確認がとれているシリーズを紹介します。
今後利用可能
- iPhoneSE (第一世代)
- iPhone6S
- iPhone6S Plus
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhoneX
既に利用可能
- iPhoneXS
- iPhoneXS Pro
- iPhoneXS ProMax
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro MAX
- iPhoneSE (第二世代)
- iPhone12
- iPhone12 Prp
- iPhone12 Pro MAX

楽天モバイルを使うために旧iPhoneのiOSは最新版にしよう!
楽天モバイルで旧iPhoneを使えるようにするには、iOSを最新版にしなければインターネットも電話も使えません。
具体的なiOSのバージョンは14.4以降。
このバージョンにしておかないと楽天バイルは使えません!
ココがポイント
iPhoneのOSを14.4以降にバージョンアップしておくこと


iOSの確認方法
- iPhoneの設定ボタンをタップ
- 一般をタップ
- 情報をタップ
- 上から2番目に「システムバージョン」と書いてある数字が現在のiOSのバージョンです
自分の使っているiPhoneのiOSを確認して、iOSが14.4より前のモデルだった場合にはアップデートを行なって下さい。

出典:iPhone、iPad、iPod touch をアップデートするより引用
楽天モバイルで旧iPhoneが使える様になった!具体的には何ができるの?
楽天モバイルで旧iPhoneが利用できるようになったのはご理解いただけたと思いますが、具体的に何が出来て、何が使えないのか?

結論から先に紹介すると
今後のiPhoneで出来ること
- iPhone6S以降のシリーズで使うことができる
- APN設定が自動になった
- iPhone12シリーズのみ、楽天回線・パートナー回線の切り替えが自動になった
- 旧iPhoneでも楽天モバイルのeSIMを副回線として使える様になった
逆にできないこともあります!
注意ポイント
iPhone12以外のiPhoneは楽天回線とパートナー回線は自動切り替えできない

【注意ポイント】旧iPhoneは楽天回線とパートナー回線は自動切り替えできない!



旧iPhoneで楽天モバイルを利用できるサービスの内容は3つ。
楽天モバイルで使えるサービス
- 楽天エリアでのデータ通信
- 音声通話
- SMS
でも、注意しなくてはいけない内容がコチラ。
iOS 14.4以降ならびにキャリア設定が最新バージョンへアップデートされたiPhoneのモデル(iPhone 12 Pro、 iPhone 12 Pro Max、iPhone 12、iPhone 12 miniを除く)では、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのネットワークエリア の間で自動的に切り替えることはできません。楽天回線エリアでもパートナー回線エリアのデータ容量5GB/月を消費する場合があります。

楽天エリア内でも、近くにau回線のアンテナがあるとそちらを有線して受信してしまうっていう意味だよ。
例外としてiPhone12シリーズは、自動で楽天回線とパートナー回線を切り替えてくれる様に改善されてます。

楽天モバイルのeSIMを副回線で使える!具体的な使い方やメリットは?
eSIM契約をすると、iPhoneの本体にSIMをダウンロードして回線を追加します。
例えばすでにドコモのnanoSIMカードをが本体に入っているが、eSIMをダウンロードし設定することにより、ドコモ回線と楽天回線の2回線がが1台のiPhoneに入っているイメージを持って下さい。
これにより、以下のメリットがあります。
eSIMを副回線にするメリット
- 1つのスマホで2つの番号を持てる
- 利用用途によって回線を使い分け料金を安くできる
プライベート用と仕事用で、スマホを分けている人も少なくないと思いますが、楽天モバイルのeSIM副回線設定をすると、1台のスマホで2つの回線を持てるので、スマホを2台も持ち歩く必要がなくなります。

また、通話を多くする人は「無料通話オプション」を支払っているケースがほとんどですが、楽天回線で「Rakuten Link」を利用して通話をすれば、通話が無料。
また、ドコモやauで従量制プラン(ネットを使った分だけ料金が高くなるプラン)の人は、インターネットの接続設定を楽天回線に設定するだけで、利用料金を節約できます。

APN設定不要!SIMを指すだけで自動で設定される

APN設定とは?
APN設定とは、どこの電波を使って通信をするはスマホに設定をすることです。
過去には専用のソフト(プロファイル)をダウンロードしたり、専用のAPNを指定された所に入力しないとiPhoneは使えなかったですが、SIMを差し込むだけで自動で使える様になりました。
これは、楽天モバイルで対応をしているiPhoneシリーズ全てが対応です。

【超重要】楽天モバイルで旧iPhoneを使う上での注意ポイント2選
楽天モバイルで旧iPhoneが使えるのは本当に嬉しいニュースですが、この嬉しいニュースの裏には落とし穴もあります。
楽天モバイルのカンファレンス(発表)では、楽天モバイルについての説明だけですが、当然iPhoneの仕様について説明されてません。

旧iPhoneを使うのに注意しなくてはいけない落とし穴は、2つあります。
具体的な落とし穴
- 楽天モバイルで旧iPhoneを使う場合、已然変わらずSIMロックは必要になる。
- かなり昔のiPhoneはiOSのアップデートに注意!

昔のiPhoneはiOSのアップデートできないの!?

ここの注意事項は超重要!しっかり内容を確認して下さいね。
大手キャリアのiPhonneはSIMロック解除が必須
大手キャリア(docomo、au、softbank)でiPhoneを購入した人が、元々のiPhoneを使って楽天モバイルを使う場合には、SIMロック解除をしないと楽天モバイルの回線を使うことはできません。
SIMロック解除とは?
契約したスマホ事業者以外の会社でも、他社のSIMカードを使えるようにスマホのロックを解除することです。
SIMロック解除をするには、条件があります。
分割払いあり(分割残債あり) | |
101日未満 | 本体の支払いが、クレジットカード払いならSIMロック解除可能 |
101日以上経過 | SIMロック解除可能 |
※本体の分割代金が無い場合は、無条件でSIMロックが可能です。
SIMロックの解除方法は2種類です。
SIMロック解除方法
- ショップでSIMロック解除を依頼
※手数料3,300円(税込)が発生 - オンラインでSIMロック解除を自分で行う
※手数料なし
自分で対応した場合は手数料が発生しないので、自力でSIMロック解除をするのがオススメ。
調べみて、どうしてもやり方がわからなかった場合は、ショップで対応してもらいましょう。
【必須】iOSのバージョンアップをする前に、iPhoneの本体容量を確認する
iPhoneに限らずですが、スマホのOSバージョンアップはリスクが付きもの。
OSのバージョンアップに失敗すると、データが壊れてしまいアプリや写真が消去されてしまったり、最悪の場合は壊れてしまう可能性もあります。
つまりOSのバージョンアップを行う前には、必ずバックアップをやっておきましょう。

バックアップができたら、iPhone本体の容量を確認しましょう。
iPhoneの残り容量が10GB位しかない場合は、【結論】OSのバージョンアップを私はおすすめしません。
おすすめしない理由
- バージョンアップをすることで旧iPhoneの容量がさらに少なくなり、操作が重たくなる可能性がある。
- 容量が少ないスマホはデータトラブルの元になる可能性がある。
- 1または2に該当する場合は、楽天モバイルでセットで購入した方がお得
OSのバージョンアップで、元のiPhoneが壊れてしまうリスクを負うくらいであれば、楽天モバイルでお得に新しいiPhoneをお得に購入した方が良いと言うことです。




【楽天モバイルのiPhoneシリーズ】気になる値段やキャンペーンを紹介
楽天モバイルでは、今回全部で5つの機種が発売されます。
発売日は2021年4月30日から。
楽天モバイル 公式サイトで予約対応は開始しています!
新発売のiPhoneの種類
- iPhone12 Promax
- iPhone12 Pro
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhoneSE (第二世代)
気になる値段と還元ポイントはこちら!
(※左右にスライドできます)
シリーズ名称 | 容量 / 値段(税込) | 還元ポイント | 実質価格 |
---|---|---|---|
iPhone12 | 64GB / 101,176円(税込) | 最大25,000ポイント還元 (内訳) 楽天契約で5,000ポイント iPhone契約で20,000ポイント |
実質 81,176円(税込) |
128GB / 108,160円(税込) | 実質 88,160円(税込) | ||
256GB / 122,335円(税込) | 実質 102,335円(税込) | ||
iPhone12Pro | 128GB / 127,395円(税込) | 実質 107,395円(税込) | |
256GB / 140,650(税込) | 実質 120,650円(税込) | ||
512GB / 168,070(税込) | 実質 148,070円(税込) | ||
iPhone12Prp MAX | 128GB / 141,700(税込) | 実質 121,700円(税込) | |
256GB / 155,050(税込) | 実質 135,050円(税込) | ||
512GB / 181,440(税込) | 実質 161,440円(税込) | ||
iPhone12 mini | 64GB / 87,712(税込) | 実質 677,12円(税込) | |
128GB /95,140(税込) | 実質 75,140円(税込) | ||
256GB /109,205(税込) | 実質 89,205円(税込) | ||
iPhoneSE (第二世代) | 64GB /55,170(税込) | 実質 35,170円(税込) | |
128GB / 61,150(税込) | 実質 41,150円(税込) | ||
256GB / 75,115(税込) | 実質 55,115円(税込) |

楽天モバイルのiPhoneの特徴
- iPhone12シリーズ:カメラ性能を重視して、高性能でパワフルに使いたい人向け
- iPhone12mini:とにかくコンパクトで使いやすさを重視している人向け
- iPhoneSE(第二世代):値段を安くiPhoneを使ってみたい!
色々なシリーズが出ているので、自分の使い方に会った機種を選んでくださいね!