こんにちは!
スマホ業界歴10年以上のスマホのプロことK太郎です!

格安SIMの中でも、CM効果もあり大人気のUQモバイル。
でも、UQモバイルでスマホを契約しようと思っていても、公式サイトには全部で8種類のスマホがあります。
8種類のスマホの中で、本当はどのスマホがおすすめ機種なのか、詳しく知りたくないですか?

タイトルにも「業界人が選ぶ機種はこれ」と記載があるように、業界10年以上のK太郎が、業界人のリアルな意見と、実際に販売させていただいた、お客様の反響などを元に機種をご紹介させていただきます。
K太郎のかんたん経歴
21才で携帯業界に就職
- 量販店でdocomoをメインで販売
- その後、家電量販店で携帯電話全キャリアを販売する担当者に就任
- より専門的な知識を得てたい為にスマホショップに就職
- 現在は引き抜きをされて某併売店に就職。格安SIMとiPhone修理を行なっています。
年間販売台数は、平均およそ800台以上をこなすスマホのプロです。
今回の記事はこんな方におすすめ
- UQモバイルで取り扱っているおすすめスマホ6選を知りたい
- 業界人が送るリアルな意見や、お客様の反響のリアルな口コミを参考にしたい
- スマホ選びを失敗しないための具体的な方法をしりたい
- UQモバイルのキャンペーン情報を知ってお得に契約したい

目次
UQモバイル最もおすすめな機種は【OPPO Reno3A】

後ほど詳しく紹介しますが、iPhone SE(第二世代)と迷いましたが、UQモバイルの最もおすすめな機種はOPPO Reno3Aでしょう。

三本指でディスプレイをなぞるとスクリーンショトが簡単に撮影できたり、フィルタリング無しでアプリをロックする機能「キッズスペース」、ディスプレイ指紋認証など、独自のColorOSだからこそできる機能が本当にすばらしいです。
OPPOオリジナルの「color OS」なので、かゆい所に手が届く機能が嬉しい機種です。
スマホ性能、コスパ、カメラ、子供用、誰にでもオススメできるので非常にオススメしやすい機種です。
OPPO Reno3Aがおすすめの理由は全部で3点
Reno 3Aがおすすめな理由
- 価格がMNP(乗換え)で11,800円(税込)で購入できる神コスパ
- 4,800万画素を搭載した4眼カメラ
- ゲームスペースアプリを使い、ゲームをより楽しく快適に使える
なんといっても、他社からMNP(乗換え)で契約すると、本体の価格を11,800円で購入できるのは大きな魅力。
OPPO Reno3Aは人気商品なので他の会社でも扱っていますが、UQモバイルがダントツの安さで購入できます。
他社で購入した場合の料金を参考で紹介すると
取り扱い会社 | 販売金額 | 条件や注意事項 |
---|---|---|
UQモバイル | 11,800円 | 左記金額は新規・MNP契約で購入可能 |
楽天モバイル | 39,800円 | 25,000円Pt還元で実質14,800円 |
iiJmio (アイアイジェーミオ) | 19,800円 | 現在は終売(入荷予定なし) |
mineo (マイネオ) | 34,800円 | 特典・条件なし |
NUROモバイル (ニューロモバイル) | 39,800円 | 特典・条件なし |
BIGLOBE モバイル (ビッグローブモバイル) | 36,000円 | 20,000pt還元で実質16,000円 |
LINE mobile (ラインモバイル) | 31,800円 | 特典・条件なし |
現在、格安SIM会社でOPPO Reno3Aを取り扱っている会社は、UQモバイルを含め7社ある中、MNP(乗換え)を条件に購入をする場合だと、UQモバイルがダントツで安く購入できます。
また、カメラは4,800万が画素を搭載した4眼カメラを搭載。
カメラを綺麗に撮影できるのはもちろん、動画撮影や、撮影しづらい夜でもiPhoneとはちがう独自のウルトラナイトモード技術によりiPhoneに引けを取らない、撮影が可能です。
Reno3A カメラ特徴
- ウルトラナイトモード(夜でも夜景を綺麗に撮影可能)
- 電子式手ブレ補正による安定した動画撮影
- AIビューティーで肌や目の補正も簡単に加工可能
そして、最近のゲームアプリはスマホの処理能力が高くないと、フリーズや操作に遅延が発生して、ゲームが楽しめなくなる場合があります。
そんな時に活躍するのが、OPPOの標準搭載アプリ、ゲームブスペースアプリの出番です。
このゲームスペースをアプリを使うことにより
- ゲームを行っている時の着信をサイレント化
- ゲームの中のスマホパフォーマンス設定を独自に行える
これらの機能により、快適にゲームを行うことができます!
UQモバイルのおすすめ機種5選をプロ目線で紹介!

UQモバイルには、冒頭でもお話した様にぜんぶで8つの機種が販売されています。
今回は全機種の中から、プロの目線とお客様のリアルな反響を元に、5機種を吟味して選び抜きました。
リアルな意見だからこそ、厳しい意見も中にはあるので参考にしてみてくださいね。
【UQモバイルのおすすめ機種】OPPO Reno3A

おすすめ度:
冒頭でもご紹介しましたが、誰でにもおすすめできる代表的なスマホ。
価格・性能・カメラ・ゲーム機能・スペック・日常使い、全てを満足して利用できること間違いないスマホです。
K太郎一言ポイント
OPPOは購入時に充電器がセットになっており、ディスプレイには保護フィルムが標準装備!なんとクリアケースも付いてきます。
独自ColorOSのおかげで、フィルタリング無しでもアプリをロックできる「キッズスペース」や、ゲームのパフォーマンスを最適化できる「ゲームスペース」など、世代の幅を超えて誰でも使い易い良質なスマホですよ!
OPPO Reno3A スペック詳細
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | SIMフリー | 販売時期 | 2020年夏モデル |
OS種類 | ColorOS 7.1(based on Android 10) | 最大待受時間 | 約350時間 |
CPU | Snapdragon 665 SDM665 | CPUコア数 | オクタコア |
内蔵メモリ | ROM 128GB RAM 6GB | インターフェース | USB Type-C |
外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | 外部メモリ最大容量 | 256 GB |
バッテリー容量 | 4025 mAh | ||
画面性能 | |||
画面サイズ | 6.44 インチ | 画面解像度 | 2400x1080 |
パネル種類 | AMOLED | ||
カメラ | |||
背面カメラ画素数 | メイン:4800万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 | 前面カメラ画素数 | 1600万画素 |
手ブレ補正 | 4K撮影対応 | ○ | |
スローモーション撮影 | ○ | 撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 74.1x160.9x8.2 mm | 重量 | 175 g |
カラー | |||
カラー | ホワイト ブラック | ||
機能 | |||
耐水・防水 | IPX8 | イヤホンジャック | ○ |
HDMI端子 | MHL | ||
フルセグ | ワンセグ | ||
GPS | ○ | ハイレゾ | |
ワイヤレス充電 | おサイフケータイ/FeliCa | おサイフケータイ | |
認証機能 | 指紋/顔認証 | センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー/磁気センサー/光センサー/近接センサー |
ネットワーク | |||
データ通信サービス | 下り最大データ通信速度 | LTE:400Mbps | |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | 赤外線通信機能 | |
テザリング対応 | ○ | NFC | ○ |
5G | LTE対応 | ○ | |
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac | ||
SIMカード | |||
デュアルSIM | ○ | デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ○ | SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
【UQモバイルのおすすめ機種】iPhone SE(第二世代)

おすすめ度:
今回の記事を書く中で「最もおすすめの機種」でOPPO Reno 3Aと比べて、どちらを1位にしようか、、、迷いにまよった機種でもあるiPhoneSE(第二世代)。
iPhoneSE(第二世代)は歴代のiPhone7やiPhoen8と同じサイズでありながら、内部のCPUはiPhone11と同じA13チップを搭載したパワフル使用となります。
他の会社で発売されている最新版のiPhone12シリーズと比べると性能は劣るものの、スマホの性能面では何も支障はありません。
更にUQモバイルで契約した場合、実はどこよりも安く購入することができます。
取り扱い会社 | 販売金額 | 条件や注意事項 |
---|---|---|
UQモバイル | 32,400円〜 | 条件なし! |
ワイモバイル | 57,600円〜 | 新規・MNPでかつM/Lが条件 |
LINE mobile | 現在、全カラー品切れ | 特典・条件なし |
mineo (マイネオ) | 46,800円〜 | 特典・条件なし |
BIGLOBE モバイル (ビッグローブモバイル) | 46,200円〜 | 20,000pt還元で実質16,000円 |
指定プランなどの条件なしで、新規・MNPであるならば、やっぱりUQは安いですね!
iPhoneSE(第二世代)を詳しく知りたい方は、別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらの記事も参考にしてみてください。
-
参考UQモバイルのiPhoneSE(第2世代)|特徴を紹介!
UQモバイルからも大人気スマホのiPhoneSE(第二世代)が発売されました。 iPhoneSE(第二世代)とはいったいどんなスマホなのか? 携帯電話業界に10年以上勤務する私が、UQモバイルでも絶賛 ...
続きを見る
iPhone SE(第二世代) スペック詳細
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | SoftBank | 販売時期 | 2020年春モデル |
OS種類 | iOS 13 | 最大待受時間 | |
CPU | Apple A13 | CPUコア数 | |
内蔵メモリ | 64GB | インターフェース | Lightning |
外部メモリタイプ | 外部メモリ最大容量 | ||
バッテリー容量 | |||
画面性能 | |||
画面サイズ | 4.7 インチ | 画面解像度 | 1334x750 |
パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載Retina HDディスプレイ | ||
カメラ | |||
背面カメラ画素数 | 12MP広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 7MP |
手ブレ補正 | ○ | 4K撮影対応 | ○ |
スローモーション撮影 | ○ | 撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 67.3x138.4x7.3 mm | 重量 | 148 g |
カラー | |||
カラー | ブラック ホワイト レッド | ||
機能 | |||
耐水・防水 | IP67 | イヤホンジャック | |
HDMI端子 | MHL | ||
フルセグ | ワンセグ | ||
GPS | ○ | ハイレゾ | |
ワイヤレス充電 | ○ | おサイフケータイ/FeliCa | Apple Pay |
認証機能 | 指紋認証 | センサー | 加速度センサー/3軸ジャイロ/デジタルコンパス/環境光センサー/近接センサー/気圧計 |
ネットワーク | |||
データ通信サービス | 下り最大データ通信速度 | 500Mbps | |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | 赤外線通信機能 | |
テザリング対応 | ○ | NFC | ○ |
5G | LTE対応 | ○ | |
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | ||
SIMカード | |||
デュアルSIM | ○ | デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | SIM情報 | SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【UQモバイルのおすすめ機種】AQUOS sense3 basic

おすすめ度:
実はSHARPのAQUOS senseシリーズは、国産スマホTOPに長く君臨していた、エクスペリアシリーズを抜いて、国産スマホ契約台数1位を獲得している人気スマホなのはご存知でしたか?
UQで販売しているAQUOS sence3 basicもその一つです。
人気の理由は3つの理由!
人気の理由3点
- 使いやすさをとことん追求している
- 電池持ちの長さ
- 安心の国産メーカー
この3つがAQUOS senceシリーズの人気の理由です。
使いやすさで選ばれる理由として、らくらくフォンではないのに、ディスプレイを高齢者向けのシンプルなUI画面に設定できる「かんたんモード」に切り替えが可能。
輝度・コントラスト・彩度などを細かく設定することも可能なので、目が悪い人でもハッキリくっっきり画面を見ることができます。
また、濡れた手で操作をするとスマホは画面が反応しなかったりするのですが、AQUOS sence3 basicでは、問題なく操作が可能。
実は顔認証にも対応しており、スクリーンショットも画面の端をなぞるだけで撮影ができます。
そして、19のMIL企画を通過しているスマホなので防塵・衝撃・防水だけでなく真夏の車内放置(高温)や凍結にも非常に強い機種なのでとにかく頑丈なのです。

そして、SHARP独自のIGZOディスプレイを採用しているおかげで、電池持ちが非常に良い。
スマホを選ぶ基準として「国産」の方が安心という方も多い中、このようなスマホを発表してくれているSHARPさんには頭が上がりません。
AQUOS sence3 bacis スペック詳細
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | au | 販売時期 | 2020年夏モデル |
OS種類 | Android 9 | 最大待受時間 | 4G LTE/WiMAX 2+:約1070時間 |
CPU | Snapdragon 630 SDM630 | CPUコア数 | オクタコア |
内蔵メモリ | ROM 32GB RAM 3GB | インターフェース | USB Type-C |
外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | 外部メモリ最大容量 | 512 GB |
バッテリー容量 | 4000 mAh | ||
画面性能 | |||
画面サイズ | 5.5 インチ | 画面解像度 | 2160x1080 |
パネル種類 | IGZO液晶 | ||
カメラ | |||
背面カメラ画素数 | 約1200万画素 | 前面カメラ画素数 | 約800万画素 |
手ブレ補正 | ○ | 4K撮影対応 ![]() | ○ |
スローモーション撮影 | 撮影用フラッシュ | ○ | |
複数レンズ | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 70x147x9.8 mm | 重量 | 167 g |
カラー | |||
カラー | ライトカッパー シルバー ブラック | ||
機能 | |||
耐水・防水 | IPX5/IPX8 | イヤホンジャック | ○ |
HDMI端子 | MHL | ||
フルセグ | ワンセグ | ||
GPS | ○ | ハイレゾ | ○ |
ワイヤレス充電 | おサイフケータイ/FeliCa | ||
認証機能 | 顔認証 | センサー | モーションセンサー/地磁気センサー/明るさセンサー/近接センサー |
ネットワーク | |||
データ通信サービス | 4G LTE/WiMAX 2+ | 下り最大データ通信速度 | 279Mbps |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | 赤外線通信機能 | |
テザリング対応 | ○ | NFC | |
5G | LTE対応 | ○ | |
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac | ||
SIMカード | |||
デュアルSIM | デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ||
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | SIM情報 | SIMロック解除可 (nano-SIM) |
【UQモバイルのおすすめ機種】Galaxy A41

おすすめ度:
Galaxy A41はandroidの中でも、世界中で愛されている、GALAXYから発売されているスマホです。
Galaxyと言うと「高性能」という印象がある方も多いののですが、GalaxyA41はモデルが違うのでちょっと注意が必要です。
今まで発売されていたGALAXYは高性能が売りだったのですが、GALAXY A41は廉価版なので、他の会社で発売されている発売されているGalaxy S20などと比べると性能はかなり下がります。
ですが、廉価版でもGalaxyはGalaxy。
やはり値段に対して高性能!
Galaxyをおすすめできる理由は、
おすすめの理由3点
- 端末代金が27,720円(税込)と格安でGalaxyシリーズが利用できる
- カメラ性能が2万円代の中では秀逸
- サイズが6.1インチと大きく迫力はある。
UQモバイルのandroidスマホの中では、少しだけお高いものの、それでも税込で2万円台で購入できるのは良コスパです。
ギャラクシーシリーズの長所である、使いやすいカメラ性能「オート撮影」は今回も継承されており、誰でも綺麗な撮影が可能。
画面サイズも6.1インチと大きめなので、迫力ある画面でありながら、少し縦長の形状なので、持ちやすい印象があります。
Galaxyシリーズの中では安価で購入しやすいのですが、辛口のレビューをさせていただくと、ゲーム機能の操作性能は「重たい」印象が強い。
先にお話しさせていただいたOPPO Reno3Aと比べてみると、性能・価格で劣っている印象が強い。
全体のモッサリ感が強い機種でもあるので、Galaxyシリーズに「こだわり」がある方はオススメです。
Galaxy A41 スペック詳細
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | SIMフリー | 販売時期 | 2020年夏モデル |
OS種類 | Android 10 | 最大待受時間 | 約490時間 |
CPU | MT6768 | CPUコア数 | オクタコア |
内蔵メモリ | ROM 64GB RAM 4GB | インターフェース | USB Type-C |
外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | 外部メモリ最大容量 | 512 GB |
バッテリー容量 | 3500 mAh | ||
画面性能 | |||
画面サイズ | 6.1 インチ | 画面解像度 | 2400x1080 |
パネル種類 | Super AMOLED | ||
カメラ | |||
背面カメラ画素数 | 広角:約4800万画素 超広角:約800万画素 深度測位:約500万画素 | 前面カメラ画素数 | 約2500万画素 |
手ブレ補正 | 4K撮影対応 | ||
スローモーション撮影 | 撮影用フラッシュ | ○ | |
複数レンズ | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 70x153x9 mm | 重量 | 160 g |
カラー | |||
カラー | ブラック ブルー ホワイト | ||
機能 | |||
耐水・防水 | IPX5/IPX8 | イヤホンジャック | ○ |
HDMI端子 | MHL | ||
フルセグ | ワンセグ | ||
GPS | ○ | ハイレゾ | |
ワイヤレス充電 | おサイフケータイ/FeliCa | おサイフケータイ | |
認証機能 | 指紋/顔認証 | センサー | モーションセンサー/照度センサー |
ネットワーク | |||
データ通信サービス | 下り最大データ通信速度 | 4G LTE:300Mbps | |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | 赤外線通信機能 | |
テザリング対応 | ○ | NFC | ○ |
5G | LTE対応 | ○ | |
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac | ||
SIMカード | |||
デュアルSIM | デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ||
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
【UQモバイルのおすすめ機種】iPhone8

おすすめ度:
ここだけの話。
UQモバイルは、隠れスマホがあるんです。
パンフレットに記載もなく、店頭でも販売していない。
オンライン限定でのみ販売しているスマホ。
まさかのiPhone8がノミネートです!
でも、UQモバイルで販売しているiPhone8は新品ではありません。
au Certified iPhone というモデルで、「認定中古品」です。
さらに詳しく
au Certifiedとは、専門業者による厳しい検査と、専用ソフトでのデータ消去で完全に初期化された、認定中古品のことです。
バッテリー残量が80パーセント以上、製品保証30日がついているなど安心して使えるように準備されたリユーススマホ。
驚きなのは、その価格!23,760円(税込)で購入可能。
さらに、今ならオンライン限定で、iPhone8を購入すると5,000円現金キャッシュバックプレゼントを行なっています。
【条件】新規契約・MNP(au回線以外から)を契約。

iPhone8(認定中古品) スペック詳細
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | SIMフリー | 販売時期 | 2017年秋モデル |
OS種類 | iOS 11 | 最大待受時間 | |
CPU | Apple A11 | CPUコア数 | ヘキサコア |
内蔵メモリ | 64GB | インターフェース | Lightning |
外部メモリタイプ | 外部メモリ最大容量 | ||
バッテリー容量 | |||
画面性能 | |||
画面サイズ | 4.7 インチ | 画面解像度 | 1334x750 |
パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載Retina HDディスプレイ | ||
カメラ | |||
背面カメラ画素数 | 12MP | 前面カメラ画素数 | 7MP |
手ブレ補正 | ○ | 4K撮影対応 | ○ |
スローモーション撮影 | ○ | 撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 67.3x138.4x7.3 mm | 重量 | 148 g |
カラー | |||
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド レッド | ||
機能 | |||
耐水・防水 | IP67 | イヤホンジャック | |
HDMI端子 | MHL | ||
フルセグ | ワンセグ | ||
GPS | ○ | ハイレゾ | |
ワイヤレス充電 | ○ | おサイフケータイ/FeliCa | Apple Pay |
認証機能 | 指紋認証 | センサー | 加速度センサー/3軸ジャイロ/デジタルコンパス/環境光センサー/近接センサー/気圧計 |
ネットワーク | |||
データ通信サービス | 下り最大データ通信速度 | 800Mbps | |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | 赤外線通信機能 | |
テザリング対応 | ○ | NFC | ○ |
5G | LTE対応 | ○ | |
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac | ||
SIMカード | |||
デュアルSIM | デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ||
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
自分に合った機種の選び方をプロ目線で解説

年間、およそ1000組以上のお客様を対応、数えきれないほど携帯電話を販売してきた私の経験上、スマホを自分で正しく選んでいる方は稀です。
ここでは、スマホの正しい選び方を簡単に紹介します!
大切なことは「スマホで何をするのか、明確にする」
これが一番大切なんですけど、実は自分自身でも分かっていない人も多いですね!
実際にスマホを使うシーンを考えてみます。
具体的に私を例に考えみると、、、
【例題】
私は、スマホは朝起きて、仕事中も通勤中もよく使います。
本職が携帯電話に関わるので、お客様に自分のスマホ使って機能の紹介をするので、仕事に関わる大事なツールです。
SNSではTwitter、インスタ、Pinterestを中心に行っていますが、Twitter以外見る専門で写真をアップする機会もほぼないです。
休みの日は、基本的に家にこもりPC作業をするので、カメラを使う頻度は少なく旅行や仕事のスキャナ代わりに使う程度。
ゲームはモンストやロマンシングサガrsなどの、ソシャゲしかやりません。
この様に、実際に書き出す事で私のスマホの使い方が浮き彫りになります。
K太郎の使い方のまとめ
- スマホを一日中使っている→長持ち電池が大切
- 本職で自分のスマホを紹介しる→オススメしやすい機種
- カメラ→SNSにもアップしていないし、カメラの性能は低くても問題なし
- ゲーム→ソシャゲ程度なので高性能スマホでなくてもOK
これらからみると、電池持ちが長くて誰にでもオススメしやすい機種
「OPPO Reno3A」や「AQUOS sence3 basic」がおおすすめ!
という様に答えが導き出されます。
もちろん、この方法は悩んでいる場合にのみ有効です!
自分でこの機種が欲しい!と思っている時に、この方法を行うと返って悩みの種を自分で作ってしまうので、注意してくださいね!
こちらの記事でも、スマホの選び方を詳しく紹介しているので、スマホの選び方を詳しくしりたい方は参考にしてみて下さいね。
-
参考スマホの選び方|基準を解説!失敗しない為の予備知識
最近のスマホの特徴は様々で、どれを選べば良いのか迷ってしまいませんか? スマホを選ぶ上で1番大切な事は 「自分がスマホに求めているものは何か?」 を明確にする所から始まります! あなたがスマホを通じて ...
続きを見る
【結論】UQモバイル総合ランキング1位のおすすめ機種はOPPO Reno3A

UQモバイルの中で、総合ランキング1位はOPPO Reno 3A!!
iPhoneSE(第二世代)と本当に悩みましたが、コスパ面と独自のColorOSの利便性を考慮して1位です。
OPPO Reno3Aの魅了を改めて紹介すると
Reno3 Aのポイント!
- この性能で11,800円とありえない価格
- 価格帯では考えられない高性能スペック
- カメラ機能の優秀性
- 独自OSのColorによりandroidにもiOSにもない機能が豊富
- 付属品の優秀性
OPPO Reno 3Aは使う側のユーザーにとっても、販売する我々にとっても本当におすすめできる機種です。

UQモバイル最新キャンペーン

UQモバイル公式ページでは定期的にキャンペーンを開催しています。
店舗ではやっていない!UQモバイル公式ページ限定で行なっているキャンペーンも珍しくありません。
こちらでは、UQモバイルのキャンペーン情報を紹介します!
【SIMのみ契約】キャッシュバックが復活!
UQモバイルのSIMのみ契約キャッシュバックが復活しました!
条件はこちら!
キャッシュバックの条件
- 新規SIMを契約し、プランを「くりこしプラン」選択で3,000円キャッシュバック
- MNO(乗換え)契約をし、プランを「くりこしプラン」選択で10,000円キャッシュバック
ただし、注意事項もあります!
auから乗り換えの方は対象外なので注意!
UQモバイルで「スマホ購入セットの予定がない人」も、お得に契約できるチャンス到来!
この機会を逃す手はないですよ!
家族もおとくなUQ学割

UQモバイルでは現在、学割キャンペーンを開催しています。
学割を適応する事で、対象プランにおいて割引が反映されます!
プラン | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,480円(税抜き) | 2,480円(税抜き) | 3,480円(税抜き) |
割引期間 | 8ヶ月間 | 12ヶ月間 | 12ヶ月間 |
割引適応後の価格 | 900円(税抜き) | 1,480円(税抜き) | 2,480円(税抜き) |
また学割には条件があります。
学生回線の割引適応表
- 新規・機種変更の契約をおこなう
- プランをくりこしプランにする
- 申込み時点の契約者、または利用者の年齢が5歳以上18歳以下であること。
※オンライン登録時に利用者欄に必ず学生の情報を入力すること
家族への割引対象条件
- くりこしプランへ加入すること
- 受付期間内で初めて「UQ家族割引」を申し込みすること
- UQ学割の条件を満たす学生回線を含む、UQ家族割グループに所属している家族であること
ちょっとわかりにくいですが、内容をかんたんにまとめると、、
学割適応のかんたんまとめ
- 5歳から18歳以下の人が、契約者または利用者でないと適応できない。
- プランは必ずくりこしプランを選ぶこと
- オンライン契約時は必ず、利用者の欄に使う人の情報(学生)の情報を入力すること。
そして、UQ学割を家族の人にも適応する場合には
学割を家族で適応する場合
- 家族が加入するUQモバイルプランを、くりこしプランにすること。
- UQ学割を申し込むのが初めてであること
- 学割対象の回線と、家族割りを組む事
学割対象のお子様と一緒にUQモバイルに乗り換えをして、家族割を組めば何も問題なく適応できます。
これにより、一人当たり最大で12,000円(税抜き)お得。
学生の方がいらっしゃる場合、UQモバイルがおすすめできますね!
iPhone8キャッシュバッックキャンペーン
UQモバイルのおすすめ機種紹介でも軽く紹介しましが、オンライン限定のiPhone8を購入した場合にはキャッシュバックが特典としてついてきます。
金額は5,000円!!
このキャッシュバックにより、iPhone8が実質18,760円で購入できるので、とてもお得。
キャッシュバックの流れ
- 契約したを1ヶ月目として、4ヶ月目にお申込み時の登録いただいたEメールアドレスに連絡が入ります。
- ご連絡のEメールに記載されたURLのページからご指定の口座情報を入力。
- 口座情報を入力後、原則翌営業日までにご指定の口座にキャッシュバック金額をお振込みいたします。
ここで注意事項です。
キャッシュバックの案内メールが届かないという場合があります。
理由は3つです。
- 契約時に登録するメールアドレスを、MNP(乗換え)する前の会社のキャリアメールに設定してしまい、乗り換えと同時にアドレスが消去されて届かない場合。
- UQモバイルに登録するメールアドレスを、そもそも入力ミスしてしまっている。
- 迷惑メールフィルタにより除外されている。
これらのパターンにより、案内メールが届かないトラブルが後を立ちません。
普段よく利用するメールアドレスを使い、契約時はよく確認して登録して下さいね。
