メンテナンスが完了するまでは、お手数ですが楽天モバイル公式サイト

ワイモバイルは店舗でもオンラインでも契約でききる、ソフトバンクの電波が使えるサブブランド(子会社)。
本記事では、
今回の記事内容
- オンラインとショップの契約はどちらが得なのか?
- オンラインショップはどこを選ぶべきなのか?
- お店で買う場合はどこがおすすめのか?
これらを今も現役でスマホを販売している筆者が解説していきます。
先に結論から紹介をすると、
これからワイモバイルを契約しようと考えている人は、本記事を参考にワイモバイルの購入を検討してみて下さい。
ワイモバイルの契約は店より【オンラインがおすすめ】具体的な理由5選
さっそくオンラインで契約をすることかなぜ得なのか?
この内容について解説していきます。
【おすすめの理由①】時間と場所を選ばずに24時間申し込みができる
2022年は年始からコロナ渦の影響により、店舗で契約をする場合は予約が必要です。
これによりショップは混み合っている時が多く、
- 当日予約がとれなかった
- 受付時間に間に合わず、契約ができない
- 予約は取れたけど、お店に行ったら在庫がなかった
これらが理由で、契約ができない場合もあります。
オンライン契約の場合なら、時間や場所を選ばないでスマホ・パソコンから契約ができるので、忙しい人にこそオンライン契約がおすすめです。
【おすすめの理由②】事務手数料を節約して契約できる
ショップで新規、機種変更、乗り換え契約をする場合、3,300円(税込)の事務手数料が発生します。
しかしオンラインショップで契約をすると事務手数料はかかりません。
(ワイモバイル公式オンラインショップ・ワイモバイルyahoo店の場合)
ショップと違い、事務手数料を単純に安くできるので、おすすめです。
【おすすめの理由③】オプションを自分で好きに選べる
オンラインショップは、自分で好きなオプションを選ぶことができます。
昔はなかば強制的にオプションを加入するような店員がいたのですが、今ではそこまで強くオプションを勧めてきません。
しかし今もショップ独自のキャンペーンを使う場合オプションの加入が必須だったり、
店員さんの巧みなトークでオプションの加入を勧められると、入った方がいいのかな?と思ってしまうケースは今もあります。
オンラインで契約は良くも悪くもオプションの加入は自己判断です。
しっかり内容を吟味して、自分にとって必要なオプションだけ加入するようにしましょう。
【おすすめの理由⑤】キャンペーンが優秀
ワイモバイルのオンラインショップは、店舗での契約するよりキャンペーンが優秀な場合が多いです。
例えばワイモバイルショップの場合、高額キャンペーンはイベント開催中の時だけ。
イベントは1ヶ月の内定められた土日1回だけで、お得に契約できる期間が短く限定的が一般的です。
しかし、オンラインショップはキャンペーン開催中の期間が長いので、ある程度の余裕をもって契約することができます。
具体的には、このようなキャンペーンがあります。
(内容は時期により変動します。)
キャンペーン紹介
- 最大21,600の割引
- eSIM契約で最大10,000円キャッシュバック
- タイムセールでお得に限定スマホを購入
- 機種変更でも値引きあり
また、ワイモバイルのオンライン契約は契約するサイトによって、キャンペーン内容が変わるのも特徴です。
ワイモバイルを契約できるオンラインサイトは、本記事で後ほど詳しく紹介します。
ワイモバイルをオンライン契約をする時の注意ポイントを紹介

店舗でワイモバイル契約をする場合はプロの店員が契約をすすめてくれます。
しかし、オンライン契約は自分1人で契約を進めなければなりません。
ここではオンラインで契約を進める上での、知っておくべき注意ポイントや気をつけておくことを紹介ます。
確認しないで契約をすすめることで、思わぬトラブルに遭遇する可能性もあるので一読しておくことをおすすめします。
【注意ポイント①】SIM契約の場合は「SIMロック解除」を確認

今使っているスマホはそのままで、ワイモバイルのSIMのみを契約して利用する場合、
使うスマホがSIMロック解除されているか事前に確認しておきましょう。
SIMロック解除をしていないSIMにワイモバイルで契約したSIMを挿しても使えません。
SIMロック解除はショップでやると税込3,300円の手数料が発生しますが、オンラインから自分で申し込みをすれば手数料は発生しません。
SIMロック解除のやり方は、各携帯キャリアの公式サイトで紹介しているのでリンクを貼っておきます。
【注意ポイント②】必要書類は事前にチェックして準備しておく

オンラインで契約をする場合、必要書類を自分でアップロードします。
必要な書類は、身分証明書とクレカまたは口座情報です。
具体的な身分証明書の種類
身分証明書の種類
- 運転免許証
- 運転経歴証
- パスポート
- マイナンバーカード
身分証明書の種類によっては、補助書類が必要になります。
補助書類が必要な身分証明書は、これらの場合です。
- 保険証+補助書類
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 記載されている住所が古い免許証+補助書類
補助書類は住民票か公共料金の領収書(請求書)を準備しましょう。
公共料金書類とは、
- でんき料金請求書
- ガス料金請求書
- NTT(固定電話)請求書
これらの書類のことで、ワイモバイルを申しこみする日から3ヶ月以内に発行されていて、住所の記載がないと補助書類として成立しません。
またお子様用のスマホを購入する場合は実際に使う人を登録するので、お子様の身分証明書も必要になります。
支払い方法は、クレジットカードか口座情報を準備しておけば大丈夫です。
ワイモバイルでは、必要書類をWEB診断できるサイトも用意されているので、そちらも合わせて紹介しておきますね。
契約の最終確認は念入りに

お店で契約する時には、ショップ店員が大事な部分をポイントを絞って最終確認をしてくれます。
しかしオンライン契約の場合、契約の最終確認は自分でやらないといけません。
オンライン契約の場合、最終画面で全て確認ができるようになっているので必ず確認をしておきましょう。
ワイモバイルの契約を店舗で契約する具体的なメリットを紹介

もちろん、全員にオンラインで契約をおすすめできるとは言いません。
普段からスマホやパソコンを使い慣れていない場合、オンラインでの契約は難しいですし、不安もあるでしょう。
もし、間違って契約をしてしまい高額な請求がきたら一大事です!
オンラインの契約が、不安だと思う人は無理にお得を選ばずに安全にショップでの契約がおすすめと言えます。
ここから先は店舗で契約することでの、具体的なメリットをポイントを絞り紹介していきます。
【メリット①】スマホを手に取って選ぶことができる

店舗で契約をする場合、お店に並んであるサンプルや実機を見て実際に触り操作することができます。
スマホやPC画面上で見るスマホの色合いやは、実物を見るとイメージと異なる場合もあります。
自宅に届いたスマホがイメージとまったく違っていたら後悔するし、もちろん交換やキャンセルはできません。
スマホのイメージを掴むのであれば実際にショップにいきサンプルを確認することをオススメします。
【メリット②】在庫があれば即日スマホが手に入る
店舗に在庫があれば即日スマホを手に入れることができます。
オンライン契約の場合、自宅に到着するまでに最短でも翌日〜5日間くらいかかります。
限られた在庫をストックする店舗は、人気のiPhoneなどは在庫切れの可能性が高く、品切れの場合は発注で結局手対応なので結局入れるまでに時間がかかります。
しかし在庫さえあれば、当日に自分の欲しいスマホが手に入るので、そこに関しては少なくとも自宅に到着するまで1日以上かかるオンライン契約と比べるとメリットと言えます。
【メリット③】自分にあったプランをプロに相談しながら契約できる
ワイモバイルはシンプルな料金プランなので、他の携帯会社と比べても分かりやすい会社ですが、契約時における疑問点はたくさんありますよね?
疑問点の例え
- 家族割引を使いたいけれどどうすればいい?
- ネット割引も適応できるの?
- 初期設定とかって難しい?
- 学割(親子割)にはどうやって加入すればいいの?
割引や初期設定のやり方など、ワイモバイルの疑問点をお店の人に相談しながら契約を進めることができます。
必要書類もオンラインと違い、プリントアウトはもちろん書き方なども丁寧に教えてくれるのもお店で契約をするメリットです。
データ移行をしてもらえる
スマホを買い換える上で、面倒なのがデータ移行。
昔はできなかったのですが、ワイモバイルショップではデータ移行を有料で店員がやってくれます。
今では、iPhoneもAndroidもデータ移行が簡単になっていますが、プロの手でやって欲しいという人は、お店での契約がおすすめです。
サポート料金は以下の通りです。
スマホ設定サポート料金例
- データ移行:3,960円
- フィルム貼り代行:1,100円
- アカウント作成:1,100円
- 各種アプリ設定:1,100円
メールアドレスや、PayPayの設定などは無料でサポートしてくれるのもありがたいです。
ちなみに、データ移行はオンラインで購入した後にワイモバイルへ持ち込んでも対応してくれます。
ワイモバイルを店舗で契約をする上での注意ポイント

店舗で契約をする場合も、いくつかの注意事項があります。
お店での契約なので、オンライン契約に比べそこまで重要ではありません。
しかし知っておかないと、再来店が必要になり二度手間になる可能性があるので知っておいて損はありません。
【店舗契約の注意ポイント】ショップでの契約は予約が必要
ワイモバイルショップに限った話ではありませんが、お店での契約は予約が必要です。
具体的な予約が必要なお店
- ワイモバイルショップ
- 家電量販店
- 併売店
店舗のホームページかお店に直接電話することで来店予約ができます。
予約をしないと受付ができないケースも考えられるので、必ず予約をしてからお店に向かいましょう。
【店舗契約の注意ポイント】委任状や同意書が必要だったり、家族同伴で契約をしなければいけない場合がある。
契約の内容によっては、同意書や委任状が必要なケースがあります。
具体的にはこれらの場合に必要です。
委任状・同意書が必要な場合
- 契約者とは別の人が毎月の料金を支払う場合
- 乗り換え元の名義人が、ワイモバイル契約希望の名義人と異なる場合でかつ、元名義人がお店に来店できない場合
- 契約者ではない人が機種変更をする場合
少しでもわからないことがある場合は、予約を取る時に要件を伝えておきましょう。
そうすることで、必要な書類を事前に教えてくれます。
書類が足りないと、再来店になり二度手間になり時間を無駄にしてしまいます。
オンライン店舗はどこが良い?
オンラインで契約をすると、お店で契約をするよりお得に契約できます。
しかし、ワイモバイルの契約ができるオンライン店舗は複数あり、希望の契約内容によりおすすめするサイトが変わります。
今回は4つのサイトを紹介するので、自分の希望に沿った会社を選んで契約を進めましょう。
【要チェック】契約する前に「新ワイモバイルどこでももらえる特典」の申し込みをしよう!
ワイモバイルをオンラインで申し込みをする前に、必ず新ワイモバイルどこでももらえる特典を必ず申し込みしておきましょう。
このキャンペーンは、ワイモバイルを契約する前に、専用URLからyahooIDを申請しておくことで、PayPayが3,000円分還元されるキャンペーンのことです。
今回紹介している、4つのサイト全てで利用することができるので登録しておくことをオススメします。
【おすすめサイト①】ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイル公式オンラインストアは、ワイモバイルでスマホをセットで購入したい人にとっておすすめです。
特典内容
- 本体価格が最大22,000円引き
- タイムセールでお得にスマホを購入できる
- SIMカード契約でキャッシュバック
店舗では値引き対象になっていないスマホが、オンラインで申し込みをすると値引きになっていることが多いのが特徴。
SIMカードのキャッシュバックは、2022年4月時点ではタイムセールと組み合わせることで最大12,000円も還元されます。
ただし、キャッシュバックの金額は時期により変動するので、契約前にしっかり内容を確認しておきましょう。
【おすすめサイト②】ワイモバイル オンラインストアyahoo 店
ワイモバイル公式オンラインショップでお目当てのスマホが割引が少なかった場合は、ワイモバイルyahoo店もチェックしましょう。
ワイモバイル公式オンラインショップとの違いとして、5のつく日・または日曜日に申し込みをすることで、平日・土曜日に申し込みをするよりお得に購入ができます。
希望に沿った内容をお得に購入する為にも、ワイモバイル公式オンラインストアとワイモバイルyahoo店は両方ともチェックしておきましょう。
【おすすめサイト③】Yステーション
Yステーション(ワイステーション)は、スマホの割引ではなく現金でキャッシュバックを希望する人におすすめの会社。
ワイモバイルが直接運営に携わってはいませんが、オンライン正規代理店としては知名度も抜群の人気代理店です。
特典内容
- 乗り換えでLプランならば最大20,000円現金キャッシュバック
- キャッシュバック分をスマホの値引きに充当もできる
- 最短翌週には振り込み
公式サイトと同じように送料は無料ですが、事務手数料は発生するので覚えておきましょう。
還元金額をスマホの割引に充当することもできるし、現金キャッシュバックとして受け取ることもできますよ。
【Yステーション】お問合せ・お申込みはこちら
【おすすめサイト④】ヤングモバイル
ヤングモバイルも、Yステーションも同じく、最大20,000円の現金還元を受け取ることができるオンライン代理店です。
ヤングモバイルの強みはここまで紹介してきた会社と違い、問い合わせベースで契約をすすめることです。
例えば、、、
- 家族がワイモバイルを使っているから一緒に家族割引に入りたい
- 自宅のネットがソフトバンク光だから、セットで割引も入れたい
- 今よりもお得に使えるか、相談しながら契約をすすめたい
- 家族の分も一緒に契約したい
このように、相談ベースで契約を進めることができます。
つまり、ヤングモバイルはオンライン契約とショップ契約の中間の位置にいの会社です。
オンラインでお得に契約をしたいけれど、1人で契約を進めるのは不安。
そんな人は、ヤングモバイルで契約することをおすすめします。
Y!mobile正規代理店!お得な特典付きの「ヤングモバイル」!
店舗での契約の場合はどこが得?

店舗での契約は、地域や購入をする場所によってキャンペーンの内容が大きく変動するので、一概にここが得という回答はできません。
得を取るならばオンライン契約をおすすめしますが、店舗での契約が必ずしも「損をする」という訳ではありません。
ここから先は、店舗で契約をする場合に少しでも得をするための交渉術を紹介していきます。
ショップでの購入は得?
ワイモバイルショップで契約は大体の場合、公式ルール・運営代理店のルールに準じて運営をしているので、得をする可能性は比較的に低いです。
しかし、以下の場合は別。
ショップでもお得に契約できるケース
- 店舗で開催されるイベントの日に合わせて購入をする
- 自宅の固定回線(ひかり・Air)とセットで購入する
ショップで「得をして」契約希望の場合は事前に
- お得に購入できる人はあるのか?
- 自宅のネットもセットで契約をすると得をするのか?
これらの問い合わせをしてから、予約をして店舗に向かいましょう。
店舗責任者クラスでは、キャッシュバックや特典の権限を大きく持ち合わせているショップは少ないので、一筋縄ではいかないと思います。
しかし、少しでも得するならばしっかり交渉しましょう。
併売店で契約は得?
併売店とは、街の携帯屋さんのこと。
一つのお店に、複数の携帯電話を取り扱っている専門店のことです。
知名度がある併売店
- テルル
- TOP1
- モバワン
併売店は店舗責任者がある程度の裁量をもっているケースが多く、私の経験所による主観ではありますが、ショップと比較をするとの交渉が通る可能性も高いです。
また併売店の特徴でもある、他の携帯電話会社と比較することで、本当に自分にあった会社と出会える可能性もあります。
ワイモバイルのプロではなく、携帯電話の知識全般もを持ったプロに相談することで、さらにお得にスマホを維持できる可能性もあるということです。
お得に契約もしたいし、ワイモバイルがそもそも本当に自分であっている会社かどうか不安という人は、併売店で相談をしてみるのもアリです。
家電量販店で契約は得?
家電量販店での交渉は極めて困難です。
しかしショップや併売店と比較をすると、そもそもキャンペーンの内容が優秀なところが多く、お得に契約ができる可能性は高いです。
契約する店舗によりますが、タイムセールやイベント時には普段より特典が増額されている時もあるのも家電量販店の魅力です。
しかし、一部手続きは家電量販店で受付することができません。
その場合はショップに行かなくてはいけない場合もあります。
システム的に家電量販店では処理できない手続きがあるので、どうすることもできません。
結局予約をしてからショップに向かわざるを得ないなど手続きが面倒になる可能性もあるので「手続きを1回で終わらせたい」人には不向きです。
【Q&A】よくある質問
ここから先は、オンライン契約をする上でのよくある質問を、紹介していきます。
オンラインストアで未成年でも契約はできる?
オンラインストアでは契約者が未成年の場合は契約できません。
12歳以上ならば、ワイモバイルショップで契約ができるので近くのショップに行きましょう。
もちろん、未成年だけでは契約はできないので、親権者の人と一緒にショップで契約しましょう。
店舗契約は予約が必要?
ワイモバイルショップに限らず、併売店や量販店はコロナ禍の影響により、予約対応が必須の場合が多いです。
店内が空いているなら、その場で簡単な手続きや相談をしてくれる可能性はありますが、全てがタイミング次第。
予約をしてから店舗に向かうのが無難です。
オンラインストアでも家族割引は申し込める?
ワイモバイルオンラインストアでも家族割を適応して契約をすることができます。
しかし、いくつかのルールがあることを覚えておきましょう。
- 新しく契約する回線を副回線とする場合のみ家族割引のお申し込みが可能
- 機種変更を申し込みする人
- オンラインで契約する回線を主回線にしたい人
2と3の場合はオンラインで手続きをした後に、マイワイモバイルまたはワイモバイルショップで手続きができます。
家族割引の主回線と副回線が同一名義の場合は、とくだん用意する書類はありません。
しかし、主回線と副回線が別名義の場合は以下の書類を準備しておきましょう。
準備する書類
- 主回線名義の本人確認書類のコピー
- 家族確認書類
- 家族割引サービス同意書
家族確認書類とは、具体的には
- 戸籍謄本
- 住民票記載事項証明書
どちらかの書類が必要になります。
公式ページに詳細があるので、参考のためにリンクを紹介しておきます。
スマホが自宅に届くまではどれくらいの時間がかかる?
ワイモバイルのスマホを、オンラインで契約する場合、自宅に商品が到着する場合の最短翌日には到着します。
公式ページにも記載がありますが、12時までに審査が完了した申し込みに関しては当日発送。
12時以降に審査が完了した申し込みに関しては、翌日発送されます。
クレジットカードがなくても契約できる?
オンライン契約はクレジットカードではなく、口座振替で契約することもできます。
クレジットカードは必須ではありません。
オンラインストアでもおうち割 ひかりセット(A)は適応できる?
結論できません。
オンライン契約が完了した後に、ワイモバイルショップまたはマイワイモバイルで申請しましょう。
自宅のインターネット契約者が、別名義人だった場合はマイワイモバイルからも受けつけ出来ないので、ショップでの手続きしか方法はありません。
ショップに向かう時には、
- 自宅のインターネット(ソフトバンク光・Air)契約の本人確認書類のコピー
- おうち割 ひかりセット(A) 同意書
これらを一緒に準備してお店に向かいましょう。
]]>