ワイモバイルは昔から、家族割引サービスを行なっており、2021年2月28日以降の新プラン「シンプルプラン」に家族割引を適応をすると1,188円(税込)も永年割引が適応されるお得なサービスです。
今回の記事ではワイモバイルの家族割引を、ご紹介します。
[st-mybox title="今回の内容をメモ" webicon="st-svg-file-text-o" color="#727272" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]- 家族割引の加入方法を紹介
- 家族割引は何回線まで適応できるの?
- 家族割引はいつ適応されるのか
- 【注意】併用できない割引をしっておこう
- 【危険】家族割引が解除されるケースを紹介
- ワイモバイルの家族割引「よくある質問Q &A」
[/st-mybox]
ワイモバイルの家族割引を完全に網羅する記事なので、今後ワイモバイルを家族まとめて契約しようと考えている人は必見の記事ですよ!
ワイモバイルの家族割引を解説
ワイモバイルの家族割引とは、家族割引グループの2回線目以降を対象に永年割引が適応されるサービスのことです。
割引金額は契約しているプランによって異なります。
[st-mybox title="割引金額の内容" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- シンプルS/M/L:1,188円(税込)
- スマホプラン(新規受付不可):550円(税込)
- スマホベーシックプラン(新規受付不可):550円(税込)
[/st-mybox]
どちらのプランも副回線のユニバーサルサービス料金が無料
[/st-cmemo]
2021年2月28日以降に契約をした人は、新プランの「シンプルプラン」で契約になっているはずなのですが、それ以前に契約をして、プラン変更をしていない人は旧プランのスマホベーシックプランを契約している可能性があります。
スマホベーシックプランのままだと割引率が低いので、最寄りのショップかWEBページのMy Ymonileで簡単にプラン変更ができます。
しかし、ワイモバ学割や新規割引が適応されている人はかえって料金が高くなる可能性がります。
そしてスマホベーシックプランは10分間の無料通話がコミコミでしたが、シンプルプランに変更をすると話し放題はオプションになるので、プラン変更をして10分間の無料通話を追加したい場合には、必ずオプションに加入をしましょう。
[st-mybox title="話し放題オプションの種類" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 誰とでも定額(税込770円):10分間の話し放題
- スーパー誰とでも定額(税込1,870円):24時間話し放題
[/st-mybox]
これらの理由から、絶対ではありませんが最寄りのワイモバイルショップで、変更して問題ないか?かえって損をしないか?相談してから変更するのがオススメ。
カスタマーセンターに相談をするのもオススメです!
家族割引は何回線まで加入できる?
ワイモバイルの家族割引は主回線を1台、副回線を9台として最大で10回線の一つのグループを作成できます。

※副回線はユニバーサルサービス料も無料になる。
ワイモバイルの家族割引は最大で9台まで割引を適応することができることを覚えておきましょう!
ワイモバイル家族割引の「家族」の定義を紹介
ワイモバイルの家族の定義はすごくシンプルです。
[st-mybox title="ワイモバイルの家族定義" webicon="st-svg-file-text-o" color="#727272" bordercolor="#424242" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="100" myclass="st-mybox-class st-title-under" margin="25px 0 25px 0"]- 同一苗字
- 同一住所
- 家族確認書類で確認できる関係性(戸籍謄本など)
- パートナーシップ適応者
[/st-mybox]
1〜4の「どれか」に該当するのがポイント!
[/st-cmemo]
申し込みをする時には不正防止の理由から、家族確認書類がないと申し込みできません。家族関係、同居関係、血縁関係これらを証明する家族確認書類とはこれらの書類のことです。
[st-mybox title="具体的な家族確認書類" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パートナーシップ証明証
- 戸籍謄本
- 住民票
[/st-mybox]
そして、家族割引の加入における例え話をすると、これらのパターンが家族割引に加入できます!
[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 同じ住所にお住まいの同一苗字の方
- 同じ住所にお住まいのカップル
- 遠方に住んでいる義理の母(奥さんの戸籍謄本で旦那と母の名前があればOK)
- 苗字は違うが事実婚の夫婦
- パートナーシップ制度を適応しており、それを証明する書類をおもちの方
[/st-mybox]
ワイモバイルで定められている家族の定義はガバガバなので、家族割引を組める場合は遠慮しないで組んでしまいましょう!
家族割引は申し込み後いつから適応される?
ワイモバイルの家族割引は、家族割引を適応された日から適応になります。
月の途中で契約をした場合には、家族割引の料金も日割りで計算され適応になり、反対に解約をした時には割引額も日割りになります。
[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 月初に加入をしないと損をする
- 解約月は割引がなくなるから月の後半に解約がお得
[/st-mybox]
これらの割引に対する損失は一切ありませんので安心して下さいね!
家族割引と併用できないキャンペーンを紹介
ワイモバイルには家族割引以外にも様々なキャンペーンがありますが、家族割引と併用できないキャンペーンがあります。
それは、おうち割光セット(A)です。
おうち割光セット(A)とは、家族割引と同額の割引を
[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#f3f3f3" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- ソフトバンク光
- ソフトバンクAir
[/st-mybox]
どちらかのインターネットサービスとセットにすることで、家族割引と同額のサービスを受けられるのでお得なサービスですが、
おうち割光セット(A)と家族割引との併用はできません。
[/st-cmemo]
しかし、家族割引グループの主回線に対しては割引適応ができるので、インターネットサービスも、ソフトバンク光かソフトバンクAirに合わせるのがオススメです。
【放っておかないで】家族割引が解除されるケースを解説
ワイモバイルの家族割引は自動的に、割引グループが解除される場合があります。
[st-mybox title="割引グループが解除されるケース" webicon="st-svg-exclamation-circle" color="#ef5350" bordercolor="#ef9a9a" bgcolor="#ffebee" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 主回線の会社
- 主回線の譲渡
- 家族割引対象外のプランへ変更
[/st-mybox]
これらを行なった場合は、家族割引グループが解体されてしまうので注意しましょう。
家族割引|よくある質問Q&Aを紹介
ここでは、家族割引の中でも特によくあるQ&Aをご紹介します。
[st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-question" webicon="st-svg-quora" iconcolor="#29B6F6" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="#81D4FA" borderwidth="" iconsize=""]家族割引の主回線と副回線の組み替えはできるの?[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-answer" webicon="st-svg-font" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]家族割引の主回線と副回線の組み替えはワイモバイルショップで受付ができます。[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-question" webicon="st-svg-quora" iconcolor="#29B6F6" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="#81D4FA" borderwidth="" iconsize=""]家族割引を申し込むにはどうすればいいの?[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-answer" webicon="st-svg-font" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]家族割引の申し込み方法は、契約をする時ならば店舗はもちろん、オンラインでも契約が可能です。 契約をした後に申し込みをする場合には、店舗かMy Y!mobileで受付ができます。[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-question" webicon="st-svg-quora" iconcolor="#29B6F6" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="#81D4FA" borderwidth="" iconsize=""]家族確認書類は具体的に何が必要?[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-answer" webicon="st-svg-font" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]家族確認書類は、主回線との関係性により変わってきます。 同一住所や同一苗字の場合には、免許証や保険証、マイナンバーカードで受付ができます。 場合によっては、住民票や戸籍謄本が必要になるケースがあるので、事前に店舗かカスタマーセンターに確認しておいた方が安全です。[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-question" webicon="st-svg-quora" iconcolor="#29B6F6" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="#81D4FA" borderwidth="" iconsize=""]家族割引内で請求を別々にすることができる?[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-answer" webicon="st-svg-font" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]請求を別々にすることは可能です。[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-question" webicon="st-svg-quora" iconcolor="#29B6F6" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="#81D4FA" borderwidth="" iconsize=""]1人で複数台契約しても家族割引は適応される?[/st-cmemo] [st-cmemo myclass="st-text-guide st-text-guide-answer" webicon="st-svg-font" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]家族割引は1人で複数台契約をした場合にも適応可能です![/st-cmemo]ワイモバイルの最大のメリット家族割引は絶対につけた方がいい!
今回の記事ではワイモバイルの家族割引についてご紹介してきました。
ワイモバイルの家族割引をまとめると、
[st-mybox title="家族割引のまとめ" webicon="st-svg-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 主回線は割引適応されない
- 副回線はずっと1,188円(税込割引)される
- 家族割引グループは主回線1台、副回線9台で最大10回線のグループが作れる
- 同一苗字・同一住所・戸籍謄本で血縁関係の証明の内、どれかに該当すればOK
(家族・交際中・同居中これらに該当し、書面を持ってして証明出来ないといけない) - 月の途中で加入しても割引が適応される
- 解約した月も、日割りで割引いが適応される
[/st-mybox]
大手キャリアと違い、ワイモバイルは毎月の料金が安く電波も安定してるのでオススメの格安スマホです。
しかし、家族割引を適応しなければ格安SIMの中では少し割高です。
家族割引をうまく使い、毎月の料金を安くすることに役立てて下さいね。
]]>