こんにちは!
この記事はスマホ業界10年以上勤務しているスマホのプロことK太郎が執筆しています。
ソフトバンクのグループ会社のワイモバイル!
昔から他の格安SIMと違い、数多くのショップ展開を行って成功を収めた唯一の会社です。
でも、このワイモバイルは少しわかりにくい点があります。
それは、期間限定の割引が多いということ。
わかりにくい期間限定割引の種類
- 新規割(7ヶ月間)
- データ増量オプション(1年間無料)

今回の記事内容
- ワイモバイルの料金プランがわかりにくいと言われる理由
- ワイモバイルの料金プランや手数料、お金に関わる事全般
- ワイモバイルのメリット・デメリット
- ワイモバイルを実際に使っている人の口コミ
この記事を読み終わる頃には、ワイモバイルのプランのことは完璧にマスターでき、【ワイモバイルの料金プランはわかりにくい】という概念はなくなっているはずですよ!
目次
ワイモバイルの料金がわかりにくい理由は【期間限定の割引】のせい
はっきり言います!
ワイモバイルの料金プランがわかりにくいと言われる理由は2つのオプションのせい。
わかりづらくなる該当の2つのオプションについて解説します。
2つのオプションの種類
- 新規割:加入翌月から6ヶ月間、基本料金を700円(税抜)値引き
- データ増量無料キャンペーン2(500円税抜):契約した翌月から12ヶ月間無料。(※契約月はオプションの特典で無料になる。)
つまり
契約した半年後に基本料金の700円割引が終了。
契約してから13ヶ月後にデータ増量無料キャンペーン2が終了。
イメージ
契約してから半年後に700円基本料金が上がり、1年後に500円基本料金が上がる。

【期間限定の割引】基本料金を抑えることはできないの?
結論、基本料金を抑えることは可能!
先ほど紹介した「新規割」は期間をすぎると終了なので、どうすることもできないですが、
ココがポイント
「データ増量無料キャンペーン2(500円税抜)」は、無料期間内にオプションを解除してしまえば基本料金の500円アップを抑えることができます。

取り外しはこちらから、とりはずしができますよ!
オプションの取り外し方法
- ワイモバイルショップ
- My Ymobaile
- カスタマーセンター
注意ポイント
データ増量オプションを取り外した後、再加入しても無料キャンペーンは適応外なので、取り外しはギリギリのタイミングで行うのがおすすめです。
【本当はわかりやすいワイモバイルの料金プラン】料金は安心の固定制
-
UQモバイルとワイモバイル 乗り換えるならどっち!?【プロが解決】
K太郎この記事は、携帯業界に身を置き10年以上!今も現役で働いているK太郎が執筆しています。 格安SIMと変わらない料金で、通信速度が早く、安定した通信サービスを提供しているUQモバイル ...
続きを見る
ワイモバイルの料金プランは本当はわかりやすくて簡単。
非常にシンプルです。
まずはプラン一覧表をご覧ください。
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR | シンプル20 (2021年2月以降予定) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 2680円 | 3,680円 | 4,680円 | 4,480円 |
データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB | 20GB |
通話料 | 10分以内なら通話料無料(10分超過時は20円/30秒) | |||
SMS | 3円/1通 | |||
データ量超過時の速度 | 128kbps | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
ワイモバイルのプランは2021年1月現在では3種類。
2021年2月以降に新プラン「シンプル20」がスタート!
ワイモバイルの料金プランは3種類しかないので、難しい事は考えずに「自分にあったデータ容量を選ぶだけ」でOKです。
しかも、このプランの中には下記の無料サービスがコミコミです!
ワイモバイル無料サービス
- 毎回10分間通話無料
- キャリアメールアドレス
- 留守番電話
- テザリング
- Yahooプレミアム基本料
\オンライン限定キャンペーン開催中/
注意事項
ワイモバイルの無料通話でも無料対象外の番号があります。
- 0570から始まる番号
- 0180から始まる番号
- その他104番号案内サービスや衛生電話
から始まる番号は有料なので注意が必要です。
さらに、
ココがポイント
スマホベーシックプランM/R/シンプル20に関してはデータ容量を超過しても【1Mbps】で利用できる!
1MBで利用できるサービスはこちらです!
日常生活で利用する分には、1MBの速度で困ることは無いと思いますよ!
ワイモバイルの代表的な割引サービスを紹介!
ワイモバイルは大手通信キャリアと比べて、基本料金が大幅に安いです。
この安い基本料金をさらに安くしてくれるのが、ワイモバイルの便利な割引サービス。
ワイモバイルの代表的な割引
- 家族とまとめると安くなる、家族割引
- 自宅のネットをまとめると安くなる、おうち割ひかりセット(A)
- 1年間データ増量オプションが0円になる、データ増量無料キャンペーン2
これらお得に使える割引サービスを注意事項を含めて、解説いたします。
\オンライン限定キャンペーン開催中/
【ワイモバイル割引サービス①】新規・MNP契約すると自動適応!700円が6ヶ月割引
ワイモバイルを【新規・MNP(乗り換え)】で契約を行うと新規割が適応されます。
新規割りの内容は【700円/6ヶ月間】割引がついてきます。
契約を行うだけで700円が6ヶ月間!
合計で4,200円の割引がもらえます!
ココがポイント
新規・MNP契約で700円/6ヶ月間 の割引が自動適応


【ワイモバイル割引サービス①】家族割引で2台目以降は永年500円引き

ワイモバイルは家族割引を組む事で、2台目以降は500円の割引がずっと適応されます。
これにより、家族4人全てSプランでまとめると以下の表のように、かなり安くスマホを維持できるんです!

イラストを見てお分かりいただけると思いますが、割引が入るのはあくまで2台目以降からです!
- 割引が入らない1台目の回線を(親回線)
- 割引が適応される2台目以降の回線を(子回線)
といいます。
親回線と子回線の入れ替えは可能です!
注意ポイント
新プラン「シンプル20」は」家族割引対象外の予定です。
正式サービス開始時に、変更の可能性がありますが現時点では「家族割引対象外」なので注意してください。
【ワイモバイルの割引サービス③】自宅のネットとセットで主回線も永年500円割引

自宅のインターネットをソフトバンク系列のネットとまとめると、スマホの主回線が永年500円はいります。
ソフトバンク系列のネットとは?
- ソフトバンク光
- ソフトバンクAir
ソフトバンク系列のネットサービスとは、こちらの2種類のことです。
注意
割引は適応されるのは主回線のみ。
子回線たちは、家族割引で500円の恩恵を受けており
「おうち割りひかりセット(A)と家族割引は併用できません」
新プランの「シンプル20」は家族割引と同じように、割引対象外の予定です。
ソフトバンクAirについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
気になった方は、参考にどうぞ。
【SoftbankAir】詳しい月額料金の詳細をわかりやすく解説
-
後悔しない|ソフトバンクAirの知っておくべき4つのポイントをプロが解説
こんにちは! 携帯業界で10年以上勤めているスマホのプロ!K太郎です! 突然ですが、ソフトバンクAirをについて皆さんはどんなイメージをお持ちですか? ソフトバンクAi ...
【ワイモバイルの割引サービス③】データ増量オプション(500円/月)が1年間無料
ワイモバイルを契約する事で【データ増量オプション】が1年間の間無料で利用できます。
これを適応する事で1年間の間インターネット容量が増量します
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR | |
---|---|---|---|
通常時データ量 | 3GB | 10GB | 14GB |
データ増量オプション適応時 | 4GB | 13GB | 17GB |
無料購入回数 | (1GB分の購入) 2回分の購入が無料 | (3GB分の購入) 6回分の購入が無料 | (3GB分の購入) 6回分の購入が無料 |

ワイモバイルのデータ購入の単位は500MBづつなので上記の回数分の購入が無料購入できます。
データ増量オプション非加入時は500MB/500円で購入できます。
自分で購入が面倒な方はオートチャージ(快適モード)もOK【注意事項あり】
【オートチャージ(快適モード)】を設定する事で、自分が指定した回数分、自動的にデータの買い足しを行ってくれる便利なサービスもあります。
でも、このオートチャージは要注意。
データ増量オプションの取り外しは「1年後に料金はが発生する」から覚えていられる方も多いのですが、
ココに注意
データ増量オプションの取り外しと同時に、快適モードも購入しない(制限モード)に変更しなくていけません。
ワイモバイルの便利なオプションサービス

ワイモバイルには便利なオプションサービスがたくさんあります。
今回は普段私が現場で普段お客様におすすめしているサービスをご紹介いたします。
あくまで代表的な一部のオプションですが、ここで紹介するオプションの加入で十分だと思いますよ。
\オンライン限定キャンペーン開催中/
【ワイモバイルオプション①】故障安心パックプラスで故障に備える
ワイモバイル保険の料金はUQモバイルなどに比べて少し割高ですが、内容はとても優秀です。
故障安心パックプラスの中には9つのサービスがあります。
補償に含まれる9つのサービス
- 故障保証サービス
- 破損保険サービス
- 故障交換サービス
- 水濡れ・全損保証サービス
- 盗難・紛失保証サービス
- 電池パック無料サービス又は内蔵バッテリー交換修理割引サービス
- 紛失ケータイ捜索サービス
- セキュリティトラブル保証
- データ復旧支援サービス
これらのサービスがセットになっております。
特に注目するべっき内容はこれらの4つ。
- 故障保証サービス
- 破損保険サービス
- 故障交換サービス
- 水濡れ・全損保証サービス
ワイモバイルの修理においては、公式HPでシュミレーターがありますので、そちらを参考にしてみて下さいね!
【ワイモバイル修理シュミレーター】はこちら。
故障交換サービスはあくまで交換がメインになりますので故障端末は回収されます。
なお、ワイモバイル保険の加入は必須ではありません。
加入は任意!
他の保険を選ぶのでもOKです。
保険の加入をお悩みの方は、下のリンクを参考にして加入するか決めてください。
モバイル保険ってどうなのよ!?サービスの詳細や【口コミ】もご紹介
-
モバイル保険ってどうなのよ!?サービスの詳細や【口コミ】もご紹介
こんにちは! この記事はスマホ業界10年以上!現在もスマホ業界で勤めているK太郎が執筆しています。 スマートフォンの保険で話題の「モバイル保険」というサービスはご存知ですか ...
ワイモバイルオプション:【Enjoyパック】500円

Enjoyパックは3つの特典がついてくるお得なサービスです。
特典の内容は、こちらです。
Enjoyパック
- ネットショッピングで最大8パーセント還元
- PayPayモール・yahooショッピングのクーポン500円分毎月贈呈
- 通信量量500円分が毎月もらえる
毎月500円発生しますが、500円以上の価値がついてくるので大変お得です。
ココがポイント
Enjoyパックはお徳ですが、毎月お金が発生する「オプション」である事に変わりはありません。yahooサービスをお得に使いたい方はおすすめできるのですが、月々の料金を安くしたい人は、加入を慎重に考えた上で加入をするのがおすすめです。
ちなみに、Enjoyパックの特典において需要な項目は、
【ネットショッピングで最大8%還元】という内容です。
まず、最大8%の内訳を紹介します。
最大8%の内訳
通常Tポイント1%+PayPayボーナスライト7%
公式HPのイラストを参考にご紹介します。
重要ポイントは「最大で8パーセント」と「還元には上限がある」ことです。
内訳項目毎にPayPayボーナスライトの上限が設定されています。
還元の上限
- Enjoyパック(5%)の還元ボーナス上限は1,000円/月まで
- Yahooプレミアム(2%)会員の還元ボーナス上限は5,000円/月まで
- Tポイント(1%)の還元ボーナスの上限設定はなし。
つまり、還元においては1ヶ月最大で6,000円のPayPayボーナスライト還元+Tポイント(1%還元)になります。
ワイモバイルの各種手数料

ワイモバイルだけではないのですが、スマホの契約を行う上で何かと手数料が発生します。
まずは代表的な手数料を紹介します。
各種手数料
- 新規 事務手数料;3,000円
- 機種変更 事務手数料:3,000円
- MNP予約番号発行 手数料:3,000円
- 名義変更 (譲渡) 手数料:3,000円
手続きをする際に、これらの各種手数料が発生致します。
ただし、今後はMNP(予約番号)発行手数料が総務省の是正(命令)で安くなる可能性もあります。
安くなる事はあっても、高くなる可能性はないので安心してくださいね!
ワイモバイルショップで出来る事

ワイモバイルは格安SIMとして認知されているのですが、正確には格安SIMではなくMNOというカテゴリーに分類されます。
そして、ワイモバイルは他の格安SIM会社との大きな違いである「ワイモバイルショップ」が日本全国にたくさん設置されています。
- UQモバイルの専門ショップ【UQスポット】
- 楽天の専門ショップ【楽天ショップ】
とは違い、ワイモバイルのショップは取り扱い業務の幅が非常に豊富です。
ワイモバイルショップで手続きできる内容を紹介しますね!
ショップで手続き出来る内容
- 新規・機種変更・MNP(乗り換え契約)
- サービス変更
- 法人名義の各種契約
- 料金収納
- 名義変更(譲渡)
- 解約
- MNP予約番号の発行
- 自宅インターネットサービス(ソフトバンク光)の契約
- 修理対応
- 操作案内・料金相談
大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と変わらないサービスを提供している事がわかります。
その他の格安SIM専門店では「料金収納不可」や「予約番号発行不可」など出来ない業務が非常に多いいので、差別化が出来ています。
\オンライン限定キャンペーン開催中/
ワイモバイルの料金支払い日

ワイモバイルの料金引き落とし日は【末締めの翌月26日払い】
クレジットカードを引き落としに設定された方においては、クレジットカードの締め日の兼ね合いにより、2ヶ月後の引き落としになる可能性があるのでそこは注意が必要です。

ワイモバイルは年間契約の縛りはない!
ワイモバイルは年間契約や縛りがないので解約金は0円です。
※スマホプランベーシックの場合
でも、スマホ本体代金を分割で支払っている場合はワイモバイルを解約したとしてもスマホ本体代金の支払い義務はあるので注意して下さいね!
注意
- スマホを分割購入した場合の本体代金支払い義務は残る
- MNP乗り換え手数料は発生する(今後安くなる可能性あり)
【ワイモバイル】をおすすめ出来ない人はいるの?

ワイモバイルをおすすめ出来ない人は2パターンです。
- スマホの通信容量がとても多い人(2021年2月以降は解決されます)
- 自宅にwi-fiがなく、大容量スマホプランを契約している人
ワイモバイルはデータ増量オプションを加入しても2021年1月現在では最大で17GBまで。
他の会社では、50GBや上限ナシのプランもあるくらいなので、ネットが17GBでは足りない人だと契約はおすすめでいきません。
ココがポイント
2021年2月以降にはシンプルプラン20がスタート予定なので、今後は大容量プランでも問題なくなるので安心ですね!
ワイモバイルはどこで契約するのがお得なの?
高品質な電波とサービスを提供して、大手通信キャリアと比べてお安くスマホをご利用できるのは、ご理解いただけたと思いますが、どこで契約を行うのが1番お得なのか?
正解は、オンラインで契約をするのが1番です。
別の記事で、ワイモバイルを契約する上でおすすめのサイトを紹介しております。
高額キャッシュバックも用意しているので契約希望の方は必見の記事なので、是非チェックしてみて下さい。
【ワイモバイル】高額キャッシュバックがあるYステーション(ワイステーション)がお得
-
【ワイステーション】キャッシュバック金額はいくら?詳細をご案内!
こんにちは! スマホ販売10年以上!スマホのプロのK太郎です。 格安SIMのワイモバイルを契約しようとしているあなた! ワイステーションをいうサイトをご存知でしょうか? 店舗でワイモバイ ...
最後までお読んでいただき、ありごとうございました!