テレビやYoutubeのCM効果もあり、日本国内でもシェア率がどんどん伸びてきている格安SIM。
シェア率は14.0%とスマホ利用者の10人に1人は格安SIMを使用している計算になります。
■ メイン利用のMVNOシェア、2020年は14.0%、(昨年3月は12.3%)
MVNOとY!mobileを合わせると格安SIMメイン利用シェアは20.4%に
MMD研究所より引用
そんな中、格安になっているのはSIMだけではなく「格安スマホ」も人気が上がってきており
- OPPOから発売の【Reno 3A】
- Xiaomiから発売の【Mi Note 10 Lite】
- SHARPから発売の【Aquos sence 3 basic】
と各メーカーから安くて性能が良いいわゆる「コスパがいい」スマホが続々発売される中、
国産のスマホより「中華スマホ」の方が爆発的な人気ぶりです。
今回の記事においては、前回もご紹介した「OPPOの」ライバル会社における
Xiaomiについて詳しくご紹介させていただきます。
OPPOについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください♪
こちらもCHECK
-
-
【スマホメーカーOPPOとは?】評価や特徴|価格などは!?
こんな方におすすめの記事
- 中華スマホXiaomi(シャオミ)の評価や評判
- Xiaomi(シャオミ)の特徴や強み
- Xiaomi(シャオミ)のデメリット
- Xiaomi(シャオミ)がおすすめできる人!できない人!
- Xiaomi(シャオミ)をお得に購入する方法!


Xiaomi(シャオミ)とは?評価や特徴|どんな会社なの?

Xiaomiとは2010年に中国でスメートフォンメーカーとして設立された会社。
すぐに中国国内でシェアNo.1の座に君臨した中国を代表するスマホメーカーです。
中国のみに留まらず、
インドやヨーロッパにも出荷を行い、結果として世界スマホシェア率で第4位と世界的に評価されているスマホメーカーです。
日本国内でも「使いやすい!」との印象がネット上で沢山あります!
また、xiaomi(シャオミ)から発売しているのはスマホだけではなく、
- スマホアクササリー
- スマートウォッチ
- スマートテレビ
- 白物家電(空気清浄機や炊飯器など)
などを発売しております。
2020年現在ではスマホだけではなく、スマート家電全般を扱っている「総合家電メーカー」という認識が正しいですね!


Xiaomi(シャオミ)の特徴や強みとは?

Xiaomi(シャオミ)が最も重要している項目が「品質」。
ですが、どこのメーカーも品質を1番に考えているのは当たり前です。
Xiaomi(シャオミ)の特徴や強みは大きく分けて2つに分類されます。
- コスパ
- スマート家電との連携
この2つがXiaomiという会社の代表的な強み。
解説していきますね!
Xiaomi(シャオミ)の特徴|コスパが全て優秀!
Xiaomiのスマホは、とにかくコスパが優秀!優秀!優秀!
一例としてXiaomi(シャオミ)の人気スマホの端末代金をみてください!
【機種名】 | 【値段】 | 【モデルクラス】 |
---|---|---|
Mi Note 10 Lite | 3万6,800円〜 | ミドルレンジクラス |
Redmi Note 9S | 2万3,370円〜 | ミドルレンジクラス |
Mi10 5G グローバル版 | 6万3,977円〜 | ハイエンドモデル |
ハイエンドモデルでも6万円台。。。
そしてXiaoumi(シャオミ)のスマホは安いだけではなく「品質」が優秀な事を忘れてはいけません。
Xiaomi(シャオミ)のミドルレンジスマホの中で人気の「Mi Note 10 Lite」を例として、軽く性能をみてもらうと、、、
Mi Note 10 Liteの特徴
- 有機ELのエッジディスプレイ
- CPUはSnapdragon 730G
- 急速充電対応
- 5260mAhの大容量バッテリー
- カメラはクアッドレンズを採用
これだけの性能を3万円台で購入できる会社は、なかなか無いですね。。
疑問点?
なぜXiaomi(シャオミ)がここまでスマホのコスパを安く提供できるかというと、
Xiaomi(シャオミ)の「経営戦略」によるところが大きいです。
Xiaomi(シャオミの)経営戦略とは「スマホでは儲けないと約束するスマホメーカー」という戦略です!
詳しくは今回の記事内容とそれるので割愛しますが、
Xiaomi(シャオミ)は「スマホの売り上げは全体収益の5%以下に抑える」と方針を掲げています。
スマホ販売以外、つまり「その他で売り上げを伸ばしている」からこそ、ここまで低価格でスマを提供できるのです。
その他の売上げとは、主にインターネットサービスです。
内容はWEB広告業やアプリの課金、本や音楽などのサブスクリプションサービスを中心とした事業と、スマート家電事業において収益を確立しているからこそ、スマホの値段を安く提供できるのです!
ポイント
- Xiaomi(シャオミ)が安くスマホを販売できる理由は経営戦略によるもの。
- 経営戦略とはスマホの収益は全体の5%に止める。
- その他(インターネットコンテンツ)により収益を上げて、スマホ販売価格を抑える!
Xiaomi(シャオミ)の特徴|スマート家電との連携機能が優秀!
先にも軽く触れましたが、Xiaomiのスマホ特徴として「スマート家電との連携」があります。
「スマート家電」とはインターネットを通じて遠隔操作が可能な家電製品のことをいいます。
スマートフォンやタブレット端末を専用アプリ等と連携することでリモコンがなくても家電製品を操作することができます。
Xiaomi(シャオミ)はスマホ事業だけではなく、スマート家電との「連携」も視野に入れビジネスを展開してきた会社なだけあり、
スマート家電にも力を入注いでいるのが、Xaiomi(シャオミ)の特徴です。
Xiaomi(シャオミ)から発売しているスマート家電のご紹介
Xiaomi(シャオミ)のスマート家電として代表的な商品をいくつかご紹介しますね!
Xiaomi(シャオミ)|Mi Band 5(スマートウォッチ)

Xiaomi(シャオミ)から発売されているスマートウォッチ。
名前にBand(バンド)とついている所っから連想できるように、非常にスタイリッシュでスリムなデザイン。
有機EL採用しており値段も4,490円と激安。
Mi Band 5の専用アプリ「Mi Fit」をスマホにインストールを行いペアリングを行う事で利用できます。
タッチ操作 | ○ |
歩数/距離/カロリー | ○(GPS非搭載、連携スマホのGPS測定) |
心拍数測定 | ○ |
睡眠データ測定 | ○ |
ストレスデータ | ○ |
周期データ | ○:デフォルトでは非表示、アプリで設定が必要 |
天気予報 | ○:連携スマホの位置情報から表示 |
連携スマホの通知の表示 | ○:アプリごとのON/OFF切り替え可 |
Bluetooth切断時の通知 | × |
タイマー/アラーム/ストップウォッチ | ○ |
探す機能 | ○:スマホ↔バンド、バンド↔スマホで互いに探せる |
長時間着座の警告通知 | ○:閾値は1時間、開始、終了、ミュート時間の設定可 |
スマートウォッチとしての機能は申し分なし!
もちろん、Xiaomi(シャオミ)のスマホでなくても、アプリインストールで出来れば問題なく利用できます!
注意事項としては、Mi Band5は日本語に対応していないです。
でも、設定はほぼ専用アプリの「Mi Fit」で行うので問題なしです!
Xiaomi(シャオミ)| IH炊飯器
Xiaomi(シャオミ)から発売されているスマート家電の1つであるIH炊飯器
お値段はAmazon価格で7,999円と激安。。
外出先から炊飯操作ができます。
本家の中国では、このXiaomi(シャオミ)IH炊飯器をつかい様々なレシピのもとお米を美味しくたけるのだが、「日本では通常とお粥しかレシピがない」
今後のアップデートに期待したい商品ですね!
Xiaomi(シャオミ)|XMTZC02HM 体組成計
Xiaomi(シャオミ)から発売されるスマート家電の1つの「体組成計」です。
お値段は4,380円とこちらもお安い。
1回の測定で計測できる項目は
体重、BMI、筋肉量、基礎代謝、内臓脂肪レベル、骨量、水分、体脂肪率、体型判定、ボディスコア計10項目を計測できます。
それらを、Mi Band 5(スマートウォッチ)でも紹介した専用アプリ「My Fit」に自動で記録してくれます。
”薄くてスタイリッシュ”なデザインはXiaomi(シャオミ)の特徴。
日本語版の取り扱い説明書も付属しています。
数ある体組成計の中でも「値段が安く自動で記録をしてくれる」の楽ちん。
おすすめですよ!
Xiaomi(シャオミ)のデメリット(ここが残念)
Xiaomi(シャオミ)スマホのデメリットはちょっと致命的です。。
詳しくご紹介しますね。
Xiaomi(シャオミ)は「クリーンネットワーク」規制対象になる可能性がある
Xiaomi(シャオミ)のスマホはアメリカによる「クリーンネットワーク」の規制に該当するかもしれないのです。。。
クリーンネットワークについて詳しく知りたい方は、リンクを参考にして下さい。
アメリカは何を規制しようとしているのか?
Xiaomi(シャオミ)は、現在アメリカの規制対象に認定はされておりませんが、OPPOと違い「安心」できる企業ともまだ言い辛いですね。。
もしかしたら今後アメリカの規制により
ポイント
- Googleサービスの使用禁止
- アメリカ発祥の有名アプリやサービスの使用禁止
などの制裁処置を受ける可能性は十分にあります。
最大のデメリットと行っても過言ではないですね。
Xiaomi(シャオミ)がオススメできる人
Xiaomiがおすすめできる人は「コスパ重視の方」には大変おすすめです。
おすすめできる人)
- 安くて高性能を求めている
- SIMフリースマホを探している
- 格安SIMとセットでお得に買えるスマホを探している
- セカンドケータイ(2台目スマホ)を使いたい
- スマート家電を重質させたい
Xiaomi(シャオミ)がオススメできない人
Xiaomiがおすすめできない人も解説します!
おすすめ出来ない人
- ブランド思考の方
- googleサービスを日常的に利用している方
- これだ!という特徴のあるスマホを利用したい方
Xiaomi(シャオミ)をお得に購入する方法
Xiaomiを購入する場合には、
- オンライン購入
- 格安SIMk会社で契約
こちらの2パターンで購入できます。
オンライン購入の場合には、amazonやyahooで購入が代表的です。
格安SIM会社で契約をする場合には”特典で本体の値引きがある”会社もあります。
例えばYoutubeがたった400円のオプションで見放題になる「BIGLOBEモバイル」では、
最大還元20,000ポイント還元でXiaomi Redmi Note 9Sが実質2,560円で購入できるお得なキャンペーンも実施中です。
ちなみauから「Mi 10 Lite 5G」が発売の予定でしたが、現在はOSの不具合のせいにより発売が停止中。。
しばらくしたら発売されると思いますので、もうしばらくはオンライン購入かSIM契約でのお付き合いになると思います。