この記事はスマホ業界勤務10年以上のK太郎が執筆しております!

高品質な電波で、通信速度が早く、今では格安SIM代表の立場になっているUQモバイル。
でも、UQモバイルにも弱点があります。

料金が高い大手通信キャリアではなく、月額料金が安いUQモバイルで、お得にiPhone12シリーズを使いたい!
という方の為に、今回の記事を執筆しました。
今回の記事を読み込みことで、UQモバイルでお得にiPhone12シリーズを使う為の初期設定を解説。
そしてiPhone12シリーズをまだ購入していない人の為に、iPhone12シリーズについても詳しく紹介いたします!
- UQモバイルでiPhone12シリーズを使う方法
- iPhonne12シリーズで何を買うか迷っている
- iPhone12以外におすすめの機種はないのか?
これらの悩みは、今回この記事を読み込むことで解決できます!
そして、記事の最後には「iPhone12よりお得な機種の紹介」もしておりますのでお見逃しなく!
目次
【結論】UQモバイルはiPhone12シリーズで利用可能!

結論からお話すると、UQモバイルでiPhone12シリーズは使えます!
- 通話
- SMS
- MMS
- テザリング
これら、基本的な項目は全て利用可能。
最初は、UQモバイルでiPhone12シリーズを使う手順を解説します。
UQモバイルでiPhone12を使う手順を紹介

簡単に流れを説明させていただくと、UQモバイルでiPhone12を使う流れは、4つのステップで構成されいます。
UQでiPhone12シリーズを使う流れ
- 事前準備 :予約番号発行やSIMロック解除など
- UQモバイルを契約:オンライン契約でご紹介
- iPhone12にプロファイルをインストール:UQモバイルのプロファイル(ソフト)をiPhoneにダウンロード
- データ移行:データを写して完成
この流れで、新しいiPhone12シリーズをUQモバイルで使えるようになります。

UQモバイルでiPhon12シリーズを使う具体的な手順を紹介

まず、UQモバイルでiPhone12を使う為には、、2つの準備が必要です。
【ステップ1】UQモバイルでiPhone12を使う為の2つの準備をしよう!
UQモバイルをこれから契約する場合には、2つの準備が必要です。
必要なモノ
- 乗り換える前の会社で、MNP予約番号を発行する
- iPhone12のSIMロック解除を行う
まず、他社からUQモバイルに乗り換えをするには、MNP予約番号が必要になります。
MNP予約番号は、契約している会社により発行方法が変わりますが、大手通信キャリアの場合、3つの方法で発行出来ます。
MNP予約番号の発行方法
- ショプに行き、MNP予約番号を発行してもらう
- カスタマーセンターに電話をして。発行してもらう
- 契約している会社のマイページから発行する
オンラインで発行する場合は、店舗やカスタマーセンターと違い待ち時間なく即時発行できるので楽です。
でも、家族割引やインターネットとセットで割引などを組んでいると、オンライン発行出来ない場合もあります。
反対に、電話やお店で発行してもらう場合には、カスタマーセンターや店舗の混み具合いによっては、店内や電話口でかなり待つ可能性もありますが、確実に発行できます。
ココがポイント
ショップが近くにある場合は、予約をしてからお店に行ってください。
自宅近くにショップがない場合には、カスタマーセンターやオンラインで受付しましょう!
別の記事で、MNP予約番号の発行手順を詳しく紹介しています。
これから発行するという人は確認してみてください。
iPhone12シリーズのSIMロック解除をする

※apple storeやSIMフリー版を購入している人はスキップして大丈夫です。
大手通信キャリアでiPhone12を契約した人は、SIMロックされている可能性が高いです。
そのままではUQモバイルのSIMカードを使えませんので、購入したiPhone12のSIMロック解除を行わなければいけません。
SIMロック解除とは?
契約したスマホ事業者以外の会社でも、SIMカードを使えるようにスマホのロックを解除することです。
でも、SIMロック解除を行うには条件があります。
、
SIMロック解除の条件
分割払いあり(分割残債あり) | |
101日未満 | 本体の支払いが、クレジットカード払いならSIMロック解除可能 |
101日以上経過 | SIMロック解除可能 |
本体の残債が無い場合は、SIMロック解除可能
ご覧いただくと分かると思いますが、スマホ本体代金をクレジットカードで支払っている場合にはSIMロック解除ができます。
もし、スマホ本体代金を口座振替やコンビニ振替で支払いをしている方は、スマホを契約してから101日以上経過しないとSIMロック解除はできません。

SIMロック解除を行う方法3つあります!
SIMロック解除方法
- ショップでSIMロック解除を行う
- オンラインからSIMロック解除を行う (有料:3,000円)
- カスタマーセンターに電話をしてSMロック解除を行う (ドコモのみ対応可能※3,000円)
SIMロックの解除方法は、各社のホームページを参考にしていただくのが一番確実です。
参考に各社のリンクを貼らせていただきますね!
【手順2】UQモバイルを契約 (契約済みの方はスキップ)
ここまで準備が出来たらいよいよオンラインサイトでUQモバイルを申込みしましょう!

基本敵には情報入力をして、内容を確認し次へと進めるだけです!
詳しい登録方法は別の記事でご紹介しているので、契約方法がわからない・不安、という方は参考にしてみてください。
契約方法の解説はコチラ
-
UQモバイルは本当に安い?|比較で見える「年間7万円以上」のお得!
こんにちは!スマホ業界に携わり10年以上。 今も携帯業界で働いているK太郎が執筆しています。 月々の料金が1,980円から利用できることで話題のUQモバイル。 ...
続きを見る
【手順3】iPhone12にプロファイルをインストールし設定する
UQモバイルの契約が完了して、SIMカードが自宅届いたら、新しいiPhoneにプロファイルをインストールします。
プロファイルって何?
簡単に説明すると、スマホの中に入れるプログラムソフトのことです。このプロファイルの語源はプロフィールのことで、プロファイルをインストールする事で「UQモバイルの電波」として、iPhoneを利用できるようになります。

具体的なやり方をご紹介しますね!
この作業を行うことで、すぐにUQモバイルでiPhoneを利用出来るようになります。
【手順4】iPhone12のデータを行う
次は、新しいiPhone12シリーズに前のスマホから、データ移行を行うやり方を解説します。
iPhone12へスマホのデータを移行する方法は全部で4通りあります。
- PCのiTunesにつないでバックアップから復元
- iCloudのバックから復元
- iPhoneクイックスタートを使う
- androidからiPhoneへ復元
iPhoneのデータ移行を行う場合、原則ネット環境が必要です。

そんな場合には「iPhoneクイックスタート」を使うのがおすすめです。
iPhoneクイックスタートは、Wifi環境またはiPhone同士をケーブル(別売)で繋ぐことで、データを移行することができます。
詳しいクイックスタートでのデータ移行方法は、apple公式ホームページにも詳細されているので、リンクを貼っておきますね。
apple公式HP参照:クイックスタートを使って新しいiPhone、iPad、iPodtouchにデータを転送する方法
上記で紹介しているのはappleの純正品です。沢山の代替え品は発売されておりますが、信憑性がある公式サイトの情報を元に紹介しております。必ずapple純正品でないと使えない、という訳ではないのではありませんが、他のメーカーを利用する場合は、粗悪品などもあるので、十分に注意してください。
このアダプターとiPhone12に同梱されているケーブルを使い、データ移行をする前のiPhoneとiPhone12を繋ぐことにより、Wifi環境がなくてもクイックスタートでデータ移行を使うことができます。

実はまだやることがあります。
クイックスタートを使いデータの移行が完了した後に、アプリを起動してみると分かりますが、アプリ内データは引継ぎされません。
これらのアプリは、自分で登録した時のアカウント情報の入力が必ず必要になります。
新しいiPhone12にデータ移行が完了したら、アプリを開いて、一つづつ確認し設定を完了させましょう。
UQモバイルで使うiPhone12シリーズをまだ決めていない人

UQモバイルでiPhoneを使いたいと検討している方の中には、まだiPhone12シリーズを準備されていない人もいますよね?
そんな方はこんな疑問が浮かび上がりませんか?
iPhone12に対しての疑問?
- iPhone12にしたいけど本体の価格はいくらなの?
- iPhone12はたくさんシリーズがあるけど、どれがおすすめなの?
- そもそも、iPhone12が本当に一番おすすめなの?
結論からいうと、最新のiPhone12はおすすめです。
代表的なおすすめの理由は2つ。
iPhone12がおすすめの理由
- iPhone史上、最強硬度のディスプレイ(セラミックシールドを採用)を採用しており、耐久性は今までの4倍ある。
結果、壊れにくいので長期的に使える。 - iPhone初の5G対応スマホ。
でも、この後にiPhone12を紹介しますがお値段が少しお高め。。
そんな時にはUQモバイルでiPhoneSE(第二世代)が発売されているので、そちらもオススメ。
UQモバイルで販売されているiPhoneSE(第二世代)はiPhone12に比べ半額以下で購入でき、スマホとしての性能も十分。
別の記事で詳しくご紹介しておりますので、iPhoneSE(第二世代)について詳しく詳細を知りたい人は参考にしてください。
-
参考UQモバイルのiPhoneSE(第2世代)|特徴を紹介!
UQモバイルからも大人気スマホのiPhoneSE(第二世代)が発売されました。 iPhoneSE(第二世代)とはいったいどんなスマホなのか? 携帯電話業界に10年以上勤務する私が、UQモバイルでも絶賛 ...
続きを見る
iPhone12シリーズの性能と金額を紹介
それでは、さっそくiPhone12についてご紹介します!
iPhone12には全部で4つのシリーズがあり、それぞれ特徴・性能・値段が全て異なります。
一覧でご紹介しますね!
iPhone12 mini
基本性能 | |
カラー | ブラック・ブルー・ホワイト グリーン・PRODUCTRED |
インチ数 | 5.4 |
システムチップ | A14 |
防水性能 | IP68(最大水深6mで最大30分間)) |
SIM規格 | nano-sim・esim |
ナイトモード | ○ |
(詳細は公式HPを参考にして下さい) リンクはこちらをクリック |
iPhone12
基本性能 | |
カラー | ブラック・ブルー・ホワイト グリーン・PRODUCTRED |
インチ数 | 6.1 |
システムチップ | A14 |
防水性能 | IP68(最大水深6mで最大30分間)) |
SIM規格 | nano-sim・esim |
ナイトモード | ○ |
(詳細は公式HPを参考にして下さい) リンクはこちらをクリック |
iPhone12 mini
基本性能 | |
カラー | シルバー・グラファイト・ ゴールド・パシフィックブルー |
インチ数 | 6.1 |
システムチップ | A14 |
防水性能 | IP68(最大水深6mで最大30分間)) |
SIM規格 | nano-sim・esim |
ナイトモード | ○ |
(詳細は公式HPを参考にして下さい) リンクはこちらをクリック |
iPhone12 mini
基本性能 | |
カラー | シルバー・グラファイト・ ゴールド・パシフィックブルー |
インチ数 | 6.7 |
システムチップ | A14 |
防水性能 | IP68(最大水深6mで最大30分間)) |
SIM規格 | nano-sim・esim |
ナイトモード | ○ |
(詳細は公式HPを参考にして下さい) リンクはこちらをクリック |
スペックや仕様などは、公式のHPを参照にされるのが1番信憑性があるので詳しくは割愛しますが、iPhone12をシリーズ別で購入機銃のポイントを紹介させていただきます!
iPhone12の特長・まとめ
iPhone12シリーズの中で一番オーソドックスな商品。
サイズは6.1インチと、前回発売されたiPhone11と同じく少し大きめ。
当時人気があったiPhone5シリーズと同じく、バンパー部分がフラットなアルミデザインになっています。
iPhoen12の中でも基本のモデルになっており、冒頭で紹介させていただいたセラミックシールド(強化ガラス)を採用。
次世代通信企画の5Gにも対応しているので、長期的に利用することも視野に入れて購入がオススメですね。
販売価格は正規販売店のappleオンラインストアの価格で
- 【64GB】85,800円(税抜き)
- 【128GB】90,800円(税抜き)
- 【256GB】101,800円(税抜)
上記のお値段で購入ができます!
iPhone12miniの特長・まとめ
iPhone12シリーズの中で【最安値・最軽量・最小】使いやすさにこだわったモデル!
過去にiPhone5シリーズやiPhoneSEを使ったことがある方は、懐かしく、使いやすいと思います。
性能もiPhone12と変わらず、小さいのにパワフルな使い方ができるのが特徴。
でも、メリットでもある【ミニサイズ】が仇となり、注意点が2つあります。
iPhone12と比べるとバッテリーの容量が小さく、連続使用時間が短かい。
そして、小さいサイズなのでゲームや動画などには、迫力に欠ける印象が強い。
値段と使いやすさならばNo.1ですが、エンタメ要素には欠ける印象が強い商品!
販売価格は正規販売店のappleオンラインストアの価格で
- 【64GB】74,800円(税抜き)
- 【128GB】79,800円(税抜き)
- 【256GB】90,800円(税抜)
上記のお値段で購入ができます!
iPhone12Proの特徴
iPhone12シリーズの中で一番の人気モデル。
iPhone11Proで好評のトリプルカメラを今回も採用しています。
iPhone12miniやiPhone12と比べて、大きな違いはカメラの性能。
具体的なカメラ性能の違いは2点あります。
- iPhone12Proはナイトモードでもポートレートモード撮影が可能
- LiDARスキャナを搭載
ARスキャナとは?
簡単に解説すると、目に見えない光(レーザー)で被写体の奥行きを図ることができる機能。この機能により、綺麗な背景ぼかしの写真を撮影機できる様になり、今後発展するであろうAR機能アプリをより快適に行うことができる。
良い例がtwitterあったので紹介します。
iPhone12ProのLiDARスキャナアプリを試してみた。1番使い方が分かり易いアプリを使ったので、機能的により上のものもあるかもしれないけど、既に恐ろしいレベル。ものの数分の作業でかなりの精度で部屋がまるごと3Dスキャンされてしまう。計測誤差は数センチレベル。すごい時代がやって来た。 pic.twitter.com/9Jg5ZQLdyO
— 和田 浩明 (@kiarohidawa) October 25, 2020
LiDARスキャナを活用して、3Dスキャナを活用している様子です。
一般的に、こんな使い方をする人は稀だと思いますが、家具のサイズを測ったり、寸法を図る時には、従来のARアプリを使うより正確に把握することが可能になります。
iPhone12ProはiPhone12とサイズは同じですが、カメラ性能が向上しているので重量が25gも思いデメリットがありますが、iPhone12の中でもトップの人気であることも、その性能のおかげで理解できます。
- 【64GB】106,800円(税抜き)
- 【128GB】117,800円(税抜き)
- 【256GB】139,800円(税抜き)
Phone12Pro Maxの特徴
iPhone12Proと比べて、iPhone12Pro Maxの違いは大きさだけです!
iPhone12Proの大きさが6.1インチ、比べてiPhone12Pro Maxの大きさが6.7インチ。
差が0.6インチもあるので、手にした感触では、かなりの差がある印象をうけると思います。
そして、重量に関しては、iPhone12Prpが187gに対してiPhone12Pro Maxが226gとめちゃくちゃ重いです。
本体の価格は他のiPhone12シリーズに比べると、一気に値段が跳ね上がります。
性能差はiPhone12Proと何もないので、とにかく大画面でスマホを使いたいという人でない限り、オススメしません!
- 【64GB】117,800円(税抜き)
- 【128GB】128,600円(税抜き)
- 【256GB】150,800円(税抜)
iPhone12シリーズで自分にぴったりシリーズは何!?
結論からお話をすると、自分が「コレ!」と思ったものが、スマホを選ぶ方法として一番正しいのですが、4種類もあると迷ってしまう方も多いと思います。
細かい内容は割愛しますが、iPhone12シリーズを選ぶにあたっての判断材料にしていただければ幸いです!
各iPhoneのポイント
【iPhone12mini】安い!使いやすい!を希望の方におすすめ。連続使用時間は短めなので注意。
【iPhone12】長持ちバッテリー!大きい画面!ノーマルでも十分に楽しめるモデル。
【iPhone12Pro】性能は十分!カメラ性能も高いので、誰でもおすすめのハイエンドモデル。
【iPhone12Pro Max】iPhone12シリーズの中で最も高性能。性能は最高だけど大きいので使いづらい。そしてかなり重たい!
【最後に】UQモバイルでiPhone12を本当に使うべきか考えよう

ここまで、UQモバイルでiPhone12を使う方法とiPhone12についての詳細をご紹介しましたが、ここで一つ疑問がのこります。
UQモバイルでiPhone12を使うメリットってある?
UQモバイルの契約を考えている人は、大抵このようの考えがあるはずです。
月額の料金を安くしたい
既に、ドコモ、au、ソフトバクでiPhone12シリーズを購入している方は、料金を安くしたいと考えているのであれば、UQモバイルに乗り換えを本気でおすすめします。
でも、これからiPhone12シリーズを購入される方は、ちょっと考えた方が良いです。
理由はこれら3点が挙げられます。
購入を検討するべき理由3点
- iPhone12は安いモデルのminiでも74,800円(税込み82,280円)と高額
- iPhone12の特徴でもある5Gの電波はまだ使えるエリアは一部
- 性能面ならiPhoneSE(第二世代)で十分。値段も32,400円(税込み35,640円)と半額以下で購入可能
私が何を伝えたいかというと、、
「これらかiPhone12シリーズを購入されようと思っている方。本当にそのiPhone12必要ですか?」
ということです。
上で説明させていただいた通り、iPhoneSE(第二世代)はiPhone11と同じ性能だしコンパクト。
さらに、apple公式サイトの金額49,280円より13,640円もお得に購入できる所もあります。
それは、UQモバイルの公式オンラインストアです。
iPhone12はもちろん高性能なのでおすすめできる機種ですが、5G通信やカメラ機能にこだわりがなければ、UQモバイル公式オンラインストアでiPhoneSE(第二世代)の方がはっきり言って、経済的ですしお得です。
iPhone12・iPhoneSE(第二世代)。
どちらでご利用頂こうとも、月額の料金が安いことには変わりないのですが、「自分に合ったスマホ」を選んで下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。