2021年6月10日から、UQモバイルで「UQでんきセット割」がスタート!
これにより、UQモバイルのくりこしプランがやっとワイモバイルと同額でスマホを持てるようになりました。



電力会社をかえづらい不安要因
- 電力会社を変えたことがないから不安
- 手続きが面倒そう
- 工事とか大変そうなイメージ

UQでんきの申し込みはWEBから申し込めば、およそ5分程度で終わるし、大手電力会社(東京電力など)を使っているなら料金も変動なし。
メーター交換工事は業者さんが勝手にやっていくので、挨拶や立ち合いの必要もいらない。
しかも、電気を使った分だけ毎月ポイントがもらえちゃう!

今回の記事では、提供エリア・料金・メリット・デメリット・申込方法やUQモバイルの割引などUQでんき全般について詳しく紹介します。

【結論】UQモバイルを使っている人は「UQでんき」にするとメリットだらけ!
先に結論から紹介をすると、UQモバイルを「くりこしプラン」で契約をしている人は、自宅の電力会社を「UQでんき」にするべきです。
一切迷わないでOK!
なぜ、UQでんきがおすすめなのか?それは理由は以下のメリットがあるからです。
UQでんきに変えるメリット
- UQモバイルの基本料金がずっと割引されるから
- 大手電力会社(東京電力や関西電力など)と電気料金が変わらずに、ポイント還元があるから
UQモバイルを契約している人、またはその家族がUQでんきを契約をすると、UQモバイルのくりこしプランに対して割引が永年付与されます。
割引金額はくりこしプランS/Mが638円(税込)、くりこしプランLが858円(税込)。
割引適応後のくりこしプランの価格は以下をご覧ください。
プラン名称 | くりこしプラン S | くりこしプラン M | くりこしプラン L |
---|---|---|---|
月間通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円(税込) | 2,728円(税込) | 3,828円(税込) |
でんきセット割 | △638円(税込) | 638円(税込) | △858円(税抜き) |
割引適応価格 | 990円(税込) | 2090(税込) | 2970(税込) |
割引対象はUQでんき契約者だけではなく、家族も割引対象。
UQでんき1契約に対して最大10回線まで割引を入れることが可能です。
でも、家族にも割引を適応する場合には「家族グループ」の加入が必須なので必ず申し込みをしましょう。
家族割グループの加入方法は?
同一住所、同一苗字の場合は最寄りのUQモバイル取扱店舗に向かうか、お客様センターに連絡を入れると、電話で受付が出来ます。
別住所や遠方の人を家族割グループに加入をする場合は、お客様センターに連絡を入れると自宅に申込書類が届くので、必要事項を記入して家族確認書類を送付して、申し込み完了となる。
お客様センターに連絡を入れる時は、必ず主回線になる人(UQでんき契約者)が連絡をしてくださいね。
【お客様センター電話番号】0120−929−898
そして、UQでんきは電気を利用した分に応じてポイント還元があるのが特徴。

還元されたPontaポイントは、UQモバイルとau ID連携をすることで、au Payに還元されたPontaポイントをチャージして、au Pay加盟店でお買い物ができます!
au ID 登録方法
- auIDをもっていない人は、こちらから作成できます。
au ID新作作成ページリンク - 既にau IDを持っている人は、今までのIDを利用することもできるのでコチラのページで詳細を確認してください。
au ID引継ぎ方法ページ
また、UQでんきは専用アプリ「でんきアプリ」を使って毎月の明細の確認はもちろん、月末までの電気料金を予測してくれたり、プッシュ通知で電気の使いすぎなども教えてくれます。

UQモバイルの全般のことを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
関連記事初心者向け格安SIM|UQモバイルのシンプルな料金プランをプロが解説
続きを見る
【UQでんき】デメリットがあまり思いつかないが、しいていうならこの3つ!
UQでんきはあまり大きなデメリットはないのですが、しいてあげるのであげるならば3点です。
UQでんきデメリット
- ポイント還元率が少ない
- オール電化には対応していない
- 契約出来ない物件がある
UQでんきは、1ヶ月にどれくらいの電気を利用するかで還元ポイントの利率が変動します。
- 電気使用量5,000円未満の場合は1%
- 電気使用量5,000円〜8,000円の場合は3%
- 電気使用量8,000円以上の場合は5%
ここで注意しなくてはいけないのは、UQでんきのポイント還元の基準は、UQでんきの請求額面に対して%計算をしているのではないということ。
具体的な計算方法は、月額利用料金のうちの基本料金(または最低料金)と電力量料金の合計金額(税別)のみが対象となります。


ちなみに、世帯数別の平均金額を参考に還元率を概算計算すると以下のようになります。
世帯数 | 平均金額 | ポイント還元計算(概算) |
---|---|---|
1世帯 | 5,700円 | 3%還元で171ポイント |
2世帯 | 9,654円 | 5%還元で290ポイント |
3世帯 | 11,116円 | 5%還元で333ポイント |
4世帯 | 11,761円 | 5%還元で353ポイント |
5世帯 | 12,945円 | 5%還元で388ポイント |
出典:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)」より引用
ポイント還元だけでみると、さほどお得な会社でないけれど、UQでんきが真価を発揮するのはポイント還元ではなく、UQモバイルの基本料金割引ということは頭に入れておきましょう。
また、UQモバイルはオール電化には非対応。
マンションやアパートなど集合住宅でもUQモバイルの契約はできますが、賃貸物件が電力会社と専用契約を結んでいた場合にはUQでんきに加入できない可能性があることも覚えておきましょう。
【UQでんき】気になる料金!乗り換えてもほとんどのケースが請求金額ほぼ変わらないのは大きなメリット
UQでんきは大手電力会社の標準的なプラン「従量電灯」と同じ金額なので、大手電力会社からの乗り換えの場合は、毎月の電気代の差はありません。
従量電灯ってなに?
従量電灯とは、大手電力会社が取り入れているプランで「時間帯に関わらず、24時間いつでも利用料金が同じ」料金プランのことです。
電気料金の見直しをしていない人のほとんどが、このプランに加入しています。
UQでんきのプランは2種類用意されています。
UQでんきM
北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力の従量電灯Bと同じ料金。
一般家庭向けの標準プランです。
UQでんきL
北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力の従量電灯と同じ料金。
主にお店や、電気をたくさん使う家庭向けのプランです。
ただし、UQでんきLはWEB申し込み不可なのでUQスポットかUQモバイル取扱店、またはお客様センターで申し込みになります。
UQでんきの支払い方法は口座振替または、クレジットカードに対応おり、UQモバイルの料金と合算請求になります。
従って、スマホの支払い方法に合わせて合算請求が来ることを覚えておきましょう。
【UQでんき】提供エリアをご紹介 ※沖縄と一部離島の人はすいません。。
UQでんきを提供しているエリアは以下の通りです。
UQでんき提供エリア
- 北海道電力エリア
- 東北電力エリア
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 北陸電力エリア
- 関西電力エリア
- 中国電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
沖縄と一部離島は提供されていないので、注意。
提供エリア内ならば基本どこでも契約できますが、賃貸の場合は建物で電力会社を管理している場合は申し込み出来ないケースもあります。
【UQでんき】申し込みの条件は2つ!最大の注意ポイントは1つ!
UQでんきを申し込みするには、条件が2つあります。
UQでんき申し込みの条件
- UQでんき契約者本人か、その家族がUQモバイルを契約していること。
- UQモバイルと料金が合算請求になることを同意していること。
UQでんきは、スマホと電気料金が合算請求になるので、UQモバイルを契約していないと契約できません。
そして、UQでんきのポイント還元を受け取るにはUQモバイルでau ID連携をしておかなければ、せっかくのポイント還元が0になってしまいます。
ココがポイント
必ずUQモバイルのスマホからau ID連携をしておっくことが大切
UQでんきの申し込み方法と流れ
UQでんきの申し込み方法は全部で3種類あります。
UQでんき申し込み方法
- my UQ mobile(スマホのマイページ)
- UQスポット(UQモバイル専門店)
- UQモバイル取扱店
UQでんきを申し込みをする場合にはお客様番号と供給地点番号が必要になり、この2つの情報は電気料金の検針票(明細)に書いてあります。

実際に、UQでんきを申し込みをしたら以下の流れでUQでんきが利用できるようになります。
step
1my UQ mobileまたは、最寄りの店舗でUQでんきの申し込みをする
my UQ mobileから申し込みをする場合は、本人確認書類は必要ないけど、お店で申し込みをする場合は必ず本人確認書類(免許証やマイナンバーカード等)と検針票を持っていきましょう。
step
2自宅の電力メーターがスマートメーターになっていない場合は、切り替えをする。
スマートメーターは、メーター本体代金・工事の立ち合いなし。勝手に業者の方がとりっかえていくので何も気にしないで大丈夫です。もちろん、UQでんきを解約する場合や引越しをする場合も、一切料金はかからないので安心してください。
step
3スマートメーター設置後にUQでんきが利用できるようになる
申し込みからスマートメーターの設置工事を含んで、UQでんきが使えるようになるまでの期間は、およそ1ヶ月から1ヶ月半かかるのを覚えておきましょう!

UQでんきの解約方法
UQでんきは、他社に乗り換えをする場合は解約の連絡は不要で、解約金などは一切発生しません。
ただし、引越しを伴う解約の場合はUQでんきお客様センターに連絡をしなければいけないので、注意してくださいね!
UQでんきのメリット・デメリット|全般のまとめ


スマホやインターネットに比べると、電気料金は身近すぎるものなので、逆に意識しないことばかりです。
UQ電気の内容を項目毎にまとめるので、しっかりチェックしていきましょう!
【UQでんきメリットのまとめ】大きなメリットは2つ!割引とポイント還元
UQでんきのメリットは結論2つです。
- UQモバイル「くりこしプラン」の割引き
- 電気使用量に対してポイントが還元される
この2つが最大のメリットです。
くりこしプランの割引額は
UQでんきセット割金額
- くりこしプランS/M・・・638円(税込)
- くりこしプランL・・・858円(税込)
割引はUQでんき加入1件に対して、家族割グループ内で最大で10台まで対象。

そして、もう1つのメリットがポイント還元。
電気使用率に対して利率が設定されています。
ポイント還元利率
- 5,000円未満・・・1%
- 5,000円以上8,000円未満・・・3%
- 8,000円以上・・・5%
還元されたポイントはau Payアプリにチャージすることが可能で、au Pay取扱店舗でお買い物ができます。

【UQでんきデメリットのまとめ】さほど大きなデメリットはなし!
UQでんきは、さほど大きなデメリットはありません。
強いて挙げるとするならば、デメリットは3つ。
UQでんきデメリット
- ポイント還元率が少ない
- オール電化には対応していない
- 契約出来ない物件がある
オール電化や、マンションやアパートで電気を一本化契約をしている場合は、いさぎよくUQでんきを諦めた方が無難かもしれません。
ポイント還元は確かに少ない。
でもUQでんきの強みは、ポイント還元ではなく「くりこしプラン」の永年割引です。
割引と還元を足すことで1台につき1万円以上お得になる可能性は十分あるので、決して他社にひけをとらないお得なサービスと言い切れますよ。
【UQでんき料金のまとめ提供】料金は大手電力会社と同じ!メリットと捉えてもOK!
UQでんきの料金は、大手電力会社と同じ金額。
むしろ、同じ金額を払ってポイント還元やスマホ代金の割引が適応できるならば、分かりやすさとお得さで考えると、料金が同じということはメリットと捉えてもOKだと思います。

【UQでんき提供エリアんおまとめ】提供エリア沖縄と一部離島を覗いて全国区で対応可能
UQモバイルは、沖縄と一部離島を覗くと全国で利用が可能です。
ただし、デメリットでも紹介しましたが、オール電化の自宅や集合住宅で電力会社を管理している場合は、契約できないケースがあることを知っておきましょう。
【UQでんき申し込み条件のまとめ】申し込みの条件は2つ!
UQでんきを申しこむ条件は2つ。
申し込み条件
- UQでんき契約者本人か、その家族がUQモバイルを契約していること。
- UQモバイルと料金が合算請求になることを同意していること。
UQでんきは、無条件でUQモバイルと合算請求になるから、UQモバイルを契約しておかなければいけません。

【UQでんき申し込み方法のまとめ】WEBからならおよそ5分で申し込みが可能!
UQでんきを申し込みする方法は全部で3通りあります。
UQでんき申し込み方法
- my UQ mobile(スマホのマイページ)
- UQスポット(UQモバイル専門店)
- UQモバイル取扱店
my UQ mobileから申し込みを行えば、およそ5分程度で申し込みが可能。
もし、ネットからの申し込みに慣れていない人は最寄りのUQモバイル取扱店舗で受付ができます。

【UQでんき】キャンペーン情報
現在、UQでんきを新規で申し込みを行うと2,000円相当のPontaポイントプレゼントキャンペーンが開催中です。
my UQ mobileからでも、店舗で申し込みをする場合でも、どちらでも特典は受けられるので、お得に申し込みができるこの機会に、UQでんき&UQモバイルの契約をしちゃいましょう。
[st_af id="3791"]