スマホ情報

スマホの熱の正体|原因や解決策をご紹介

  1. HOME >
  2. 情報 >
  3. スマホ情報 >

スマホの熱の正体|原因や解決策をご紹介

スマホを長く利用しているとだんだんと

「スマホを使っていて熱くなった」
「熱くなって充電ができない」
「フリーズしてしまった!」

スマホが熱くなると、だれでもやっぱり心配ですよね?

スマホの「熱」は基本的には、それほど心配するい必要はないのですが
重症化すると

ココに注意

  • 急に電源が落ちる
  • 一部アプリは起動しなくなる
  • 頻繁にフリーズする

などの故障の原因になる場合もあるのです。

今回は、スマホにおける「熱」の原因や「解決方法」をご紹介致します。

こんな方におすすめの記事

  • スマホの熱にお悩みの方
  • スマホの熱の原因
  • スマホの熱の対策や解決方法
  • スマホの熱による重症化の症状

結論:スマホが熱くなっても壊れることは「稀」です安心して下さい。

笑う子供

結論からお話すると、
スマホの「熱」が原因でスマホが壊れる事は非常に「稀」です。

お店にもって来られる方のほとんどは、
スマホ本体は熱くなっているものの、操作が出来るものです。

操作が出来る、又は通話が出来ている時点でまだ壊れてはおりません!

安心して下さい。

ココに注意

あとで詳しくご紹介しますが操作していないので常に本体が熱い場合は故障の可能性が高いです。すぐに修理出しましょう。

 

なんでスマホが熱くなるのか?

虫眼鏡で調べる人

スマホが熱くなる原因を簡単にお話しします!

パソコンやスマホなどの機械にはCPUというパーツがあります。

人間でいう「脳」と同じの大事なパーツが必ず搭載されています。

この「CPU」には特徴があり、スマホの内部で動いていると「熱」が発生する特徴があります。

 

例えば

人は生きているだけで微量ですが汗をかき体温を調整します。

激しく動けば沢山の汗をかきます。

スマホは電源が入っているだけでCPU(脳)が動いており、熱を発生させます。

激しい動くと(ゲームやYOUTUBE)熱を沢山発生させます。

この熱を外に逃す事はスマホの中に入っている基盤やパーツを守る為に行っていて

スマホが熱くなるのは「放熱作業」にあたります。

つまり、「スマホが熱い=スマホが壊れている」ではないのです。

結論

スマホの「熱」は壊れているのではなく、「放熱作業」をしてスマホを熱から開放しているのです。

 

その他に考えられる原因

悩む女性

もちろん放熱作業以外にも考えられる要因はあります。

スマホが熱くなるその他の事例

  • 充電中
  • OSアップデートにより本体とOSの相性が悪くなる
  • 電池の劣化や、スマホの不具合
    など。。。

充電中にスマホが熱くなる理由は?

スマホに搭載されているリチウムイオン電池は充電をすると「熱」を発生させる特徴があります。

それに加えて、充電しながらスマホを操作すると電池の発生する熱とCPUの熱で熱くなります。

理屈さえわかれば、当然のことなんです。

充電しながらYOUTUBEを見る、充電しながらゲームをするなどは
熱を発生させる大きな原因ですね。

ココがポイント

充電をすると「熱」が発生するのは電池の仕組み上しかたがない。
充電しながらアプリを使うと、CPUの「熱」充電の「熱」でより熱くなる。

OSのアップデートで熱くなる理由は?

iPhoneなどに起きやすいのですが、OSのアップデートを行うと本体の調子が悪くなる場合もあります。

2020年6月現在だとiPhone7より前の機種に多い印象があります。

スマホ本体は、当時発売されているシリーズに対してOSの設計がされています。

もちろん、ある程度のOSアップデートも見越してスマホは設計されています。

アップデートを行う事で新しい機能が追加された場合、それに伴ってCPUがよりスマホの中で稼働していきます。

それを何度も繰り返していくとCPU稼働率が高くなり普段から熱を持つ機会も必然的に増えてきます。。

これはOSのアップデートを行う場合の宿命です。

では、スマホが熱くなった場合はどうれば良いのでしょうか?

スマホが熱くなったら休ませる!

一休み

スマホが熱くなった時は、これに限ります。

スマホが熱くなった場合の原因として考えられる1番多い要因は
CPUによる放熱。

それならば、スマホが熱くなったら休ませてあげればいい!

手順を記載しますね!

スマホを休ませる方法

  • 充電ケーブルを抜く
  • スマホの充電を切る電池をはすず(取り外せる場合のみ)
  • ケースをはずす
  • 15分以上放置!
  • タスクを全て削除する

このれでOK!

スマホのほとんどが背面から熱を放出するので、ケースが放熱の邪魔をする場合もあります。

熱が気になる方は、放熱ケースなどもありますので熱が気になる方はおすすめ!

こちらの記事で冷却ケースについてご紹介しています。
興味ある方は、こちらの記事を参考にして下さい。

スマホの熱には冷却スマホケースがおすすめ|放熱効果を高めよう!

こちらもCHECK

no image
ソフトバンクAir速度が遅い|改善方法をスマホのプロが解説

 

スマホを直接冷やすのは絶対にダメ!NG!

驚いた顔

そして冷ます時に、

絶対にやってはいけない事は冷蔵庫や保冷剤で冷やす事です!

これをやったら、故障する可能性大です。

なんでダメなの?

基盤の中に結露が発生して、水濡れ修理になる可能性が大です!

 

熱を持ち続けるとどうなるの?

放熱作業がきちん作動しているだけならば、何も問題はないのですが
一応、危険信号の場合をご紹介しておきます!

スマホ故障の危険信号

  • 常時熱を帯びている
  • 充電が沢山あるのに電源が急に切れる
  • 一部アプリが起動しない(カメラ、Line等)
  • フリーズして動かなくなる

こうなってきたら、修理か機種変更を素直に行いましょう!

得に、iPhoneの場合はOSアップデートによる不具合の可能性も十分に考えられるので、一度修理して改善しなかったら、すぐに機種変更した方が無難です。

-スマホ情報