スマホ情報 ワイモバイル

ワイモバイルの料金は高い!それでも選ばれる理由を6つのポイントでプロが解説

  1. HOME >
  2. 情報 >
  3. スマホ情報 >
  4. ワイモバイル >

ワイモバイルの料金は高い!それでも選ばれる理由を6つのポイントでプロが解説

ワイモバイル 料金 高い

 

2021年に大手キャリアのサブブランド各社のサービスが開始されました。

 

大手キャリアのサブブランド

  • ドコモはahamo
  • auはpovo
  • ソフトバンクはLINEMO

 

オンライン申し込み限定で契約できる上記3社ですが、昔から全国に店舗を構えて営業をしているのはワイモバイルただ一つです。

 

 

猫のイメージキャラクター「ふてにゃん」のコマーシャルにより、知名度も大分広まったワイモバイルについて今回はご紹介させていただきます。

 

さっそくですが、ワイモバイルには6つの特徴があります。

 

ワイモバイル6つのポイント

  • 料金がお得(大手キャリアと比べて)
  • 家族でまとめるとお得
  • 自宅のインターネットをソフトバンク光やソフトバンクAirだとお得
  • 店舗を構えて、大手キャリアと同じサービスを受けられる
  • 高品質な電波
  • Yahooサービス恩恵を受けられる

 

また、デメリットもあります。

 

ワイモバイルのデメリット

デメリットは他のサブブランドや格安SIMと比べると月額料金が高い

 

K太郎
このデメリットって致命的じゃない?

 

それでも、ワイモバイルがたくさんの人に選ばれているのは理由があります

 

選ばれている理由

家族でまとめることで他社の料金と負けない位に月額料金が安くなり、大手キャリアに負けないアフターサービスを唯一受ける事ができる会社だからです!

 

この記事を読み込むことで、ワイモバイルの6つの重要ポイント(メリット)と、注意しなくてはいけないデメリットを知ることができます。

そして、ワイモバイルには、たくさんのキャンペーンがあるのですが、申し込みをするサイトによって内容が異なります。

 

K太郎
申し込みサイト別に、特徴や内容も紹介しているので、お得にワイモバイルを契約して下さいね!

 

ワイモバイルの料金は高い?料金プランを解説

ワイモバイル 高いの

 

ワイモバイルの料金プランは全部で3種類。

いづれも年間契約などは不要で、いつ解約をしても「違約金」は発生しません。

 

ワイモバイルモバイル料金表
プラン名称 プラン S プラン M プラン L
月間通信量 3GB 15GB 25GB
料金(税込) 2,178円円(税込) ※割引適応時
990円(税込)
3,278円(税込) ※割引適応時
2,090円(税込)
4,158円(税込) ※割引適応時
2,970円(税込)
基本データ容量
超過時
最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
通話料 30秒につき22円

※割引適応時は家族割引サービス、又はおうち 光割セット (A)を適応した料金です。

 

また、通話オプションを追加することで無料通話が可能になります。
通話オプション無しの場合は30秒22円(税込)で通話が可能です。

 

ワイモバイルモバイル 通話オプション
名称 だれとでも定額 スーパーだれとでも定額
内容 1回の通話で10分無料 無制限かけ放題
料金(税込) 770円(税込) 1,870円(税込)

 

また、完全話し放題のスーパーだれとでも定額」は、60歳以上の契約、または利用者を60歳以上に設定することで、ずっと1,100円(税込)割引を受けることができます。

 

但し、無料通話にも一部通話無料対象外の番号があります。

 

無料通話対象外の番号

  • 0570 (ナビダイヤル)
  • 0180 (テれドーム)
  • 104 (番号案内サービス)

 

K太郎
他にも無料通話対象外の番号はありますが、代表敵な番号は上記3点。特に0570(ナビダイヤル)は扱っている企業も多いので、注意しましょう!

 

ワイモバイルの料金をお得にしてくれる割引サービス

ワイモバイル 割引

 

ワイモバイルと他のサブブランドの大きな違いに、割引サービスが挙げられるでしょう。

用意しているのは、家族割引きサービスおうち割 光セット(A)の2種類。

この2つの割引は、ずっと1,188円(税込)の割引を受けられるのは大きな特徴です。

 

K太郎
大手キャリアみたいに、○年たつと割引額が変わるとかは無し!

 

後で詳しく紹介しますが、ワイモバイルは単身での契約だとはっきり行って他社より少しお高いですが、この割引を適応させることで他社の料金に勝るとも劣らない金額にすることができます。

では、内容を紹介していきます。

 

家族割引サービス

ワイモバイル 家族割り

家族割引サービスは、ワイモバイルの代表敵な割引サービスの1つ。

家族割引サービスの特典内容は下記の通りです。

 

家族割引サービスとは?

家族割引サービスとは、家族間で2台以上契約を行うと2台目以降の回線に対して、1,188円(税込)の割引をずっと受けることができるサービス。

特典内容は2点あります。

  • 副回線が1,188円(税込)ずっと割引される。
  • 副回線のユニバーサルサービス料が無料になる。

 

2回線目以降のイメージ図

 

もちろん、1人で2台契約をしても割引は適応されます。

 

ワイモバイルは、家族割引サービスを受けるに当たって、「家族」の定義を定めています!

 

ワイモバイルの家族の定義

  • 家族・婚姻関係であること(親等数は不問)
  • 同一住所であること

 

男の子
同一住所でOKなら、同棲しているカップルや、ルームシェアしている友達でも加速割引サービスの加入がOKなのかな?
K太郎
同一住所を、本人確認書類で証明できるなら基本的には大丈夫だよ!

 

また、遠方の親戚などで、名字も住所も相違している場合戸籍謄本などで親族であることを確認できれば、家族割引サービスを適応することができます。

 

K太郎
家族割引サービスの加入について、詳しくは近所のワイモバイルショップにお問い合わせくださいね!

 

おうち割 光セット (A)

ワイモバイル おうち割

 

おうち割 光セット(A) も家族割引サービスに並ぶ、代表的なワイモバイルの割引サービスです。

おうち割 光セット(A)とは?

おうち割 光セット(A)は、自宅のインターネットを「ソフトバンク光」または「ソフトバンクAir」にした場合に、ずっと1,188円の割引が適応される割引サービスです。

 

K太郎
おうち割 光セット(A)は、家族割引とは違って1台目から割引が適応されるんだね!

 

おうち割 光セット(A) のイメージ図

 

注意事項としては、おうち割 光セット(A)の割引をされるタイミングは、割引を申し込みをした翌月の利用分から割引されます。

 

K太郎
割引の申請をした、翌月の利用分から値引きが開始されることを忘れないでね!

 

ワイモバイルの最大のメリット|店舗相談可能の唯一のサブブランド

ワイモバイル 店舗設置数No1

 

2021年から開始された大手キャリアの新しいブランドの3社は、オンライン受付専用で専門店は無し。

知名度が高い格安SIIMも、店舗があっても、受付できる業務が少ない、または契約後の相談はできないなど、サブブランドや格安SIMはサービスにおいては、まだまだ大手キャリアには勝てません。

そこで、ワイモバイル最大の特徴は専門ショップの設置数です。

ワイモバイルは日本全国に展開されており、その店舗数は848店舗あり、ライバルのUQモバイルは182店舗と、ライバルに比べて大きくリードしております。
また、ワイモバイル、UQモバイルと並んで比較されるCMで話題の楽天モバイルは213店舗と、UQモバイルを超える勢いです。

ワイモバイルショップでは、以下のサービスを店舗で受付ができます。

 

ショップで受付できる業務

  • 新規 / 機種変更 / MNP契約
  • ソフトバンク光・ソフトバンクAirの契約
  • 修理対応
  • 名義変更
  • 解約、MNP予約番号発行
  • 料金相談
  • オプションの加入と取り外し

 

K太郎
ワイモバイルは、ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップと同じように店舗で手続きができるよ!
K太郎
アフターサービスがここまで整っているなら、多少料金が高いのも納得できるね!

 

サブブランドや格安SIMで、契約に携わることを全て受付できる会社は、ワイモバイル以外にはないので、

  • 対面でプロに相談をしたい方
  • オンラインで契約などが苦手な人
  • 手続きをショップで済ませたい方

これらの方は、ワイモバイルがおすすめ!と言うより、ワイモバイル以外に選択肢はないですね。

 

\サービス重視のサブブランドはここ一択/

【大手キャリアと同じサフターサービス】

 

 

高品質な電波もワイモバイルのポイント

スピード

 

ワイモバイルの特徴として、高品質な電波もそのひとつです。

ソフトバンクのサブブランドなので、電波はソフトバンクと同じものを利用できます。

ソフトバンクの電波が入らない所は、都心部などでは非常に稀です。

格安SIMなどは、利用する場所や時間帯で通信速度が遅くなるなどのデメリットがありますが、ワイモバイルの電波は時間帯や場所による制限はありません。

 

でも、一気に大量のデータ通信を行うと一時的に速度が制限されるので、そこは注意しましょう!

速度制限の詳細

3日で10GB以上利用した場合は、翌日18時~翌々日1時(7時間)の間、速度が制限されます。
なお、速度制限時は1Mbpsの速度になります。

 

【ワイモバイル】yahooサービスの特典が無料で受けられる!

ヤフーサービスの連携とは?

ワイモバイルは、社名に「Y」の字があるだけに、Yahoo!と連携をすることで、yahooサービスの特典を無料で受けれます。

恩恵とは、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」のこと。

ワイモバイルまたは、ソフトバンクを契約していない人は月額508円(税込)を支払って加入するサービスです。

ワイモバイルとyahooサービスの連携の流れは以下の通りです。

 

具体的な連携の方法

  • My YmobileからY!mobileサービスの初期登録を行う
  • 各種情報(希望アドレスやパスワード)を入力して完了すると、Yahoo!プレミアム for Y!mobileが利用可能になります。
  • 利用したいサービスを、作成したアドレスでログインして利用できます。

 

以上を行うと、Yahoo!プレミアム for Y!mobileが利用できるようになります。

 

K太郎
Yahoo!プレミアム for Y!mobileの登録をすることで、2つの特典を利用できるようになるよ!

では、具体的な2つの特典内容を紹介します!

 

Yahooグループのネットショッピングがお得になる

 

Yahoo!グループでのネットショッピングを行った場合に、毎月の買い物金額に対して3%ポイント還元されます。

還元対象のサイトは3つ。

 

還元対象のサイト

  • Yahooショッピング
  • LOHACO
  • PayPayモール

 

還元の内訳はPayPayボーナス2%Tポイント1%です。

また、ここで還元される、PayPayボーナスは無期限ポイントなので失効しません。

普段から、Yahoo!ショッッピングや、PayPayモールを利用されている人は、ネットショッピングをお得に利用できます。

 

ネットサービスをより快適に利用

 

Yahoo!プレミアム for Y!mobileと連携をすることで、ネットサービスをより快適に利用できます。

具体的には、これらのサービスを無料で受けられます。

 

無料特典の内容

  • ネットショッピングやオークションのトラブルを保証
  • Yahoo!かんたんバックアップが容量無制限で利用可能
  • 雑誌読み放題

 

雑誌の読み放題も嬉しいですが、ネットオークションやショッピングの保証はありがたいです。

また、Yahoo!かんたんバックアップの容量無制限は嬉しいです。

 

K太郎
Googleが提供しているGoogle Photoなども2021年6月から有料になるので、容量無制限、しかも無料でバックアップがとれるのは本当にありがたいですね。

 

ワイモバイルのデメリットは料金が高い

デメリット 解説

 

ここまで、ワイモバイルの料金プランや特徴などを紹介しましたが、ワイモバイルにも当然デメリットがあります。

結論からお話をさせていただくと、

 

デメリット

料金が他のサブブランドや格安と比べて若干高いです。

以下、代表敵なサブブランドと格安ISIMの料金比較です。

K太郎
3GB利用時で、通話オプション無し最安値量金で比較しました!

 

会社名 3GB利用時の値段
ワイモバイル 2,178円(税込)
UQモバイル 1,628円(税込)
楽天モバイル 1,078円(税込)
mineo 1,298円(税込)
OCN モバイル ONE 990円(税込)

 

 

ご覧いただくと、1人で契約した場合にはワイモバイルが一番、月額料金が高いという結果になります。

 

ワイモバイルの料金が高くても皆なに選ばれている理由を紹介

 

それでも、ワイモバイルが選ばれている理由は何故なのか?

答えは、割引サービスを適応することで他社に負けない月額料金になり、アフターサービスが他より充実しているからです。

 

選ばれている3つの理由

  • 割引サービスを適応することで、他社にまけない料金
  • 日本全国にショップがあるので安心感がある
  • キャンペーンが充実しているから

 

ワイモバイルの割引サービスは永年1,188円(税込)と、割引額が高額です。
これを、先ほどの比較表に反映させると以下の通りになります。

会社名 3GB利用時の値段
ワイモバイル 990円(税込)
※家族割引、おうち光セット(A)適応の2回戦目以降
UQモバイル 1,628円(税込)
楽天モバイル 1,078円(税込)
mineo 1,298円(税込)
OCNモバイルONE 990円(税込)

 

K太郎
一気に最安値の料金になったね

 

家族割引だと2回線目以降の料金ですが、自宅のネットをソフトバンク系列にすれば全ての回線が割引対象になるので、自宅のインターネットもソフトバンク系列にするのが、おすすめです。

 

そしてスマホ業界10年以上のK太郎が、ワイモバイルをおすすめする1番の理由は「専門ショップ」があること。

 

男の子
でも、ショップなんて普段行かなよ!大事なの?

 

確かにショップは頻度よく行く所ではないけど、本当に困った時に電話問い合わせのみや、チャット対応でしか対応できないと、えらい目にあうよ!
K太郎

 

では、えらい目にあっている方たちを紹介しますね…

 

 

このように、電話問い合わせのみ・ネットのみの会社は、トラブルや問い合わせが起きた場合に苦労します。。

 

問い合わせに迅速に対応できるのは、ショップを備えているワイモバイル。
または、サブブランドでもアフターサービスに力を入れているUQモバイルのどちらかです。

UQモバイルは、ワイモバイルのライバル会社で、家族でまとめたりネットをセットにする予定がない方に、向いているauのサブブランド。
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、気になった方は参考にして下さい。

UQモバイル 審査
【UQモバイル】審査は通りやすい?口コミを元にプロが解説とアドバイスします

続きを見る

 


まとめてお得なワイモバイル

YM公式サイト>>

※アフターサービスが充実



通信速度は格安NO,1

UQ公式サイト>>

※単身契約ならお得

 

 

 

K太郎
しっかり覚えておきましょう!

 

そして、ワイモバイルが選ばれるもう一つの理由に、キャンペーンが優秀な所も抑えておくべきポイント。

 

K太郎
最期にワイモバイルのキャンペーンをご紹介しますね!

 

ワイモバイルの料金が高くても選ばれる理由はキャンペーンが充実している!

ワイモバイル 契約 どこで

 

ワイモバイルが多くの方に選ばれる理由に、キャンペーンが充実しているのも挙げられます。

キャンペーンの数も多く、購入サイトでキャンペーンの内容も変わります。

内容をサイト別にご紹介しますね!

 

【SIM契約なら】 公式オンラインストア ヤフー店

ワイモバイル公式オンラインストアには2種類あり、ヤフーに設置されているサイトがワイモバイル ヤフー店です。

 

ヤフー店では以下のキャンペーンが開催中です。

特典名称 特典内容 注意事項・備考欄
どこでももらえる特典 3,000円相当の還元
(PayPayボーナス)
事前に専用サイトでエントリーが必要
契約特典 (SIM契約)
※新規・MNP契約のみ対象。
ソフトバンク又はソフトバンク回線の格安SIMからのMNPは対象外
シンプルS:特典なし -
シンプルM;5,000円相当の還元
(PayPayボーナス)
毎月5がつく日に申し込みが条件
(5日、15日、25日)
シンプルL;7,000円相当の権限
(PayPayボーナス)
契約特典(端末) 5,555円相当の還元(PayPayボーナス) 毎月5がつく日に申し込みが条件
(5日、15日、25日)
事務手数料免除 契約事務手数料3,300円が0円 無条件で適用

 

まとめると、SIM契約の場合は最大で10,000円相当のPayPayボーナスが還元され、対象スマホを購入の場合は最大で8,555円相当がPayPayボーナスで還元されます。

また、事務手数料は0円です。

注意しなくてはいけないのは、どこでももらえる特典は、事前にエントリーを済ませておかないと還元されません。

この、「どこでももらえる特典」はこれから紹介するサイト以外にも、店舗で契約をしたとしても還元されるので、ワイモバイルの契約を考えている場合には、とにかくエントリーを済ませておきましょう。

 

K太郎
SIMカードをお得に契約したい場合には、ヤフー点が一番お得に契約できるよ!でも、契約をするのなら、必ず5がつく日にするのが一番お得だから、焦って契約しないでね!

\ワイモバイル公式サイト ヤフー店はこちら!/

毎月5の付く日に契約をするのがポイント!

 

【スマホを安く購入するなら】ワイモバイル 公式オンラインストア

 

こちらのサイトは、ワイモバイルの公式オンラインストアです。
同じ公式サイトでも内容が異なるので、注意しましょう。

ワイモバイル公式オンラインストアの特典は以下の通りです。

特典名称 特典内容
対象端末が最大18,000円(税込)
値引き
最新iPhoneや人気のandroidスマホが
最大18,000円(税込)値引き
タイムセール 公式サイト限定で、不定期・台数限定
で特売価格で購入可能
事務手数料無料 契約事務手数料3,300円が0円になる
契約特典(SIMカード)
新規・MNPのみ
※新規・MNP契約のみ対象。
ソフトバンクからのMNPは対象外
5,000円分をPayPayボーナスで還元
※シンプルSは対象外
どこでももらえる特典 3,000円還元
PayPayボーナス

 

こちらの公式サイトは、ワイモバイルのスマホの値引きがメイン。

ヤフー店のように、日付によってお得さが変わることはないので、安心して下さい!

 

K太郎
ワイモバイルでiPhoneやスマホをお得に購入したい人向けの特典が豊富なサイトです。

\ワイモバイル公式サイトこちら!/

タイムセールでスマホが激安で購入できるかも!?

 

【特典は高額な現金キャッシュバック】ヤングモバイル (代理店)

ヤングモバイル

男の子
契約の特典は現金がいい!

 

そんな人におすすめするのが、ヤングモバイルです!

ヤングモバイルは、指定のプランを選択することで最大20,000円(税込)を現金キャッシュバックしてくれる、ワイモバイルで正規代理店です。

そして、期間限定で新生活応援キャンペーンを開催しており、通常最大20,000円キャッシュバックの所、プラス3,000円割増しで還元をしているので、現金キャッシュバックなら、まちがいなく業界最高水準の還元率です。

 

キャッシュバックの振り込みも、最短当月。
長くても翌月までなので、現金還元を希望の方ならヤングモバイルで決まりですね。

 

K太郎
ちなみに、ヤングモバイルはキャッシュバックの金額をスマホの機種代に当てることもできるよ!

 

契約種別 対象プラン 期間限定特典
新規契約・MNP契約(スマホ契約あり) シンプルS:2,000円キャッシュバック 【期間限定】生活応援CPで3,000円(税込)
が追加されます。
シンプルM:12,000円キャッシュバック
シンプルL:20,000円キャッシュバック

 

\最高水準の現金キャッシュバックはこちら!のサイト/

還元金額は本体割引にするのもOK!

 

【まとめ】ワイモバイルの料金は高い!それでも選ばれる理由を6つのポイントでプロが解説

驚いた顔

今回は、ワイモバイルの料金は高いのに選ばれている理由を、6つのポイントにまとめてご紹介しました。

ワイモバイルは、単独での契約だと他と比べて若干高いのは事実です。

 

でも、家族割引サービスや、おうち 光セット(A)などの、割引サービスとセットにすることで、他社に負けないくらいに安く利用できます。

 

もちろん店舗で契約できるますが、よりお得に契約をするのであるならばオンラン契約がおすすめ。

理由は「特典」が店舗と比べて優遇されているから!

 

サイト別おすすめ還元ポイント

  • ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店 → SIMカード契約におすすめ
  • ワイモバイル公式オンラインストア→スマホ値引きにおすすめ
  • ヤングモバイル→業界最高水準の現金キャッシュバック

 

K太郎
契約の内容によって、ベストなサイトから手続きをしてお得にワイモバイルを使って下さいね!

-スマホ情報, ワイモバイル