iPhoneSE(第3世代)はどんなスマホか気になりませんか?
この後、iPhoneSE(第3世代)のことを詳しく紹介をしますが、
先にiPhoneSEはどんな機種なのか、ポイントを絞って紹介をすると、
iPhoneSE(第3世代)のポイント
- iPhoneの中ではリーズナブルに購入できる
- サイズがコンパクト(7・8・SE第二世代と同じ)
- 5Gに対応
また、今回の記事タイトル題材でもある一つの疑問、
これについても、詳しく解説していきます。
楽天モバイルでiPhoneSE(第3世代)の購入を考えている人は、要チェックの記事内容です。
【楽天モバイル】iPhoneSE(第3世代)とは?どんな機種?

iPhoneSE(第3世代)は、日本国内で2022年3月18日に発売されたiPhoneSEシリーズの最新作。
楽天モバイルだけではなく、大手通信キャリアや、ワイモバイルやUQモバイルなどサブブランでも、楽天モバイルと同じタイミングで発売が開始されます。
国内では安価で買えるiPhoneシリーズという名目から、子供からシニア層まで人気の高いiPhoneシリーズです。
iPhoneSE(第3世代)とはどんな機種なのか?特徴を絞って解説していきます。
【ポイント①】デザイン・サイズは人気の4.7インチを採用
iPhoneSE(第3世代)は、人気の4.7インチを採用しています。
4.7インチは、歴代iPhoneの中でも数多く採用された人気のサイズです。
4.7インチ歴代のiPhone
- iPhone7
- iPhone8
- iPhoneSE(第2世代)
今も上記のiPhoneを使っている人であるならば、ケースはそのまま使うことも可能です。
ホームボタンも継承しているので、いままでのiPhoneと同じように使いたい人におすすめできるiPhoneです。
【ポイント②】安価なiPhoneだけど性能はパワフル
iPhoneSE(第3世代)は、iPhone13と同じチップ(CPU)「A15チップ」が搭載されています。
チップ(CPU)とは?
スマホの心臓部分のこと。
性能が高ければ処理速度早くなり、結果iPhoneの操作性やアプリがサクサク動くようになります。
A15チップはiPhoneシリーズの中で歴代最高峰のチップなので、画像や動画の編集、重たいゲームアプリなどもサクサク動かすことができます。
値段は安価なのに、性能がパワフルな点は大きなメリットですね!
【ポイント③】iPhoneSE(第3世代)は5G!高速通信でストレス知らず
iPhoneSE(第3世代)は、5G通信に対応しています。
5Gエリア内であるならば、動画の視聴はもちろん、アプリのダウンロードも高速通信でサクサク動きます。
ただし、楽天モバイルの5Gエリアはまだ狭いので、どこでも使えるわけではありません。
5G通信を早く体感したい人は、ソフトバンクの電波が使えるワイモバイルや、auの電波が使えるUQモバイル
の方がオススメです。
【ポイント④】iPhoneSE(第3世代)はバッテリー性能がアップ!
iPhoneは正確なバッテリー容量を公表していないので、バッテリー性能の向上はスペック表での比較です。
電源とバッテリー | iPhoneSE(第3世代) | iPhoneSE(第2世代) |
---|---|---|
ビデオ再生 | 最大15時間 | 最大13時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大10時間 | 最大8時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大40時間 |
バッテリー性能の向上は、スマホを購入する上での大事なポイントです。
【ポイント⑤】さりげないカメラ性能アップも魅力!
iPhoneSE(第3世代)とiPhoneSE(第2世代)のカメラ性能は、はっきり言って大きな違いはありません。
しかし、スペック表を見比べてみるとiPhoneSE(第2世代)にはない、2つの機能が追加されています。
iPhoneSE(第3世代) | iPhoneSE(第2世代) |
---|---|
シングル12MPカメラ(広角) | シングル12MPカメラ(広角) |
広角:ƒ/1.8絞り値 | 広角:ƒ/1.8絞り値 |
Deep Fusion | ー |
光学式手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 |
最大5倍のデジタルズーム | 最大5倍のデジタルズーム |
True Toneフラッシュとスローシンクロ | True Toneフラッシュとスローシンクロ |
進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード |
写真のスマートHDR 4 | 写真のスマートHDR 4 |
フォトグラフスタイル | ー |
追加されている機能は2つ。
追加された2つの機能
- Deep Fusion
- フォトグラフスタイル
Deep Fusionスタイルとは機械学習機能を使い、写真をピクセル単位で質感・細部・色彩を表現する機能のこと。
わかりやすく解説すると、撮影した写真が自動的に、色鮮やかにくっきりとした写真を撮影してくれます。
フォトグラフ機能は、5つのシーンに対応しているエフェクトに似た機能のこと。
フォトグラフ5つのモード
- 標準
- リッチなコントラスト
- 鮮やか
- 暖かい
- 冷たい
エフェクト機能との違いは、画像全体を一定の色合いにする機能で、
フォトグラフは「トーンと温かみ」を調整することで、自然な印象を残しつつメリハリのある写真が撮影できます。
両方とも、写真に対し大きなこだわりがある人にはありがたい機能。
でもそれなりに綺麗な写真で十分という人は、そこまでこだわらなくても良い機能ですね。
【楽天モバイル】iPhoneSE(第3世代)はお得に購入できる?
では、iPhoneSE(第3世代)を楽天モバイルで購入するのは、他と比べてどれくらい得なのか?
これらを解説していきます。
先に結論から紹介させてもらうと、
その理由を、ひとつづつ紹介していきますね!
【楽天モバイルがお得な理由−1】他の会社で購入するよりも販売価格が安い
iPhoneSE(第3世代)の販売価格は、楽天モバイルが1番安く購入できます。
他社で販売しているiPhoneSE(第3世代)の販売価格を比較すると、以下の通り。
本体容量 | 楽天モバイル | docomo | Softbank | au | Y!mobile | UQmobaile |
---|---|---|---|---|---|---|
64GB | 57,800円 | 65,230円 | 67,680円 | 65,335円 | 67,680円 | 54,335円 |
128GB | 63,800円 | 75,097円 | 74,880円 | 75,190円 | 74,880円 | 64,190円 |
256GB | 76,800円 | 93,428円 | 90,000円 | 93,720円 | 90,000円 | 82,720円 |
楽天モバイルのiPhoneSE(第3世代)の価格はapple公式サイトと同じ料金で販売しているので、どこよりも安くiPhoneSE(第3世代)を購入できます。
しかし、iPhoneSE(第3世代)64GBに限っては、UQモバイル が最安値。
しかしこれから紹介するキャンペーンを絡めると、楽天モバイルの方が結果お得になります。
次の項目で、楽天モバイルのキャンペーンについて紹介しますね!
【楽天モバイルがお得な理由−2】キャンペーンで最大35,000円分の楽天ポイントが還元される

楽天モバイルでiPhoneSE(第3世代)を購入した場合、最大35,000円分の楽天ポイントが還元されます。
複数のキャンペーンを適応して、最大35,000円分の楽天ポイントがプレゼントになり、全てのキャンペーンを適応させるには一定の条件があります。
合計35,000円キャンペーンの内訳
- だれでももらえる5,000ポイント
- 10分(標準)かけ放題加入で5,000ポイント
- 機種購入ポイント20,000ポイント
- アップグレードプログラム加入で5,000ポイント
そして35,000円の楽天ポイント還元対象になる条件は、以下に該当する人です。
【条件】最大で35,000円還元
- 楽天モバイルを乗り換え初めて契約する人
- 楽天モバイルで初めてiPhoneシリーズを買う人
- iPhoneを48回払い(アップグレードプログラム)で購入すること
- 10分(標準)かけ放題オプションに加入すること
条件に全て該当する人は最大35,000ポイント還元の対象になります。
この条件の中で、注目するべきはアップグレードプログラムについて。
アップグレードプログラムとは、iPhoneを48回払いで購入でき、毎月の分割代金負担を少なくすることができます。
そして24ヶ月使ったiPhoneを楽天モバイルに下取りに出した上で、機種変更をすると残りの機種分割残債が免除。
アップグレードプログラムは、加入するには条件があったり注意点事項もいくつかあります。
別の記事で詳しく紹介しているので、アップグレードプログラムに加入してポイント増額を考えている人は、一度は読んでおいてください。
楽天モバイルには、iPhoneSE(第3世代)以外もお得に使えるキャンペーンが豊富です。
注目のキャンペーンについては、別の記事でも紹介しているので参考にしてください。
【楽天モバイルがお得な理由】他社の基本料金よりも、維持費がダントツで安い
楽天モバイルでの購入をすすめる2つめの理由は、毎月のスマホ代(月額基本料金)もお得だから。
他社との料金比較を見れば、楽天モバイルがいかに安く使えるか理解いただけると思います。
通信容量 | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | ワイモバイル | UQモバイル |
1GBまで | 無料 | 5,665円 | 5,588円 | 5,588円 | 2,178円 | 1,628円 |
3GBまで | 1,078円 | |||||
5GBまで | 2,178円 | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 | 3,278円 | 2,728円 |
10GBまで | ||||||
15GBまで | ||||||
20GBまで | 4,158円 | 3,828円 | ||||
25GBまで | 3,278円 | |||||
無制限 | ー | ー |
(※キャンペーン適応なしで比較した値段)
見てもらうとわかる通り、通信容量で比較をすると、楽天モバイルの料金が安いことがわかります。
おすすめの理由まとめ!
- iPhoneSE(第3世代)値段が安い
- キャンペーンが優秀
- 毎月のスマホ代金もお得
楽天モバイルの基本料金について詳しく知りたい場合は、公式ページを見てください。
楽天モバイルのメリットやデメリットについて知りたい人は、別の記事で紹介しています。
気になった人は是非読んでみてください。
iPhoneSE(第3世代)はどんな人に向いている?おすすめタイプを紹介

ここまで、iPhoneSE(第3世代)とはどんなスマホなのか?楽天モバイルで購入するのはお得なのか?を紹介しました。
しかし、iPhoneSE(第3世代)は結果どんな人に向いているのでしょうか?
紹介しいタイプ別に紹介していくので、iPhoneSE(第3世代)の購入を迷っている人は参考にしてみてください。
【結論】子供やシニア世代、iPhoneをサブスマホとして使いたい人はおすすめ
iPhoneSE(第3世代)は、具体的にどんな人がおすすめなのか?
先に結論を紹介すると、
どんな人がおすすめなのか?
- ゲームが大好きなお子様
- 使い方があまり変わって欲しくないシニア世代
- メインのスマホは別にもっているが、サブスマホでiPhoneを使いたい人
- iPhoneデビューをしたい人
- バッテリーを購入が消耗を解決したい人
これらに該当する人に、iPhoneSE(第3世代)はおすすめです。
【おすすめタイプ①】現在iPhone7〜8を使っていて、iPhoneの調子が悪くなってきている人
iPhoneを使っている人で、iPhone7やiPhone8をまだ現役で使っている人も少なくありません。
しかし、それらのiPhoneを使っている人は、現実問題として
- バッテリーの調子が悪くなってきた
- 保存できる容量が少なくなってきた
- 動作がモッサリしてきて、反応が悪くなってきた
これらの悩みに直面している人に、iPhoneSE(第3世代)はおすすめです。
使い方も従来のiPhoneシリーズと同じで、性能がパワフルになるだけなので、上で紹介した悩みはほぼ100%解決します。
それに加えて、iPhone7やiPhone8とサイズ・デザインも同じなので
- ケースも今までと同じ
- 使い方も同じ
今までと同じように使いたい人には、本当におすすめです。
iPhoneは大事につけば、長い年月を共に過ごせる高性能なスマートフォンなので、これを気に買い替えを行い、料金も安く使える楽天モバイルがおすすめできます。
【おすすめタイプ②】新しいiPhoneは欲しいけど、安くてパワフルな性能を求めてる
新しいiPhoneSE(第3世代)の性能は、iPhone13と同じ性能なのでパワフル。
CPUはA15チップを搭載しているので、重たいゲームアプリや、動画編集などもサクサク動きます。
アプリが重たく、操作がモッサリしている場合などはiPhoneSE(第3世代)を使うことで問題が解説します。
iPhoneSE(第3世代)はやめておけ!反対におすすめしないタイプを紹介

では、反対にiPhoneSE(第3世代)をおすすめしない人はどんな人か?
iPhoneSE(第3世代)は、子供からシニアまでオススメできるシリーズであることは違いありません。
しかし、iPhoneに変化を求める人には物足りないスマホの可能性があります。
具体的なタイプを紹介していきます。
【おすすめしないタイプ①】変化やデザインに高級感を求めている
今使っているスマホが、iPhone7やiPhone8で次に使うiPhoneに変化を求めている人には、おすすめしません。
iPhoneSE(第3世代)はiPhone7やiPhone8と外観はまったく同じ。
使い方や機能も、見た目まで大きな変化はありません。
今までのiPhoneの使い方に飽きてしまっている人には、物足りないスマホでの可能性が高いです。
また、iPhone12シリーズやiPhone13シリーズのように、FaceID機能はついておらず、カメラもシングルカメラ。
Proシリーズのような高級感もありません。
せっかくiPhoneを購入するにあたって、変化や進化を求めている人には、おすすめしません。
【おすすめしないタイプ②】カメラ撮影・動画撮影を1番に考えている
スマホを使う方のほとんどは、SNSを使っているでしょう。
SNSを楽しむ場合、カメラ性能は欠かせません。
iPhoneSE(第3世代)は、カメラ性能が低いわけではなく、十分綺麗な写真が撮影できます。
しかし、iPhone12シリーズやiPhone13シリーズと比較をすると性能が劣るのも事実。
iPhoneSE(第3世代)になくて、iPhone12・13シリーズにある機能は以下の機能です。
iPhoneSE(第3世代)非搭載機能
- ナイトモード
- シネマティックモード(iPhone13のみ)
- HDRビデオ撮影
- オーディオズーム機能
- 4Kビデオ撮影
- スローモーション撮影
各機能の詳細については割愛しますが、比較することで機能に差があることがわかります。
SNSは写真や動画を中心に流行しているので、SNSを思い切り楽しみたい人にiPhoneSE(第3世代)はおすすめできません。
最後までよんでいただき、ありがとうございました!
]]>